メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |車体 ピスト tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

迷い犬ならぬ 毎夜ピストが当店にいますよ!どなたの?



 ここ数日、このピスト自転車がなぜか無言のまま当店前に放置されています。

319333647_1112437286085035_1137094299295810279_n_convert_20221215200331.jpg

 車体はFUJIのフェザーですね、黒です。

 318904701_1236240083983306_6587728852895651738_n_convert_20221215200315.jpg

 パタゴニア?のデカールが貼ってありますね。

319663179_724129105753421_2906507584952506619_n_convert_20221215200412.jpg

 その他の特徴とすれば、このホイールね。前後ホイールともに、

319558320_1200499807568821_4660898233018990438_n_convert_20221215200433.jpg

 ハブがデュラエースなんですね。この車体にしては珍しい。こういうところを見ると以前当店を通過していますね。なんか記憶にありますよ、この車体。

 320227183_3404623549817947_3254921147630330035_n_convert_20221215200543.jpg

 リアも同じく、デュラエースのハブで組まれています。

 319044026_557313216238223_6201734366675223151_n_convert_20221215200506.jpg

 付いているコグはフリーですね、固定ではありません。

319399632_1105425076822776_6375526207826386971_n_convert_20221215200450.jpg

 この黒のクランクはフェザーに元々付いていたやつじゃないかな?

318777586_1411300059401421_3986017081436873496_n_convert_20221215200352.jpg

 この辺のハンドルも、元々のものかな?ステムはほぼ確実だね。ブレーキレバーは・・・ちょっとわからない。

320002440_875714326798730_7245009860301920032_n_convert_20221215200525.jpg

 このサドルも元々のものかな?基本元々で揃えておきながら、

320163317_823168202272201_7057098938363604990_n_convert_20221215200156.jpg

 足回り、ホイールのハブだけは相当こだわっているという、かなり偏りのある車体なんじゃないか?思われるわけであります。

 さて、なんで、当店前に放置されていたんでしょう?ご本人がそうして、忘れてしまっている?借りた誰かが、置いていってしまった?それとも賊がもう逃げ切れないと思って、当店前に?

 ちょっとその辺わかりませんが、とにかく、お預かりしていますので、この迷い自転車・・・、心当たりのある方は、ご連絡・・・というより、直接ご来店いただければと思います。

 しかし、一体誰なんだ?


 迷い犬ならぬ、迷っている自転車があった!

317565889_10225095411365145_6207988872099652686_n_convert_20221129191424.jpg

277102413_5022666971145764_8686644597122047530_n_convert_20220320222858.jpg

317546218_10225095412325169_3775902104441981642_n.jpg

11月の下旬に滋賀県で起きた、3台自転車まるごと盗難事件も、まだ未解決である!こちらはどこかに迷っていってしまった自転車だ。何か情報がありましたら、こちらもお忘れなく、ご連絡いただきたく存じます!


BB受難のその克服



 当店オリジナル系のガチ街道ピストなのでありますが・・・。コイツには問題があった。

 319741987_554530313154790_2254029898572677481_n_convert_20221213211248.jpg

 クランクをミケにしたところ、BBの欠品が大問題となった。互換性のあるものとしては・・・、シマノのロードクランク、ホローテックⅡのBBで替えられる・・・というんだが。

 確かにねえ、でもなんかキツイんだよね。ちょっとずつプラハンマーで叩いて入れると、グラついたのが第一回。

 それがダメだとわかったんで、一気にコーン!!!とばかり叩き入れたのが二回目。なんとか入ったが、気持ち悪い。なんかキツイのか?回転がいまいちだったんだな。

 なので、やはり純正ものを使うしかないということで、なんとドイツから引っ張ってきたという。ミケの本国じゃない。

 日本の代理店からは・・・、未だに入荷の目処がたっていないようだ。物不足はまだ深刻なり。

319152241_6171474542877035_9114603240277356184_n_convert_20221213211444.jpg

 これね。ドイツから送料入れても、日本で買うより安い・・・、なんのこっちゃ・

319029994_877882053631541_7700813095781868140_n_convert_20221213211121.jpg

 うん、基本の構造は一緒だよね。シャフトがコンマミリの違いがあるのかな?なんで互換性を保たないんだろう?特許とか?

 318579169_656004002935473_8297227117539536156_n_convert_20221213211153.jpg

 スペーサーも付いていますが、なんともぎこちない物でした。

318497430_374156818258817_2768297353315589850_n_convert_20221213211137.jpg

 多分この径にほんの少しの違いがあるんでしょうな。

319766663_1294998104624956_6597354749877935344_n_convert_20221213211211.jpg

 無事装着して、クランクを通しますが、純正だけにスルリであります。

318763796_1105710233447292_2232441434097149749_n_convert_20221213211231.jpg

 反対の方面。ただし、このクランクを取りつけるに当たっては、クランクの先がフレームのチェーンステーに干渉するんで、BBソケットそれ自身をだいぶいじったんでありますね。

319207159_817190666250127_6767731779425405516_n_convert_20221213211305.jpg

 他のフレームでも同じようなことがあった、一体ミケはどのタイプのフレームを想定して作られているんでしょうね、ドンピシャのフレームったあるのかな?

 319741987_554530313154790_2254029898572677481_n_convert_20221213211248.jpg

 まあ本来のものの中に収まって、メデタシメデタシだ。

318772653_1053124592190603_3632477365944056700_n_convert_20221213211403.jpg

 このクロモリフレームは走るね、とことん走るよ。

318867673_547126943960451_7073695199532901590_n_convert_20221213211421.jpg

 そして軽い・・・。この持ち主の方が、納車の時に何度も軽い!軽い!と連発していました。改めて持ってみると、確かに軽いね。

 319024411_411263474467719_5767677774451274868_n_convert_20221213211549.jpg

 このクロモリフレームに、カーボンフォークの相性がいい。元々付いていたのは激重でちょっとそれはないだろう・・・というレベルのもの。

 318634850_671398637995103_7541220179914483486_n_convert_20221213211502.jpg

 ティアグラレベルのブレーキをノーブランドとして取り付けています。

319182132_1407912202946795_2626866510456498433_n_convert_20221213211523.jpg

 もちろん、固定ギアであります。少し軽いようですので、そろそろギア比が変わるかも知れませんね。

319194855_736387793990331_4156970861280156257_n_convert_20221213211338.jpg

 ハンドルは少し手前にオフセットした形状のフラット系ハンドルですね。通勤にも使われるようですね。

319528490_1058886211644964_440717733539886469_n_convert_20221213211321.jpg

 さて、意外と名車、隠れた名車である、この当店オリジナル系のピストフレーム、完成車。あと数本ありますね、大事に適所に持っていきたいと思います!

事故かららの生還・・・



 マージのピストがやって来た。地味なようで、細かいところにこだわりがあるような車体。

 ことに、ホイールが粋である。

317078700_5721875471224907_3596227571520213610_n_convert_20221125220949.jpg

 細身の銀リムを使っている。

317238903_5721875187891602_6072535281591247985_n_convert_20221125220919.jpg

 デュラエースのロードハブだろうな。77に見えますが、それをシャフトを交換したか、スモールフランジの競輪用なのかな?それに32ホールとかあったっけな?

 316666350_5721875347891586_195358027548127824_n_convert_20221125220934.jpg

 しかもラジアル組なんかしている。これもちょっとやそっとのところではやっていないんじゃない?そういう意味で、地味ながら、凝っているんですよ。

 そいつがなんと交通事故に巻き込まれた。

317072771_5721875417891579_5270740619003160198_n_convert_20221125221120.jpg

 シルバーのリムで組まれたホイールがポテトチップ状態になっている。外からの力で曲がったホイールを内からのスポークの力で直すことはほぼ不可能、やめたほうがいい。

 一見振れが取れたとしても、走ればすぐに歪んでしまうのが落ちだ。

 なので、コイツからハブを摘出して、ホイールを組み直さなければならないんだが、できれば地味に凝ったホイールに近いイメージで組み直してやりたいんだが・・・。まあその辺は不得意ではない。

 316967065_5721875071224947_4806215650303026104_n_convert_20221125220902.jpg

 この青のハブが摘出ハブを使った、後はスポーク、リムと新品で組み直す。

317087406_5721874881224966_5849353896155291241_n_convert_20221125220849.jpg

 ほぼ前輪と同じような外見のリムがあったので、それで組み直して一件落着・・・。まあその他歪みなどは、簡易の孔雀という工具などで計測して修正も。

317095654_5721875897891531_4090273913627467813_n_convert_20221125221024.jpg

 ここで、ミケを使うというのも、ちょっとしたこだわりを感じますね。

 317073455_5721876114558176_5559319118844868549_n_convert_20221125221302.jpg

 まあ、定番のブレーキなんだが、もう少しこの手のブレーキの選択肢が増えてほしいね。シマノはもういいんで、ダイアコンペももう少し別系統のものなんか出してもらいたいし、内輪のtrpもキャリパーブレーキ・・・あまりやる気ないのかな?テクトロでももうちょっと形状が良くて、仕上げのいい選択肢をくれると、マジでありがたいんだが・・・。

 317071010_5721876524558135_1603524874893085465_n_convert_20221125221046.jpg

 ハンドルはブルホーン。このスペックやパーツ類だと、結構マジで踏んでいたようにも思えますね。実用としても使えそうだわな。

 317070600_5721876664558121_7208550143717599066_n_convert_20221125221104.jpg

 こんなところにギドネット使っているとこなんか、あれれ???フロントホイールのラジアルにしろ、ミケにしろ、なんか当店が組んだのかな?と思えるようなスペックでもある。

 317085937_5721875764558211_1669253798878361464_n_convert_20221125221007.jpg

 これで、街道には戻せるようになったが、あとは・・・、被害者の方の心的障害などが心配ですね。怪我は今のところは大したことはないとは聞いていますが、これもまた寒暖差、湿気の夥多などの変化を見るために一年は慎重に様子を見るべきかと思うし、フラッシュバックなど突然襲ってくるかもしれない恐怖心など、長引かないことを祈るしかない。

 いくつか小さい事故が続いているが、一つだけ言っておくと、小さい事故でも急いでいても、警察呼んで事故証明は取っておくことが重要かと思います・・・。まあ、事故は起こさない、巻き込まれないことが第一ですが・・・。

謎の箱が届く・・・



 謎の箱が届いたんだが、開けてみるか?

315514693_5695686913843763_8403459879537301366_n_convert_20221116230017.jpg

 どうやら完成車ではなくて、フレームのようだ。

315750957_5695687637177024_6718300259185379748_n_convert_20221116230053.jpg

 シートチューブに模様がある・・・。いかにもカッティングで作ったような。だいぶ前だが、雲龍・不知火という名前で、カッティングで持ってピストを作ったことがあったな。

000 DSC_1059_convert_20170910185648

 下をラップで塗装して、マスキングというやつね。青バージョンと

DSCN1157_convert_20121130142727.jpg

 赤バージョン。模様は相撲の横綱土俵入りのふたとおりの型、雲龍と不知火を型どったもの。

DSCN1149_convert_20121130142950.jpg
DSC_9942_convert_20200504165859.jpg

 両者ともに、走りを意識した固定ピストでありましたな。後者は今でもメンテにやって来てくれます。

315901666_5695687357177052_4087756470965295591_n_convert_20221116230036.jpg

 でさっきのフレームに戻りますと、エンドを見るとピストフレームであることがわかります。そして、メーカー名なのか?車体名なのか?よくわからんが・・・

315426877_5695686363843818_6455414362770804431_n_convert_20221116225944.jpg

 アフィニティー???聞いたことねえな。

 ってわけで、これを送りつけてくれたのは一体誰かと思ったら・・・。

299114999_5426569064088884_7366446317357147365_n_convert_20220815000219.jpg

 この子であったわけだ・・・。今東京に戻ってはいるが、そろそろ西に向けて出発するであろう、インコ君なのであります。

 どういったコースで、大阪まで行くか?と悩んでいるらしいね。この11月・・・、奥多摩、山梨、長野、岐阜、富山、石川、福井、滋賀から大阪にはいる・・・という計画もなくはない。

 ただ、もう山岳のある高地は、結構気温が低く、凍結の危険性もあるよー、というと、ムムムと躊躇し、再度計画を立て直しなんてことにもなっているらしい。まあ、なんといってももうそろそろ出ないことには始まらない・・・。

 そのインコ君、まだ日本一周の半分以下の状態で、なんでピストフレームなんだ?もしかして・・・。

 ま、まさか!ピストで、固定ギアで日本一周?なんて???

 そこまで弾けてはいない。一周してから、東京に帰ってきてから、ピストを組みたいので、今フレームを確保した、ということらしいんだな。

 なるほど、まあ常識人ではある。じゃあ、物不足が続く中で、ざっとのパーツの目処付けとけや!半年ぐらいかけて、もの集めておかないと、イザ乗りたい!といったって、半年以上待たされかねないからな。

 ということで、パーツの選定をやっていたんだが・・・。

 そんなとこを横目でみながら、何が驚いたかって・・・、かつてと入っても三十年近く前なんだが・・・、まだ手の届くところに値段のあった、

315421989_5695687940510327_2717952204450481121_n_convert_20221116230109.jpg

 こいつや、

315600745_5695688183843636_8997945794839383220_n_convert_20221116230128.jpg

 こいつらなんだが、その値上がりの凄いこと凄いこと・・・。ええ?まじで?と二度見、三度見、四度見だったわね。

 たしかにものは高騰していることは分かる、材料のアルミも、加工費も、輸送費も、保管費も、何から何まで値上がっている現在ならば、ある種仕方がないのか?とも思わなくもないが、それでも高すぎだろう!と腰抜かしそうになった。

 そもそもスギノという会社は、ぶっ飛んだようなスペックをぶっ飛んだ値段で、面白いユニークな売り方をするような傾向は今まであったんだが、この度のピストクランクの高騰は・・・なんかそれとは違う湯な気がしますね。

 少なくとも時計を出すような競技者になるなら、まだ別かもしれないが、街道ピストで街を流すのだったら、この値段はない・・・と思いますね。

 だったらその何分の一の値段でも、そこそこのものを探して、取り付けたほうがいいでしょうね・・・。

DSC_9942_convert_20200504165859.jpg

 当店の思いつきのこいつらだって、そこそこのものを載せていたが、まだなんとかなっていた。ホイールは前後・・・、あれつけてやって、クランクはもう少し考えたほうがいいかもな・・・というところで、あとは旅しながら、考えな!ということで、そろそろ送り出そうとするか?

 しかし、旅から帰ってピストか・・・、いつの間にやら、自転車狂になっちまっていたわね・・・。


314063132_8262296440511595_6893724254622152787_n.jpg
この土曜日19日は、当店内でスゲーパフォーマンス集団、西成からやってくるよ!店主の恒久応援パフォーマンス集団だ!是非見てほしい、聞いてほしい、体験してほしい。涙が出る、笑いと感動で!
投げ銭なんで、とりあえず、聞いてみよ!!!

久々のオリジナル?ピストが納車だよ!



 当店オリジナル・・・といえばそうなんですが、パイプから選択してフレーム作ったというほどではない、何処がオリジナルポイントかと言えば・・・、

 310242497_5566139856798470_8430337517322875120_n_convert_20221003195041.jpg

 こうしたカーボンフォークとの組み合わせかな?というくらいです・・・。しかし、元々はゴッツイクロモリフォークがついていて、それが重いのなんのって・・・。今あるのかな?サイクルポロとかいって、自転車に乗りながら、ラケット状のものを振り回して、ボールでゴールを狙うなんて競技があったらしいが、そんな競技にも適応していたのかな?

 用途によってはそのまま出したものもあったが、やはり、平地街道のの高速ピストを目指すなら・・・ということで、オフセット制限の中で見っけたカーボンフォークと合わせてみると、まあ、ちょっとなんで?というくらい驚いた。

 よく進む・・・。思わず店主も一本掠め取って、自分の足にしてしまった・・・。

 固定ギアを推奨する当店としては、あと数台・・・この手のクロモリフレームがあるが、それが終わると、他探さないとダメだわね。ということで、貴重なピスト車体なんだが、久々に一台納車ということになった。

 310286851_5566136796798776_8799633238728563088_n_convert_20221003195058.jpg

 街道ピストなんで、もちろんブレーキはちゃんと付いていますよ。こいつはノーブランドに見えますが、ティアグラというロゴが消されてちょっと磨かれているやつ、意外といいね。スプーンの背中のようだわ。

310585271_5566139173465205_8345962823942405654_n_convert_20221003194955.jpg

 ヘッドパーツは黒のケーンクリークなんだが、本来はシルバー希望・・・ということだったが、やはり未だに続く物不足、しばしこれで我慢あれ。

 310543719_5566134390132350_6713294782614748770_n_convert_20221003194729.jpg

 ホイールは手組み。シルバーで、ロープロファイルもの。少し強度を意識して、36Hもので。乗り手が体格がいいのでね。

 310225063_5566135270132262_1246463115126161661_n_convert_20221003194741.jpg

 これが最後かな?スズエのクイックレバーもののラージフランジ。かつてのツーリング車のようにも見える。

 310466468_5566137146798741_5440084628573727742_n_convert_20221003194853.jpg

 リアも同じハブなんだが、固定ギアは19T、当初は18Tを希望していたんだが、在庫なし、問い合わせ先も在庫無しで、やはり物不足は継続中なり・・・。

 309653897_5566135730132216_2622866283595657848_n_convert_20221003194809.jpg

 でもってクランクは持ち込みミケ・・・。そう、あのお騒がせ野郎のミケくんです。このフレームに関してのことなだけなのか?他のフレームでもやらかしくれるのか?そう、リーダーってアルミ車体もたしか同じようなことやったっけね。

 ミケは確かに魅力的なものも作っているが、たまというか、しばしばこういうことが起こるというイメージがあるね。使う時は十分に検討して見る必要ありかも知れない。

 詳細わからず、対策あるのみ・・・。

 310476032_5566136243465498_3627997939382110069_n_convert_20221003194825.jpg

 このBBはシマノ105もので、互換性ありと言われているようだが、なかなかどうしてだ。ソケット自身の加工もさることながら、BB自身についても多分そのままでは非常に適合しにくい感ありだぞ!

 ひとたび入れば、くるくるよく回るが、ちょっとこの辺もゴネられて大変だったわ。直接関係するもの以外を外す・・・でやってみた、ミケ対応、皆さん頑張ってね。

 310440613_5566138380131951_6570922574094331553_n_convert_20221003194925.jpg

 ドロップではないハンドルの持ち込み。ステムもこの径に関しては黒しかない・・・在庫不足。

 310314625_5566138813465241_7512402724268386524_n_convert_20221003194939.jpg

 フラットとプロムナードの間のようなハンドルで、一定時間なら乗れるかな?というもの。まだ店主右肩痛し。

 310399364_5566139483465174_766907111081867235_n_convert_20221003195012.jpg

 このグリップも持ち込みだったな。夏越すとべたつかないかチト心配だが、手のひらには優しいわね。

 310391604_5566134180132371_6899987458612320705_n_convert_20221003194713.jpg

 ということで、ドロップ系ではないが、久々のピスト車体の納車と来たもんだ。これに続いて、固定ギア!と来るといいんだが、多様化というか、なんというか、完成車納車に対するイメージがつかないで、しばし困り気味だ。

 とはいえ、これで通勤とくれば、一人の強固な固定ファンができる事自体は、いいことなのだ!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター