メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2007年01月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

狸、自転車を化かすの巻

まずは以下の自転車をご覧あーれ!
old-chocolat.jpg


年代物のランドナーですね。
コンポは今は無きサンツアー。
後ギアはなんと5速・・・、といえばワシラが小学生の頃のロードマンでない!

この5速のボスハブを外すのが大騒ぎ。自分で工具を作るが、トルクをかけるとグンニャリ。そこで、サンツアーの二つ爪抜き工具を探し、パークツールで見つける。

中古屋としてはどんな車体にもついて行けるようにオールドパーツならぬオールドツールもそろえないとねえ、と反省。

そのツールを使って、ボスハブを抜いて、スポーク切って、ホイール組み替え。
泥よけ取って、ブレーキ台座を切り取って、と余分なパーツはぜーんぶ取り除いて、部分剥離して、再ペイント施して、再クリアがけして、使えるパーツ全部磨いて、変えるパーツは取り替えて(ハンドル・ブレーキアーチ・レバー・ワイヤー・チェーン)、そんなこんなで組み替えてできましたのが、以下です!ホレ!
chocolat2.jpg

ジャーンと言いたいですね。
角度を変えて、ホレ!
chocolat3.jpg


ワンポイントがありますよ。
ホイールです。ホイ!
nejiri.jpg


よく見ると一ねじりしてあります。
ねじるとハブに近いところは硬くなって、リムに近いところはゆるめになります。つまり直進にはロスが無く、路面のショック吸収してくれるかな?という期待ができます。

ねじりを考慮して、あまりスポーク間隔をあけないほうが耐久性が良いだろうと、四本取りという珍しい組み方をしています。

こんな歌舞いたポイントおいての改造でした。

埋もれていた自転車が、リニューアルされて再度街道を走る。これも私が目指す生活に自転車を取り込んだ生き方をする、一つの大切な選択肢です。

何たって店名が「リサイクル」ですから。ボロフレームを化かします。

そういう意味で、この仕事は当店の真骨頂です。

ご依頼くださったM崎さんありがとうございました。
可愛がって乗ってください。そしていい歌も!!!

スポンサーサイト



シャープな一台

実にメタリック、氷のような一台です。
今の季節には、乗るだけで体が冷えそうです。
DSCF0031.jpg


夏にはいいかな?

自転車と色との関係は、すぐ着替えられる衣服と違って、季節を越えたご自分の「好み」で選ばれるようです。

もちろん衣服の色遣いも好みは関係しますが、単なる好みだけでなく、例えば夏ならブルーや白、秋なら茶系、冬なら黒や赤といった季節の色というようなものからも影響受けますよね。

自転車はその点、季節感を出すとしたら、バーテープやタイヤを変えるくらいにしかできないでしょう。
フレームはそのまんま、春でも枯葉の茶色のフレームで乗りますし、真夏でも燃える赤いフレームで乗ります。

ですから、氷のフレームで真冬も踏むんです!

DSCF0032.jpg


メタリックなチェーンリングあたり。

そして一番メタリックが強調されるのはハンドル付近でしょう。これ今の季節、手袋なしで乗ると手が霜焼けになりますよ。イヤ、くっついて手が離れなくなるかも。

DSCF0034.jpg

DSCF0036.jpg


こうした金属むき出しのハンドルって、冬は冷たくて握れないし、夏の炎天下には暑くて握れなくなるんです。

最近の流行なのかな?バーテープをまかないハンドル。
ただし!バーエンドはしてください。そこに指が入ると、簡単にポキッと来ますから・・・、イターッ。

黒カマキリの納車

今年早々に仕上げた、黒カマキリの3匹。ソノ内の一匹が納車となります。DSCF0022.jpg



よく見ると、アレレ?でしょ?
そうなんです、最初に出したときとは少しばかり様変わりしているんです。これは新たな飼い主になられる、S根さんのご趣味。差額は出しますんで、こうこうこうで!という強いご要望に従いました。

まずはリム。黒のヴェロシティーのディープリムに変更。
その際に、黒のグランドコンペ(これも試しにほんの少量入荷できました、山形ストロークの石井店長、お世話になりました!)。ホイールの組み替えですね。
DSCF0024.jpg

DSCF0028.jpg


あとは、カマキリの由来でありましたが、ブルホーンバーを持ち込みピストハンドルに変更。黒カマキリ改め、黒クワガタへ。

DSCF0027.jpg


そこにBMXの2フィンガーのブレーキレバー仕様となっています。

このカマキリシリーズ、春から縁起が良いわい、とばかり結構好評をいただいています。

この二月このタイプの車体が終わりになりますので、もう少々作っておこうかなあ・・・などとも考えています。

スケルトンは保証しますね、進みます。

最後に、このカマキリは490ミリ。このピラーとステムで、185センチぐらいの人まで対応するでしょう。ピストの下ハンドル持ったら、かなりの前傾が保てます。

560で、作って190センチのを一台作らねば・・・。

サイクルカード欲しい人!!!

昨日当店に活きの良いイラストレーターさんが見えた。
結構バリバリのピスト乗り。
フレーム持ち込みで、面白いバイクを作ってみたい!と元気が良い。

私はもともと話し好き。ユンタクおじさんだから、来られるお客さんの中で、迷惑に感じておられる方もいるだろう。

しかし、話はとまらない。

そして、昨日もこの若きイラストレーターのゴトウさんと数時間、仕事そっちのけでお話ししてしまった。

右往左往しながら、自分の着地点を確実に目指す彼。遠回りしながらも、この子なら絶対の到達する!という実感はほぼ確実なものだろう。

出所を披瀝するようだが、私はかつて教育者のまねごとをしていた。だから若い子の性根を見抜く技には結構長けていると思う。こいつは大丈夫だ・・・。嬉しくなる瞬間である。

イヤ、今回初めてだなあ。お客さんに対する偉そうな評価・・・。実は彼だけではない、当店ご来店の若いお客は、ほとんどすべてが才能を隠し持っている優れた子達が多い。

来店して、執拗に話しかけられた君、迷惑だろうが、君の才能全般に話しかけていたんだよ!

これからも嫌われない範囲で、インタビューは続くであろう。

で、このゴトウさん。イラストレーターの技を磨いて、自転車のホイールに挟むサイクルカードを作るという。

彼のホームページを示すので、是非そのセンスを見ていただきたい。まだサンプルは少ないまでも、完成途上のアーティストとつきあえるというまたとない機会だから。

気に入ったら、そのホームページ内で本人に連絡を取って段取りとってください。

私は絵を書くことはもちろんのこと、見るセンスもないが、面白い!と思った。是非ご覧ください!↓↓↓↓↓↓
http://gt1600.web.fc2.com/index.html

盗難車 情報がありましたら お願いします

以下ピスト自転車盗難情報です。
知り合いの生活がかかっている自転車なので、是非見つかることを祈っています。見かけた方は、当店までご一報ください。よろしくお願いします。
20070117120554.jpg


詳細情報
1月16日 17時15分ごろ恵比寿南1ー20で盗難。

郵便屋さんみたいな赤。
ロゴ無し。

黒いドロップハンドル。
ニットーの黒いショートステム。
フォークはメッキのストレート。
ホイールもほぼ黒。
クリップペダル。

ということです。流行っているっていったって、まだまだ狭い社会、犯人さん改心して元に戻しなさい!

詳細黒カマキリ 残り一台の巻

素の黒カマキリにちょっと装飾して、完成車に。

DSCF0015.jpg



前後にブレーキ付けました。これがまたカンパのマッドブラック仕様のもの。ピッタシです。
DSCF0016.jpg

DSCF0017.jpg


ブレーキワイヤーもちょっと工夫して、地下施設に。
表からワッパでとめるより、いいかな?DSCF0018.jpg



この430のフレームは175~182センチくらいまで対応できそうです。じっさいに乗ってみましたが、この走りは是非バンクに行きたいですね。

エアロバーを付けて、個抜き(個人追い抜き)か団抜き(団体追い抜き)なんてやったら、結構いいタイムが出るんじゃないかな?

風を切るようにはしりますよ!

好評につき、残り一台!です。

※ご好評につき、今回の黒カマキリ三台は完売いたしました。二月以降にまた予定しておりますので、ご希望の方は少々お待ちください。ありがとうございました。

新春新車三連発!!!

新春新車三連発!!!

※好評につきまして、三台完売となりました!(一月十六日現在)
お問い合わせくださいました、多くの皆様方、ありがとうございました。
二月以降も入荷を予定しますので、今回外れた方はもう少々お待ちください。



昨年は後半より、大変お世話になりました。月並みですが今年もよろしくお願いします。
で、新春新車三連発です!

今まで当狸サイクルでは、お客さんよりオーダーをいただいて、その理想となるようなパーツを集めて組み上げる、というやり方をやって参りました。

あくまでオーダーありきでやっていたのですが、今回は、そしてこれからはちょっと攻めの姿勢を見せていこうかと・・・。オーダーなし組み上げて、さあ!ご用とお急ぎでない方はよくご覧になって、お決めください!という形式でやってみようかと思います。

ではお立ち会い!三台の紹介です。
20070111180340.jpg


20070111180406.jpg


20070111180432.jpg


ご覧のように、マッドブラック(つや消し黒・硯形式)の三連発です。
あれ?どこかで・・・見たような・・・というアナタ!
正しい!そうです当店でかつてお出しした例の何です、「逆さFUJI」。

今回名付けて・・・、K子さんの白虎に対抗して、ブラックタイガー!!!

と思いきや、これってエビになっちゃうんだよね。

そこで「黒カマキリ」に改名、しました。

ただどこが違うか?ということですが、よーくご覧になってください。
20070111180513.jpg


20070111180618.jpg



ステムが異様に長いでしょう?三台共に130ミリ前後です。
しかも二台はなんとあのチネリ、一台は赤のワンポイントがチャーミングなモドロです。

でフレームは、430のスローピングが二台、490のホリゾン一台・・・つまり小さめのフレームなんです。それにバカ長のステムとピラーを極端にあげて、ツッパッて乗れる、ヤサグレピストです。

しかもハンドルはブルホーン。正規の位置を握ると相当腕の長い人も使用できるという代物です。

トップチューブ+ステムで650ミリ。その先のハンドルの先頭までも含めると・・・、そうですね、適正身長は175~182・3あたりまでということになります。

もちろん黒の前後ブレーキと、トークリップのペダル付き。

お値段ですが、一台五十万!激安!そして三台まとめてお買い上げの方には、総額がなんと一台分の半額にあたる25万!でどうだ!値段までヤサグレてます。

※ツーことは25万÷3で一台83000円・・・

三台まとめて並べてみると、バンク裏に置いてある団体追い抜き競技仕様にも見えてきます。黒装束に身を固めた三名のライダーが連なって先頭交代しながら街道を走っていたらカッコイイこと間違いなし。ちょっとした街道レースにも見栄えがしますね。ですから、二人友達誘って、是非!三台まとめてお買い上げください!

20070111180644.jpg


ただし、長いステムに、ブルホーンバー、小回りはききませんからご注意を!

今回二台については、発送も考えます(箱の都合上)。送料は不明、3千円ぐらいなるかしら?

当商品につきまして、あくまでも詳細は電話かメールにてお問い合わせください。

それでは今年もカブキます!

よろしく!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター