メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |組み直してメッセンジャーへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

組み直してメッセンジャーへ



 たまたまもらったという自転車を整備して、それを元手にメッセンジャーになりたい!という学生さんが持ち込んできた車体を見て・・・、ちょっと驚きでした。

 パーツ類がもう当時の最高級品・・・
100919 (3)

 7600のデュラエースの統一コンポじゃありませんか!

これも・・・
100919 (6)

これも・・・
100919 (2)

アア、ここも!
100919 (8)

 当然もらった学生君はその価値に付いては、全く認識していませんでした。

 そんなに良いものなんですか?

 その時代の最高級のものだよ、もらったというよりも、預かったと思った方が良いですねえ・・・と。

 それで、まず自分でできることは自分でということで、サビや汚れの類をしっかり自分で取っ手もらったというのが、一番上の写真であったというわけです。

 たいていの人がそうであるように、金属のサビ落とし、金属磨き、というものに彼も大いにはまっていました。

 まあ、ほどほどにしておきなよ、切りないよ・・・。

 で、こちらとしては、最高級のハブで、当時チューブラーだったボロボロのホイールを、管理の楽なWOに組み替えて、消耗品を取り替えて、営業にしっかり使えるようにいたします。

100919 (7)

 オオ!一代前のケルビムじゃない!

 前後の足回りが決まると、フレーム自体はまだ生きているので、シャキッと見えてきます!
100919 (5)

 トップチューブがしなっています、技巧派ですね。リアブレーキも反対側に付いています。

 100919 (9)

 ワイヤーワークもチューブを通して、ここでも凝っていますね・・・。

 フレームと同系色のグリーンのバーテープを巻いて、イザ出陣!となります!

100919 (4)

 すっかり生き返りました!乗り心地もまだまだ行けます!
 メッセンジャーという酷使にも暫く耐えられるでしょう。

 自分で磨いて、パーツを近くで観察して、預かったものがそんじょそこらのものではない、と実感してきた学生君、大切にします!というよりもより重い責任感のようなものを感じたんではないかな?

 試乗の時も慎重に何度も当店の周りを回っていました。
 
 込められて作られたパーツ、込められて作られたフレーム、それを使用者が思いを込めて組み付けた自転車。

 その意味を再度確認しつつ、ゆっくり込めてメンテした自転車ですから、じっくり学生君にしみこんでいくんでしょう。

 こうした自転車を乗るのは初めてという彼、本当最初っからいい機縁をもらったね・・・、自転車がそうだったように、君もそんじょそこらのライダーにならないように・・・というより、もうなれないね、第一歩からいいものを預かったんだから・・・。

 成熟路線へと向かうライダーの誕生・・・、という予感がうれしい仕事でした。

ツイッターにも真贋が入り交じっていますねー!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


いいちゃりですねw
でもサドルが高すぎて危ないですよ
【2010/09/21 20:03】 URL | tingen #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/765-a6d18d63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター