メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |トラックプロの多段化・・・ そこまでやるか! やっちまったよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

トラックプロの多段化・・・ そこまでやるか! やっちまったよ!


 
 パッと見、十年ほど前の、メガチューブアルミロードですね。

 ところが、これはあのFUJIが勝負をかけるキッカケとみた、トラックプロなんです!

 トラックプロですから、当然これはトラック・バンクを走るために設計された、高性能自転車です。
それをシングルフリーで街道に乗っていた、というだけでもレレレなのに、これをもって多段化して欲しい、というご依頼。

 なんか、まさに当店向きらしいご依頼ですわ。バカさとやる気とノリの三拍子・・・、やるしかないよね。

ところが、コイツにはごねられましたよ・・・。まあ当初の設計思想の中にそんな多段化なんて、全くあり得なかったわけで、それに多段を着せるというだけで、無理な話ですよ。

無理を有理にするところが、プロというか、ウチっぽいところなんですね。

まず、ロードのハブをエンドを短くするなど、改造します。130から120に、ですね。
091122rhub.jpg

鉄なら、広げてしまえ、などという乱暴な発想もありかもしれませんが、これはアルミですので、ハブを短くする、当たり前ですね。

このハブで、通常のロードのホイールを一本組み付けます。
それにもちろんスプロケットを付けて8速にしたかったのですが、フレームのシートステーの出っ張りがトップのチェーンと干渉してしまうので、色々ためしてみましたが、やむなくトップを外し、7速での展開に致しました。
091122cs.jpg

それとデフォルトのチェーンリンクがミケの厚歯のものなので、これは変えられないだろう、となると、チェーンも厚歯のものにせざるを得ません。
091122rink.jpg
そうなると、ロードの幅の狭いチェーン似合わせて作られているリアディレーラーに厚歯のチェーンは適応できません。

適応できなければ、適応させる、これが当店の信条。
リアディレーラーのプーリーを広げました。
091122r.jpg
これなら、チェーンがプーリーの板に干渉せず、回るんです。

オットその前に、フレームにディレーラーを付けるための台座を加工します。
調整ボルトを乗せられるよう、削りだし、10ミリピッチのタップを刻んだりと、これまたけっこう手間な仕事です。
091122daiza.jpg

正爪のエンドなので、正爪用の台座の方が車輪の着脱が楽です、逆爪用の台座なら加工なしで一発なんですが、加工しても正爪を使う方が、ライダーさんには優しいでしょう。

そしてシフトはバーコンで・・・
091122bar.jpg

当たり前の用のチョッコり付いていますが・・・、これがまた大変でした。
幅の短いブルホーンバーをお気に入りのHさん。
バーコンを入れるために、やむなく幅の広いブルホーンに交換・・・しかなかったんですが、
ハンドルの内径を削ることは出来ないが、バーコン自体を加工して細くしてやることで、もしかしてお気に入りのハンドル内に収まらないか?

これには、半日かけて、バーコンの内側を少しずつ削り、なんとか挿入が出来ました。
なんかクタクタと充実感というのでしょうか。

やっちゃったヨー!と大声で叫びたくなるような、おもしろ改造の一台でした。

断言しますが、他の店ではほぼ絶対にやらないようなバ改造・・・。
いいよ、やってやるよ!できるとこまでやってやるよー!

何でもいらしゃい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


エアロフレームギア付きピスト・・・「カッコいい!」の一言です。この自転車のリアにギア付きカーボンバトンホイールを履く場合、ピスト用とロード用ではどちらが簡単に組めるのでしょうか?
【2009/11/25 07:13】 URL | 中年ライダー #- [ 編集]


本フレームは、あくまでもピスト用なので、ピスト用ホイールを付けるのが断然簡単です。
【2009/11/25 11:23】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/557-1628eade
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター