メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車型 広告会社立ち上げの 助走 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車型 広告会社立ち上げの 助走

090511hon1.jpg

今年二月に、雑誌の企画で悪のりして作った、ギャルチャリの進化系です。

ただ、今回は花だけではなくて、新緑の葉っぱも前にあしらってみました。

タンデムの前乗りは、男乗り!前輪がモロ競技用ということでお分かりになると思います。

で、後ろ乗りは女性乗り!フレームが新緑から、花基調に変わっていき、パーツなども女性を意識したカラーリングに変わっていきます。

男女が一体になった自転車ですね。

しかし、いつもの写真と違って、背景などきれいですね。
毎回、これだけ凝ってディスプレイすれば売り上げも相当上がるのかしら?などとも思います。

今回の尽力も、いつもの絵師ふたり。
岩井さんと陽子さん。
090511junnbi2.jpg
一体何日かかったでしょうか?

輪画作家としての、二度目の大仕事です!お疲れ様でした。

090511hon2.jpg

背景がお猿さんです。
ちょうどその目のところに車輪の中心が来るように、つるしてみました。

メガネ自転車です。
この写真じゃわかりにくいですが、ちょっと凝った作りをされているんですね。

写真の端っこにぶら下がっている、オランウータンは鋳物の専門家、例の長島さんの作品です。
コチラの突然の申し出に、数日でこさえてくれました・・・、ありがとうございますね、いつもいつも・・・。

090511hon3.jpg


その下に、もう当店の定番になりつつありますが、黒板塗装をした自転車が・・・おいてあります。
なんか言葉が書かれていますよ。
いろんな文献から、言葉を拾ってくるお仕事、結構大変で楽しかったです。

私らは自転車を作っただけですが、その他、その分野の格プロフェッショナルの方とのコラボでした。
090511junbi.jpg

無線や携帯電話など使って、ウィンドウの外から厳しい指示が飛んでいましたっけ。

こういう経過を経て、ものは作られてくるんですねぇ~、しみじみ・・・。

今回、自転車の貸し出しのみのご依頼でしたが、どうせ飾るのなら、できあいのものをお渡しして、それに合わせた形式にするよりも、コンセプトそのものから作った方が面白いだろうと、今回のために三台ほど、リニューアルや加工などをしてみたんです。

コンセプトそのものを作って、自転車を巻き込む、そういう意味でトータルな仕事になりました。
ディスプレイの前に書かれてある、コメントも店主が代理店の方に手を入れていただきながら、書いたものですので、単なる自転車の説明ではなくて、ディスプレイ自体の解題になっているはずです・・・たぶん。

そんなわけで、貴重な枠を二つほどいただきまして、完成しました、今回の展示です。
お世話になった皆様に、心より感謝いたします。

ありがとうございました。

都内某所にありますので、お見かけの方は、ちらっと数分お時間いただければ大変幸いに存じます。


こんなことをきっかけに、これからは自転車を使った広告部門の設立に向けて、動き出そうか?と画策中。

たーだし!!!こういうディスプレイの仕事ばかりしていると、見えていない側面の仕事がぞんざいになりがちです。見えないからいいやー・・・、と。

でもね、乗り物としての自転車に裏表はありませんよ!

ディスプレイとしての自転車にも、裏表は極力なしにしていきたいと思いますね、広告がそうだとは申しませんが、裏表のある仕事が多すぎです!

新部門を設立するとしても、手抜き癖は付けないように!そう言い聞かせつつ、新部門の立ち上げだ!!!

なんでもやってやるじょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


本日拝見しました。あんな狸サイクル度の高い自転車が、あそこのウインドウにディスプレイされている事実に妙な爽快感を勝手に感じております。今後の皆さんのご活躍に繋がるお仕事となることを願っています。
【2009/05/11 21:34】 URL | スズキ #- [ 編集]


早朝よりのご感想ありがとうございました。

「余力があればやってみれば?」という鈴木さんの一言に押されてやってみたようなものです。励ましをありがとうございます。
自分たちの手で作ったものながら、こうした環境下に置かれると、どうもよそよそしく感じてしまします。私たちだけではない、多くの人たちの知恵と技術の結晶なんでしょう。一人で出来ることなど、ちっぽけなことなんだ、徒再度実感した次第です。
自転車を使った広告屋、ちょっとまじめに考えてもいいかな?と思っています。つながれ!
【2009/05/12 18:43】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


実際に見てみたいと思っていたところ歩いていたら偶然にも。
はじめは自転車たちに惹かれて足を止めたのですが
黒板塗装の自転車に「ああっ」と。ギャルチャリは妙な迫力があるんですね。
他の見ていた方もどことなく嬉しそうなのが印象的でした。
【2009/05/14 21:57】 URL | キイロ #- [ 編集]


展示して依頼、行ってませんが、喜んでいただいて幸いです。来月頭まで、S宿のI丹にて、やっております。
【2009/05/20 11:54】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #JjuufYjI [ 編集]

広告会社を立ち上げたら
やらせてください。海外にも積極的に行きます。
【2013/02/15 10:31】 URL | すー #ehuBx04E [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/457-33ce12b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター