メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造ママチャリ!今後の展開 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造ママチャリ!今後の展開

080826hon.jpg

 多分本日辺りに発売のはずです、エイ出版の「自転車生活」。
 今回のテーマは「エコ」らしく、なぜかママチャリ改造を依頼されました。
080826hon1.jpg

 どこがエコなのか?分からないまでも、ママチャリ改造は今後の当店の経営戦略上、非常に重要な位置を占めそうなので、引き受けました。

 さほど状態の悪くない持ち込みママチャリ、これをまず、いらないものをすべて外しました。
 泥よけ、カゴ、チェーンカバー、後輪を組み替えるのであの締め付けブレーキ。それ以外は、ついている部品を大事に使います、何たってエコですから・・・。

 で、できたのがマッドマックス号。
080826ria.jpg
 
 台座がないので、取り付け台座を使って、6速のギアを付けました。このエンドの形状は正爪ですよね。そこにリアディレーラーが付くわけですから・・・、はい!もう分かりましたね、今流行のピストフレームにもリアディレーラーが付くというわけです。
 
 ピストフレームのロード化という、バカげた、且つ斬新な改造もできるんですよ!勇気のある方、ご来店お待ちしています!

 080825han.jpg

 あるものを使うエコ改造?ですから、ハンドルですが、逆につけて、セミドロップ形式にしてみました。これが引きやすいんですよ!

 080826w.jpg
 ディレーラーが付いたということは、変速ができないといけません。ではどこで?
昔のトーエイランドナーではありませんが、サドルの下に付けてみました。
変速しにくいー!

 でもエコですから、ワイヤー類が短くすみます・・・。
080826break.jpg

 この板ブレーキは偉大です。ピストの街道用ですのものですが、この形式のブレーキは車輪の着脱が楽になりますから、パンク修理はライダーの仕事になります。町の自転車屋さんの仕事無くなるなあ・・・。

 なんか楽しくって、数時間でできちゃいました。できたあと、取材が。
080826shuzai.jpg
プロのカメラマンさんの撮影には学びます。ただ、習得できませんがね。

それで、肝心の乗り味ですが、まず車体自体が軽い!です。
ちょっと驚きですね。

それで、ハンドル形状が力を入れやすいので、進むんです。
グイグイという感じかな?
そんじょそこらの、クロスバイクなんかよりも、ひょっとして・・・と思われるほどです。

しかし、こんな自転車誰が乗るのでしょうか?

当店の常連さんによると、「いかにも田舎の高校生が好きそうだ・・・」とのことでした。
田舎道はけっこう山坂ありますしね、だから6速は心強いはず。それにハンドルといい、レバーしたの形状といい、カブイタもの大好きな高校生には受けるだろうとのこと・・・、これを聞いてマジで、通学用自転車として、「3年間保証付き」で売り出そうかな?と本気で検討中、ただ副店長の冷笑が気にかかる・・・。

でも、失敗しても大して、経費もかからないこの手の改造、あのママチャリだって、改造する甲斐のある自転車なんだ!ということの衝撃!これは小さくないと思っていますよ。

なんか変な自転車手に入れちゃったよなあ・・・、これだけで愛着の種が蒔かれたようなものです。
「もっと早くできないッスか?」なんていう質問には、「どっからやるかなあ・・・」といくつか選択肢を伝授。

「自転車いじり、楽しいッスね」なんて言わせたら、もうこっちのものですわ。

もしこのマッドマックス号が、駅前で撤去されたら、この高校生、必死で奪還に行くでしょうね。だって、自分の発想が形になって走っているんだから、取りに行かないわけない。

といって、この高校生に最初からレーサー渡して、車輪の着脱とか教えても本当に興味を持つでしょうか?

そこなんですねえ、通常の人にとって、自転車というのは実用車のこと、ママチャリのことなんです。
決して、レーサーやクロスバイクなんかじゃないんだ。

だから、初っぱなからレーサーなんかを渡したら、それこそご飯のおかずに水ようかんを出されたような、違和感を感じるはずでしょう。

「まあ、いい、騙されたと思って、一口喰ってみろ!」といっても、「激酸っぱい梅干しなら分かりますが、水ようかんで飯なんて食えませんよ、勘弁してください!」って言うに決まっています。すすめれば、すすめるほど、相手はいやがるでしょうね。

となれば、戦略を変えないといけない。売るための戦略ですから、経営戦略でもあるんで、はしょりますが・・・。

要は、ご飯・食事っていうカテゴリーに拘らなくたっていいんです。お菓子・おやつ・デザートっていうカテゴリーから入っていけばいいじゃないですか。つまり、食事として水ようかんおかずにご飯を食わせなくても、デザートでおはぎを食わせればいいんですよ。

そうすれば、「お前おはぎは喰えるんだろう?だったら、ご飯に水ようかん喰えないわけないだろう?」ところ会見計らって、いえばいいんです。利口な子なら、ここでカテゴリーのパーテーションがガラガラって、移動するはずです。

 うどんにチョコレートをかけて、うどんとして食っているバカ女子高生がいるとか。こういう輩は明らかに前頭葉が壊れている。
 それに対して、新たなデザート開発を担当している人が、固めに茹でたうどんをチョコレートでコーティングして冷やした、うどんスティックを考案して、食べてうまかったとして、同じようなものを食べていても、その意味は全然違うんです。
 まともな人間はカテゴリーにおいてものを捉えます、というかカテゴリーにおいてしかものを捉えられないといっていいでしょう。そういう意味で、人間すべてカテゴリーに対して、保守的なんです。

 この保守的なカテゴリー所持者たちを、どうやってそのパーテーションを移動させるか、別ないい方をすれば、別なイメージを持たせることができるか?これが経営戦略上の鍵になると思うんですがねえ・・・。
 
 なんか分かった様なことをいう割りに、繁盛していないって?まあ、これからですわ。今後改造ママチャリを使って、自転車=ママチャリしか考えないライダー達をいかに、自覚的なサイクリストにしていくか、相変わらずユルーく勝負していこうと思います。

 改造途中の詳細な経緯については、今月号の「自転車生活」に出ているようなので、興味を持たれた方は是非立ち読みでもしてください。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


ぶらり途中下車の再放送でたまたま見ました^^
愛知県からの書き込みです^^

遠方からの改造発注てできるんでしょうか?
ママチャリの改造凄く感動しました^^



自転車好きには超たまらないです><
【2008/11/09 11:01】 URL | 尊。 #H8Em3lUo [ 編集]


コメントありがとうございます。
発送等の手続きが入りますが、できないことはないと思いますよ。

ご関心があるようでしたら、いつでも具体的な段取りにはいりますので、その旨、ご連絡ください。
【2008/11/09 23:43】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


ママチャリ改造で探していたら見つけました。
すごくカッコイイですね!
改造前の写真とかも載せてもらえたりしませんか?
【2013/10/12 20:34】 URL | musck #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/296-99704041
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター