tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
いつの間にやら?パラリン都市の東京都がビリッケツ?タンデム走行全国模様 |
![]() とあるところより、情報をいただきまして、びっくり仰天雨嵐!!!! 店主が長年こだわっていたあのタンデム自転車の日本国内走行可能箇所がどんどん拡大していきまして・・・、 ![]() なんと!ほぼすべての公道の走行が可能になった!!!!という朗報が飛び込んでまいりました!!! イヤー、夢が叶うというのはこういうことか、大部待ったがようやっと時代が、行政が、自治体が、ようやっと、ようやっとこちらに追いついてきた、という印象で大変喜ばしい・・・。 はずだったんだが・・・。 正確にはほぼすべての公道・・・ということなんで、例外もあるということなんですね。 それが・・・なんと・・・、パラリンピックを開催した・・・、東京都を除くほかすべての道府県でタンデム走行が可能になった!ということなんであります。 残るは東京都のみ・・・。 ![]() ようやっと吊るしていたこいつらの出番が来るか・・・と思っていたんだが、一体いつまで待たせる気だ? ![]() 話に寄るとこの4月を持って、神奈川県内の走行が可能になって、なんとパラリンピック都市の東京が最後に残ってしまったという、大変不名誉な状況ということなんですね。 そもそもパラリンピックを開催したコトの意義なんてこと、東京都という行政区自身がどこまで認めて自覚していたのか?と疑いたくなりますな。むしろ率先して、東京都から解禁にするというのが筋だろう?それを解禁にするどころから、モタモタしている内にビリッケツ?みっともない・・・。 東京パラリンピックに着ていたタンデムの選手らはどこで練習させられていたんだ? ![]() 今東京都で走れるところは確か3箇所で、もうお笑いの領域、どこだか忘れたが多摩湖の周回はよかったかな?というていど。 一体何考えているやら・・・、何も考えていない、そんなことに関心すら持つことなく、とにかくグローバル企業・デカイ企業のための利権確保することぐらいしか考えていないんだろうな、神宮外苑にしろ然り・・・。 東京都議の白戸太郎さんぐらいにはこの件お伝えしましょうかね。 意外と早く解禁という動きになるかもしれませんな。そうしたら・・・、車両としての自転車のできること、社会への認知度がまたドン!と深まること間違いなしだろう。 先の情報元であるこちらのホームページにも楽しそうな走行会の様子が伺える。これだよこれ! あと、ドンケツの東京都だけ!早く解禁にしろ!解禁だ!解禁! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp