メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車的な、あまりに自転車的な! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車的な、あまりに自転車的な!



 例えば、もう原発のような結局のところ制御不能な選択肢は閉じることにして、自転車的なものにスイッチしていくことはできないか?などと考えます。

 制御ができないということは、すでに技術ですらないからです。

 ただでさえ、地震と津波という手に負えない事態であるのに、その上なんで別の意味で壊滅的な影響を与えかねないものに関わっていかなければならないのか?

 そしてそれらが、既成事実として、私らの生活に欠かせないものとして、選択せざるをえないものとして、位置づけられてきたであろう流れに対して、忸怩たる思いがあります。

 仮に、原発いらない?ならクーラーもいらないよね?というような二者択一的な問いを迫られたとしたら、どうでしょうか?

 そういう選択肢だったとしたら、多くは真剣に考えたかも知れません。しかし、そうした問いは一度も出されずダラダラ暮らし、気づけば小中学校の教室まで、エアコン完備などを許す体たらく。

 ここまで広まると、電力をまかなうためには、原発も仕方ない・・・、おまけにCO2との関わりでクリーンエネルギーだとさ・・・というロジックに、知らず知らずのうちに取り込まれて来てはいなかったか?

 いつの間にか、原発黙認派、追認派の中に組み込まれて、飲み込まれて来たのではなかったか?

 もっと真剣に、私たちは私たちの生き方を決定づけていくものに対して、慧眼をもって、選択眼を鋭く持っておくべきではなかったか?

 ひとたび事が起きたら、それに立ち向かうことすらできずに、危険区域外に出るしか打つ手がないなんて!とろろこぶをほうばるしか手がないなんて!一体いつ何との引き替えにこんな屈辱を許したんだろうか?

 繰り返しますが、制御できないものは技術の名に値しません。

 「自転車的な、あまりに自転車的な!」

 「自転車的なもの」とは、車体やコンポ類は技術の粋でありながら、その動力はもっとも原初的で制御可能な人力であるようなもの、またはそれらを象徴とするすべてを意味する。

 どんなに高度な技術も、足下から始まる!これなのだ。

 まず足を磨け、自らの足を確保せよ。生き方を自分たちの側に取り戻そう。高度でありながら感触のある生き方をしよう!

 足を確保するために、どんな自転車でもいい、今より高性能にしてみせよう!

 足を確保すること、足場を確保すること、そして生き方を確保すること、手足を動かしながら、今後も真剣に考え、提案していこう!

 東北の兄弟達よ!!!!!!!!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


親方もご家族もご無事のようで何より。
今回の地震では、本当に多くの事を考えさせられます。明日からは輪番停電も実施されるでしょうし、
如何にこれまで、原発の電気に頼った生活をしてきた事か…と、多くの人が思っているのではないでしょうかねぇ。

そういえば昨日、町中は自転車でいっぱいでした。
思うところが皆さんあったんでしょうね。
そして、まー、危ない運転の多いこと(笑)
ウェルカム自転車ライフ!だけど交通ルールは守ろうねー。ですよね? (^-^;
【2011/03/13 07:47】 URL | Naomi #- [ 編集]


野田の方も大変だったようで・・・。
旦那様の福島の方はどうだったんでしょうか?

東京の電力使用のために、福島の方々が被爆するなんて、いたたまれません。
昆布をかじって生き残りたい輩もいるようですが、テメーでくうぶん、福島に送れば、と思います。
【2011/03/13 22:46】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


お気遣い、ありがとうございます m(_ _)m
お陰様で、全員無事にさせていただいております。
ただ、やはり福島の原発は心配です。
両親は郡山なので今のところは問題ないようですが、今後の状況は慎重に見守らないといけません…。
対応が迅速である事を願うばかりです。

もう今年は、畑に勤しむしか無いですね。自給率アップじゃー p(`ε´q)(笑)
近いうちに、畑出勤いたしまーす♪
【2011/03/14 08:38】 URL | Naomi #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/934-55a67633
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター