tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
画竜点睛!最終点検スモールパーツなどお任せあれ! |
![]() 自分の乗っている自転車は、自分でできるだけ管理していきたい! そういう皆さん、応援しますよ! 自分の乗る自転車くらい、自分で組んでみたい! いいじゃないですか!特に、それで長距離のツーリングなんて行く方は、行く先で何がおきるか分かりません。極力自分で解決できるように、腕と最低限以上の工具の使い方は、知っておくべきでしょう・・・。 95%は自分で組んでみたんだが、ネジ一本足りない、ちょっとしたスモールパーツが無くて・・・とか、この辺の規格が複雑でわからないので・・・、最終調整だけは見てもらいたい・・・というような方、いいですとも、お持ち込みください! 自転車屋、パーツの集まりですが、その集まりを取り付けるネジ一本、リンク一個がなくても、満足に動くことはありません。 いい龍の絵なんですが、何か足りないと思ったら、目を黒く塗っていなかった。まさに画竜点睛に欠ける、という奴ですね。そこで目に墨を入れたら、壁から龍が抜け出て飛んで言ってしまったという、故事・・・? 自転車もまさにそうですね。ピラーのクランプ一本なくても、サドルが落ち着かず、その他がいかに完璧であっても、うまく走ることはできません。その一本取り付けて、ホイ!と直すと、自転車は生き返ったように街道へとうねり出て行くんです・・・。 ![]() フロントメカを取り付ける台座のボルトがない! ハイヨ!一本付けますわ。 ![]() 取り付けるというのは、付けるだけじゃありません、機能するように付けるわけですから、ちょっとハイテクなんですよ。 ![]() クランクのキャップがなーい!しっかり取り付けたあと、外すのはまだかまいませんが、取り付け前にないというのは、ちょいとまずいですよ。 ![]() スモールパーツ、一個取り寄せて、付けました。 ![]() チェーンもなくては走りませんわ。 ![]() 十速チェーンなんかも、取り付けしますよ、もちろん。 まだ十速なら良い物の、十一速なんて、特殊なチェーン工具が必要になります。それを購入するだけで、一万五千円ぐらいしてしまうでしょう。 一台の組み付けに、そんな高価な工具を買いますかね? ブランド名にあぐらをかいて、バージョンを変えるたびに、チョコチョコ新工具を要求してくるようなメーカーのものなんて、特に自分でいじりたがる人にとっては迷惑千万ですね。 六角で良いのに、なんでトルクスニスにするんでしょうか?それだけだって、L字やT字やラチェットなどそろえなければいけないんですから。私ら生業にしているものだって、面倒なのに、そうでない方には、やっぱりシマノでいいやーになってしまいますね。 そういうことが、普及に対して多少の抵抗になっているなんてことも少しは意識したらいいのにねえ。 てなわけで、ボルト一個、スモールパーツ一個がないから、自力完成できない!という方。自分で組んだものの、最終チェックはお願いしたいという方など、いらっしゃいましたら、是非相棒と一緒にご来店ください。 色々集めて、龍の目を入れて、街道に羽ばたかせます! ドシドシ、持ち込み天国です! ※先日のブログで、CDラジカセとミシンを被災地にという呼びかけに対して、各方面からご連絡いただきまして、CDラジカセにつきましては、今ご連絡頂いているもので間に合いそうです。ミシン三台は、まだないようですので、引き続き、ご協力頂きますよう、お願いいたします! ※何となくフェイスブックというものの利用方法が、分かってきたような感じです。店主のページはコチラなんですが、当ブログよりも店主の地が出て、より過激に振る舞っています。ヘエ、そこまでするか?!という内容です・・・。ウソ スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
毎日毎日ブログポエムご苦労様ですw あ、あとパンク修理って何円でやってもらえますか今800円しか手持ちがないのですが通学の自転車がパンクしてしまいました。。。。。
【2012/01/17 21:42】
URL | ディック王子 92春 #- [ 編集]
なら、その範囲でやるしかないでしょ!
【2012/01/17 22:56】
URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]
それより、これは一体どういう自転車なんでしょうか?ハンドル回りが謎です。
【2012/01/18 14:40】
URL | ナイナイチー #- [ 編集]
650Cのチタン車です。かつてはトライアスロンでバリバリ走る予定だったはずです。
【2012/01/18 14:55】
URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]
なるほど。 ずいぶん大きな自転車なわけです。 簡単なパンク修理ならパッチとタイヤレバーを合わせて買っても800円くらいでしょう。 自分で修理したら実費のみ。
【2012/01/18 16:28】
URL | ナイナイチー #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1260-ed2f9104 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp