メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二転三転で、こうなりました! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二転三転で、こうなりました!



 いわゆる、ニンジン号といわれていたやつで、いろんな子のせのモデルとしてもお馴染みでした、コイツが、ようやく特定の主が見つかったようです。

 その主のご要望に従って、マイナーチェンジをしていきます。

111125 (8)

 センタースタンドをガッチリ系のスタンドにしました。子のせですから、乗せ降ろしの時には安定感がある方がいいですね。

111125 (3)

 ローラーブレーキをキャリパーブレーキに交換しました。その方がパンク修理などがやりやすいからです。大体のメンテナンスをご自分でやっていきたい、とご希望です。なら、この方が断然良いかと思います。後輪のパンク修理なんて、車輪が外れた方がずっと楽ですから。

 111125 (2)

 内装三段ですが、子供を乗せたときの踏み出しを軽くするために、20tのコグに取り替えます。軽く踏み出しができたら、あとは手元でギア比を重くしていけばいいんです。ちょっとした小技です、でも大切ですな。

 あとは小技です、グリップはそのまんま、ニンジンを付けます。
111125 (5)
 
 で、ペダルはニンジンの葉っぱの色にします。

 111125 (7)

 カゴなんですが・・・、子育て中の自転車には、必須でしょうね。

 コチラも葉っぱ色です。

111125 (6)

 こんな色のカゴもあるんですねえ。

 抜いたニンジンを逆さにしたような、色合いになりました。機能的にも、利用者の方のご希望てんこ盛りです。

111125.jpg

 完成です。世田谷を子供を乗せて走る自転車ができました。ちょっと走っていないテイストかな?こんな色合いだったり、そこそこの機能だったり、好みをのせたりするだけで、子育てが楽しくなるんなら、それはそれで良いですね。

 できる限りの個別対応で、利用者さんそれぞれのご希望に答えていこうと努力します。もう、聞いた風な一般論はいいでしょう、これからは個別・特殊対応でやっていこうかと思います。ママ狸んもね!

 明日土曜日は、第一回新米の会です、ご参加お待ちしています!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


なかなか一般人には真似のできないセンスですね(汗)

いやー勉強になるなあ
【2011/11/26 20:01】 URL | 東●生 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1207-a2ce6c37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター