メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二輪駆動の珍車に カゴとスタンドをつけるの巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二輪駆動の珍車に カゴとスタンドをつけるの巻



 こういう仕事をしていると、面白い自転車に出会うものであります。

 一見マウンテンなんですが、アチラ側にタスキ掛けに見えるものがありますね。

 どういう構造になっているか?追ってみてみましょう。

110513 (2)

 まずは通常の自転車と同じようにペダルを踏んでクランクを回して後輪を動かします。

 動かされた後輪によって、タスキ掛けのチェーンが回り始めます。

110513 (3)

 始まりのプーリーです。
110513 (4)

その対岸のプーリーがここです。
110513 (5)

そこから次のプーリーに力が伝わります。
110513 (6)

それから左反対のプーリーまで回していきます。

 このプーリーが、前輪の小ギヤに接続しているわけです。
110513 (7)

 つまり、後輪を回した力が、前輪に伝わるところから、二輪駆動ということが言えるというわけです。

 で、なんでそんなことが必要なの?というわけですが・・・。

 これで普通の道を走っても、重いだけで二輪駆動の恩恵は全く感じられません。

 たぶんですが、砂漠のような砂地のところや、急斜面、しかもダートだったり、雪の道だったりした場合には、なるほど!と思えるんでしょうが、今回店の回りを走ってみましたが、全くその効果を実感することはできませんでした。

 で、今回のご依頼は、ひょんなことから手に入ったこの自転車の、前輪駆動を外して、カゴとスタンドを付けてほしい・・・という内容なんですね。

 通常、改造という場合には、その多くは日常から非日常の方へ持って行くものなんですが、今回の場合はその逆でした。

 つまり、非常に非日常的な自転車を、日常化していこうという・・・そういうご依頼だったんですね。

 ただ、形状も特異なところから、通常のカゴが通常に付くわけがありません。

 イヤー・・・、非常に苦労しましたが、何とか付きましたよ!
110513 (8)

絵に関する画材などを入れてるそうなので、できるだけ大きなカゴにしました。新聞屋さんのカゴですね。

110513 (9)

 取り付け金具を色々と加工しまして、フォークの付け根に取り付けて、何とか付きましたよ!

あとは、スタンド・・・。
110513 (10)

 ディレーラーに干渉しないタイプのスタンドです。

 全体が後ろに引いてあるので、変速時に前後移動するディレーラーの動きを邪魔しません。

 二輪駆動の超お変わり自転車を通常の後輪駆動の自転車にして、カゴとスタンドを付けるという、通常化したわけです。

110513 (11)

 通常化といっても、やっぱりちょっと変わった風貌には違いありません。

 まあ、こんなことをする自転車屋も少ないんでしょうね。だから当店にご依頼になる。

 こうした無理難題系のご依頼は、それを克服すると絶対に店の技術として、加算されていくものなんです。ですからスキルアップには欠かせないんですね。

 当店の技術向上の上でも、こうしたご依頼は実に有り難いんです。そして何よりやっていて大変ですが、楽しいです。

 逆にできることばかりをルーティーンで回していること、これも大切には大切なんですが、それだけで楽しいのでしょうか?他の店のことを心配しても仕方ないですが、自転車屋自体が楽しんでいないと、利用者の方がそこまでしなくとも・・・、と思うぐらいに楽しんでいないと、活気がないんじゃないかな?なんて思います。

 メーカーから送られてきたものを、ちょっと整備して、値札を付けて並べて・・・、やるのはせいぜいパンク修理だけ・・・。自転車をビニール傘化している元凶の一つでしょう。自らが売るものをおとしめる、何考えているんでしょうか?

 まあ、他店のことはいいとして、これからもこうした無理難題系、心よりお待ちしています!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こういうドンデン返しいいですねえ・・・。
【2011/05/16 19:08】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


そうですねえ、牙を抜いて、入れ歯で対応するような・・・?
【2011/05/16 23:23】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1002-d3e2be3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター