メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |固定への近道! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

固定への近道!



 先日ふるいマウンテンでの固定化を完了した、Nさん。なんかドップリ固定にはまったようで、なんかフリーだと、不自然に感じるようになってこられたみたいです。

 ペダルから回されるような感覚がないと、ちょっと変なんですよ・・・と、これは根っからの固定フリーク潜在要員であられたことを物語っています。

 となると、もうちょっと本格的な固定化へ・・・という流れになったようです。といっても、ご家族で八台所有するというN家、もう新車を一台増やすというわけにはいかないようです。

 そこで改造への白羽の矢が立ったのが、上のミヤタ号です。

100704 (5)
 このドライブトレインを、固定化する・・・、これがなかなかラッキーだったわけです!

まず、ギア系を外すので、Wレバーはいりません。
100704 (2)

そして何がラッキーか・・・、ボスフリーだったことです。
100704 (7)

これを外すと、固定ギアがそのまま付いてしまうんです。つまり、後輪を固定ように組み付ける必要がない!

これはラッキーです!

100704 (3)
簡単ですね、ロックリングは逆ネジのものではありませんが、しっかり締めれば、問題はありません。

そして、前ギアのインナーだけを残して、外すとシングルのギアになります。
100704 (6)

それで完成したのが、ロードフレームの固定自転車です!

100704 (4)

本当にスッキリするねえ・・・、ブレーキの移動もいらず、ホイール組みもいらず、もっともリーズナブルに固定化の完了です。

ボスフリーのロードレーサー・・・なんて探すのは大変かもしれませんが、そういえば随分と乗っていなかったレーサーがあったなあ・・・という方、それがボスフリーだったら、ラッキーです!

 固定化して乗りましょう!

 いいペダリングを身につける、それは固定に限ります!

 乗りましょう、固定!

 これから暑くなって、距離はそんなに踏めなくなります、そういうときにこそ固定!

 自転車乗りとして、一台は持っていて欲しい固定車、本当におすすめです!

 大抵の自転車を固定化します、まずはご相談ください!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こんばんは、
遠山様
ボスフリーに小ギアをつけますとロックリング(順ネジの流用品))を締めてもショックを与えますと滑ります。ブレーキ装備ですので安心ですが気味が悪い感じを受ける時もございます。
【2010/07/04 23:29】 URL | #- [ 編集]


強烈にバックを踏むような乗り方をする場合、小ギアもロックリングも通常の締め方ではあまいかもしれません。工夫をしてよりトルクをかける、これ基本です!
【2010/07/05 18:41】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


一般の方には お勧めできません。
【2010/07/05 23:10】 URL | #- [ 編集]


固定ギアの自転車は推奨していますが、制動を主にスキッドに任せる乗り方を推奨しているわけではありません。
あくまでも固定ギアによるペダリング技術の向上をおすすめしている次第です。
【2010/07/06 09:47】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/689-85e1f416
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター