メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あけぼの作業所 イベント参加 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あけぼの作業所 イベント参加



 出展準備完了!というわけで、本日、当店の競技班の沼野監督のおられる、あけぼの作業所内のイベントに参加してきました。

 当ブログの読者の皆さん、スペクテイターの読者の皆さん、多くの方々のご参加ありがとうございました。

 フロントで、嫁さんの手作り小物を売らせていただき、後方では、固定式ローラーで自転車による体力測定、最大スピードい計測をやらせていただきました。

 施設の利用者の皆さんから、ご近所の方々、ボランティアの方々、そして当ブログよりこられた皆さん、本当にまじめに、踏みまくっていらっしゃいましたね!

101016 (2)

 徐々に馴れて、要領をつかんでいかれる利用者の方、励ますとビュンビュン足を回す人がいたり、あくまでもマイペースを守る方がいたりと、もう様々です!

 101016 (3)

 背広でチャレンジする方も!

 中には・・・、
101016 (6)

 60キロを超える猛スピードを計測した方もいます!!!

 そして、撤収準備を手伝いに来てくれた、近くの高校生の柔道部やバスケット部の子達も飛び入り参加!
 この子達です!
101016 (7)

 軒並み60キロオーバーをたたき出していました!さすがです。

 傾向として、バスケ部の子達は、上半身と下半身のバランスがよく、実は柔道部の子達よりも高スピードを出している学生が二名ほどいましたね。柔道部の学生は、強靭な上半身に頼りすぎる傾向があり、車体が左右に揺さぶられるような力のロスが目立ちました。

 しかし!店主はこういう異種競技の子たちの潜在力にこそ、大いに注目したいのであります。

 高校生の分際で、アンカーカーボンにカンパのギブリ、マビックのイオなんか乗って、装備に時計をだしてもらっている、どこぞのヘナチョコ自転車部なんかよりもずっとね!

 自転車競技の将来を思うと、異種競技の原石のような子達に鉄フレームで時計を出すポイントを仕込んだほうがずっとためになるんじゃないかな?なんて思うのは店主だけでしょうか?

 箱根駅伝クラスの選手たちに、自転車渡して半年で二万キロぐらい踏ませたら、現役インカレ自転車選手より強くなったりして・・・、なんて夢想が楽しいのですよ。

 そうそう、アフリカのケニヤにスポーツ自転車五十台にロードの指導者つけて送ったら、数年でグランツールに出場できる選手が出たりして・・・なーんて夢想も楽しいです・・・。

 夢想は横置いて、嫁さんの手作り小物もお蔭様でよく出ました!
101016 (5)

 いろんな方々がいらっしゃるですねえ・・・と、当たり前のことを再確認させていただいたイベントでした。非常にためになり、楽しかったですわ!!!

 来年といわず、似たようなイベントがありましたら、またぜひ参上したいですね!それこそ当店の持っているであろう潜在力が顕在化する瞬間でもありますから!

 手伝ってくれた、郷君・タイゾーありがとう!

 そして、沼野監督をはじめとするあけぼの作業所の職員の皆さん、ありがとうございました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

俺なんか
運動経験無しの状態から自転車始めましたからねえ(笑)
いやはや人間とはわからないもんです
【2010/10/17 06:39】 URL | DAIKI #- [ 編集]


運動神経をもっとも必要とするトップは、体操だったり飛び込み競技だったりするそうです。それからすれば、自転車競技は低い方なんだそうですよ。

 天性だけでなく、努力の持久力、経験、頭を使って・・・などで勝負できる、というのもある意味自転車の良いところでしょう。
【2010/10/17 10:54】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/790-52464020
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター