tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ナガーーーイ働く自転車 どうしましょ? |
![]() 画面の処理場、縦横の比率を変えたみたい、ナガーーーイ自転車の登場です! ![]() 出所は、韓国です。 韓国の市場の裏に、こういう働く自転車を売る店があるらしいです。これ、今の築地にだって、走っていないような、気合いの入った働く自転車・・・というか、稼ぐ自転車といったほうがいいかな?頼もしいよねー。 ![]() フレームのパイプが太い!ブッとい! ![]() ホイールのスポークなんて、もうバイクのものですね。 それに荷台を支えるパイプは、もう建材の鉄筋をそのまま使っています。 ここまでやるか? ![]() サドルだって豪快です。 もう何から何まで・・・。迫力だらけ。 これを働かせて、稼いでいたんだろうなあという気迫が伝わってくる、自転車です。色々自転車は見てきましたが 良い物を見せていただきました。 持ち場を持たされた道具類は、その持ち場が過酷であればあるほど、どのジャンルのものでも、工夫と研究とされ尽くされ、無駄がなく迫力があって、美しいものです。 この自転車もそういう部類かな? また、働く自転車、稼ぐ自転車の時代が来るかな? それはそれは重厚で美しい分野の回復ということが言えるでしょうね、自転車にかけ忘れていた事柄の復活、いいです! 当然、想像はつくと思いますが、重いです、ゲキ重! これを普段使いにして欲しいというご依頼。普段使いということは、パーツなどは現行品でメンテしながら、今後とも使用していく、ということだと思いますので、バランスを考えながらも、時に現実的な選択をして組み直していく必要があるでしょう。 さて、どうなるでしょうか? 組上がりましたら、もちろんアップしますので、お楽しみに! エヘヘヘ ※人によっては、アホな新聞読むより面白い!こういうツイッターの使い方、おすすめしますネー。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
これは三千里自転車という韓国のトップというかほぼ独占ブランドですね。日本では考えられませんが、この鉄筋のトラスはメーカー標準仕様です!! 重量も日本のウェルビーなんかより全然重くて40kg以上のものもザラです…。どこで入手されたのか聞いてみたいですね。
【2010/08/19 12:11】
URL | MS #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/733-723f6c71 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp