メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |東京から岐阜へ そしてカンボジアへお嫁入りのルーベ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

東京から岐阜へ そしてカンボジアへお嫁入りのルーベ



三年前のFUJIルーベです。ほとんどご記憶にはないかと思いますが・・・、持ち主をいえば、そうか!と思いだしていただける方もいるかと・・・、思います。

 当店の三助君・・・、コイツです!
1201040.jpg

 おった!おった!という感じですか?彼は今いい意味で、ピンチなんですね。もともとレースで、チャンスをピンチに変えてきた男ですから、ピンチの裏にはチャンス・・・なんですが。

 まず、来年の身分が決まっていない、大学四年生なんですね。

 遠い就職先は、トウセンインという寺に決まっているのですが、身近な身の置き所が未定なんですね。

 親としては、さっさと永平寺にでも修行にいって、トウセンインを継げ!というところなんでしょうが・・・。

 本人としては、ひとたびトウセンインに入院してしまったら、もう二度と外の空気は吸えない・・・、なんといっても住職ですからねえ、など、若い彼氏にとっては、もう少し、外回りなんかもしてみたいという希望があるんでしょうな。

 12月締め切りの卒論も結構リッパに書き上げたんです。自転車に関してはスプリント力は認められませんが、論文に関しては、スプリント成功で、いいゴールを切ったように思います。

 その勢いがまた、残っているようなんですねえ・・・。このまま研究を続けたい・・・なんてことも呟いたり。

 正直、この若い時期にもっと思いっきり自転車にも乗っていたい・・・・。

 できれば大学院・・・、なんてことも頭にあるようですね。まず、お父様を説得しなければ・・・、その次は絶対に目指す院に合格しなければ・・・、多分年末年始は、行事のかたわら、親子の攻防があったのでは、と想像付きます。

 戻ってきたときどんな決断をしているのやら?

 と、そんな彼ではありますが、なんと愛車を手放してしまうという奇行に出たんですね。

120104 (4)

 イクル?なんてステッカーを自分で切って貼っていた、愛車。

120104 (6)

 当店の店名でしたか・・・。それに、磨きの師匠である、
120104 (5)

 大森研魔のステッカーに、七福神のものまで。
120104 (3)

 初めてやったにしては、みんなにほめられた、剥離と磨きで、手塩にかけた一台ですよ。

120104 (2)

 こいつをなんと、あこがれの・・・、片思いの・・・、年上の女性に売ってしまった三助君。その方は今岐阜にいますんで、新春早々、こいつは岐阜に送られます。年上の女性に目覚めてしまった三助君・・・。

 そして来年5月には、この岐阜の女性は、こいつをもって、カンボジアへ旅立っていきます。

 若い三助君の、女性への思いが込められているのか?それとも、やんわりながら、自転車レースの世界からも解脱しようという、弱い意志の表れなのか?分からないこと、しきりです。

 と思いつつも、どこからか、安いアルミフレームを仕入れて、今磨きに入ったり、とにかくやること、考えていること不明なんだよねー。

 まあ、若いってそういうことかとも思いますが・・・。

 赤いペダルのワンポイントが、どこか寂しげな、この旅する自転車。東京から、岐阜へ、岐阜から、カンボジアへ。若い学僧の淡い恋心を添えて、旅立つんでしょう・・・。

 一体、三助よ、君はどうなっていくんだろうか?笑いをこらえつつ将来を楽しみにしておるよ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


追いかけてカンボジアで修行ってのもありでは?
【2012/01/06 10:42】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1247-ff0a26f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター