メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2007年03月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ソフト開発とその反省

 この度、奥多摩方面にソフト開発の旅に出ました。場所は、奥多摩有料(かつて)道路の手前、蛇の湯温泉でした。小さい写真ですが、結構情緒ある建物でしょう?

20070319132931.jpeg


 この宿舎は日本秘湯の会、という団体に所属していて、この所属旅館ならスタンプラリーで十館とまると、一館分がただになるという、特典付き。三年間で十館だから、結構いいですよね、はまりそう・・・。
20070319133007.jpeg



 ちょっと値は張りましたが、その分食事が良かった!各種小鉢料理に肉料理と、疲れた体に染み渡りましたね。〆に手打ち蕎麦というのもありがたかった。
20070319132949.jpeg



 地ビールというのもあってね・・・。酒類も結構充実といったところでしょうか。

20070319132957.jpeg


 あと寄り道としては、檜原村の豆腐屋さん。国産大豆に山の岩清水、今回は湯豆腐でしたが、夏は当然冷や奴でしょうな。それにおからドーナツ、豆腐のソフトクリームとメニューは豊富。

20070319133028.jpeg

20070319133037.jpeg

 この辺間食しても、何せ交通費がただなんだから、いいですね。
 帰りには、秋川街道沿いにある亀甲五という醤油屋によって、一本背中に入れてお土産、同じく街道沿いにあるそば屋によってゆっくり帰ってきました。


 で、結論、楽しかった!のだが、随分と自分の足がと萎えていたことに気づいて愕然とした・・・。

 数年前、この奥多摩あたりを店主は庭のように走っていたのだ。その頃、檜原街道の風張り峠の本番といえば、この蛇の湯温泉を通り過ぎてからだったのだ。ということは、蛇の湯温泉までは完全に足を貯めて、余裕で走ってたはずなのに。
ところが・・・、今回この蛇の湯に到着する三十分前から結構足に響いてきつかったこと、この上ない・・・。

 かつては競輪卵の三竹君と先頭交代しながら、踏みっぱなしで登ってきたはずだったのに・・・。イメージというのは危険なものだ。この好調時のイメージが強かったものだから、実際のコースとのズレで、「なんで?」「アレーこんなにきつかったかな?」と首かしげながらの走行。

 イヤー気をつけないといけませんねえ、こんなイメージで、初心者に声かけして、自分も含めて、途中でばてたとしたら、自転車の苦しい印象だけが残ってしまいます。

 参加メンバーの足の出来具合を見て、段階的に行く先を決めないと、苦しいだけの旅行になってしまう。そういう意味で良い勉強になりました。

 これは年齢ではないんですね、時間です。そう、どれだけ長距離を走ったか、という時間だけが、足を決めるんです。本当それだけ。持久系のものはすべてそれにかかっています。だから、時間を見つけては乗る、それさえすれば、いいんですね。乗る時間を確保しましょう!自戒を込めて・・・。


スポンサーサイト



体験バンク!募集!

ソフト開発!という一題をさっき書き終たところですが、今月十八日に体験バンク!という走行会を川崎競輪場にて、開催できる運びとなりました!なんと素早い!


といっても、店主は奥多摩で別ソフト探しをしていますので、これには参加できません。

代わりにヌマリンさんという、当店のご近所さんに担当していただきます。
profile.jpg



このヌマリンさん、実は店主と間接的な知り合いであったことが最近わかりまして、以後懇意にさせていただいています。

ご自身は高校生の時より自転車競技を始められ、輝かしい実績を今もなお挙げておられる競技者でもあります。
また最近では若手選手の育成にも精を出されています。

ピストだけでなく、ロード、マウンテンバイクなど、他の競技にも精通しておられますが、また競技だけでなく、ツーリングやサイクリングといった自転車全般についても大変造詣の深い方でもあります。

今後の当店のソフト開発には欠かすことのできない人物といえます。

今回十八日、川崎競輪場内で練習会をしますので、是非バンクを走ってみたいとご希望の方は、当店の掲示板、
http://bbs10.fc2.com/php/e.php/tanukicycle/
より、閲覧され、直接ヌマリンさんのアドレスにお問い合わせになり、ご指示を仰いでください。

ヘルメット持参、保険加入している方だとなおいいそうです。

ヌマリンさん紹介HP。
http://diary.jp.aol.com/dgdtes/

それでは皆さんケガ無く、サイクルサーフィンを存分にお楽しみください。

ヌマリンさん、丸投げにて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

thumb_1167711299.jpg


ソフト開発への旅!

 サイクリングシーズンの始まりでしょうか。アチコチで自転車に対する需要が増えているように思われます。

 心なしか、安定していたかに見えた中古市場もまた徐々に値上がりしている気配がします。
 「世界のナガ○○」などタイトルもハデバデしくなってきていますね。何でもかんでもピストに引っかけたりと、素人釣りの仕掛けも巧妙ですね。
 そのせいか、当店に対する110ミリハブの需要も増えています。見ると結構その手のフレームも出ていますね。いずれかのコミュニティーにも「広げて使え」などという暴論も出ていますね。
 こういう時には少し冷えるまで待った方が良いですね。そうねえ、梅雨が来て、少し乗るのがかったるくなった時期、この辺にくると、少しフレームの値段も下がってくるのではないかな?
 でもね、七月のツールドフランス始まる頃になるとまた、ロードフレームがあがってきたりして。
 とにかく、落ち着いて値下がりを待つか、別の選択肢を探すか、です。
 近い内に、今持ち込まれているとんでも固定バイク構想というのが二台ほどありますので、仕上がりましたら、ご披露いたします。
 ピストフレームがなくても、発想の豊かさでこんなに楽しい自転車ができる!といういいお手本になりますよ。

 当店の今後の展開。

 競技系・ツーリング系と当店でもソフトの部分をこれから育てていきたいと思っています。
 バンクで走りたい!という人のお役に立てればと思いますし、自転車でどこかに行きたい!けど、どこ行っていいか分からない、という人のご要望にもお応えできるようにもしていきたいです。

ということで、明日からソフトを太くする旅に出ます!といっても19日月曜から通常営業しますが・・・。

サイクリングシーズン突入という形で、本来なら休業などしている暇はないのですが、今回のこの土日に関しましては、申し訳ありません!

店主と行く奥多摩ツアー参加者募集!
オヤジとオバさんのための、バンク体験ツアー!
イッチョ出てみる?エンデューロ!

などの数々のソフトを開発していきたいと思います。
こうご期待!


黒虎兄弟 

中古フレームに新品パーツで組み上げていく当店の基本パターンとはちょっと異なって、いわゆる完成車として、出しているこの黒虎シリーズ(ちょっと前まで黒カマキリ)。

入門編ピストとして好評をいただいています。
入門編といってもスケルトンは保証しますよ。
グッと前に出ますから・・・。

今回も二匹の黒虎兄弟です。
07030101.jpg

07030102.jpg


違いはというと、ハンドル回りかな?
片方は銀丸出しのシャープ感、もう片方は黒回りという感じですか。
07030103.jpg
07030104.jpg



ということです。これはフレーム加工とハンドル回りをピスト系、ロード系、ブルホーン系、フラット系、カット系と好きなタイプから選んでいただける形を取っています。

ブレーキも前後カンパのマッドブラックで決めています。

この当店としても助かる完成車が、この三月末入荷をもって、今年は終了してしまうとのことです。

そう言うわけで、無粋であることを知りながら、この手の完成車をご希望の方は、今月半ば過ぎまでに当店までご連絡ください。マッドブラック系とパールホワイト系があります。

黒虎と白虎ですね。

この白虎の方が品薄らしいです。あと十台前後だそうで・・・。ですから、特に白虎をご希望の際にはお急ぎください。

で、最後に

07030105.jpg


黒虎兄弟です!って一台しかネーじゃん?

ありますよ、上をご覧ください。黒虎イラストがあるでしょう?だから兄弟なんですよ。
この黒虎イラストは、実は高名な浅井さんという作家のイタズラ作品で、展示物なんです。
その展示会が終わっても、そのままズッといます。
ご来店の際は近くによってよーくご覧ください。

結構愛きょうのある黒虎なんですよ。

改造一番 固定化と軽量化

二月のある日、こんな自転車を持って、高校生が訪ねてきた。
070304old01.jpg


んん?うちはロードピスト系の店なんだけど・・・、マウンテンはいじれなくはないけど得意じゃないんだよなあ、今まで四五台しか組んだことないし・・・。何したいのかな?

ポツンと「シングル化できません?」。

まあできるけど、まだ高校生、そんな思い切ったことして、また元に戻すとかは面倒くさいし、ダメなら新しいのを買うとかはできないだろうし、本当大丈夫かい?と何度か確認した結果、決意は固いと分かりました。

「あとーブルホーンバーにしてほしいんですけど、それといらないもん全部取って、軽くしてください、シンプルなのが良いなあ」と言い残して消えていった。

お年玉や小遣いを貯めて、昨年買ったんだと。安くはないと思うけど、大丈夫かな?とまだ半信半疑でしたが、後日電話にて、正式要請があり、改造に取り組むこととなりました。

まず、フロントディレーラー・クランク付近ですが、
これが
070304old03.jpg


三枚のギアを一枚にして、フロントディレーラーを取り除いてこんなにスッキリなりました。

070304new03.jpg


あとリアハブ・リアディレーラー付近ですが、これが
070304old02.jpg


固定用のハブでリアホイールを組み替えて、リアディレーラーを取り除いて、テンショナーだけ付けて、こんな感じ。

070304new02.jpg


ワイヤーだらけのスパゲッティー症候群のハンドル回り、
コレなんですが、
070304old04.jpg


ブルホーンのスッキリさんに、
070304new04.jpg


長髪切って、髭でも剃った感じですね。
なんか自転車の床屋になった感じですね。

そんで、仕上げ、全体像をお披露目しますと、
070304new01.jpg


スッキリシンプルシングルギア化改造でした。
相当軽くなりましたよ。
取り外したパーツを全部メッセンジャーバッグに詰め込んだら、重い重い!ヨッコラショ、という感じでしたよ。

乗り心地は・・・。今回このテンショナーは結構オテンバで扱いは大変でしたが、まあなんとか。

しかし、乗り方を問われる珍車であることには違わない。

これは固定なんですが、テンショナーがある分、固定より足回しを要求されます。足を止めるとテンショナーが緩む、それがチェーンの脱線につながってきてしまうんですね。だから絶対に足を止められない。
トルクをかけたあと、つまり踏み込んだりしたあと、ほとんどの人は一呼吸分足を休むような癖ができているんですが、そうした悪い癖なんかもコレなら一発で治るでしょうね。

つまり回すペダリングを会得するには、ピストよりももしかしたら、効果が上がるかも知れませんぞ!!!

まあとにかくも、予算をかけずに、高校生のk井さんとチョコマカいじったこの改造、仕事としても面白かったですね。

盗難・事故に気をつけてくださいよ。

みんな気をつけて!

07022707.jpg


アレ?と思いませんか?
これって、この火曜日、つまり二月二十七日の改造君の自転車のマンマじゃん、って。

で、どうしたか。

それが乗れるようになって三日後、阿佐ヶ谷のコケコッコという飲み屋で飲んで、ごたついている間に、盗られてしまったんだそうです。

持ち主の方、曰く「オレが悪い」とご自分の非を認めております。話を聞くと、まあ、それは状況を甘く見ていた、としか言いようがありません。

しかし、ピスト系自転車の盗難、イヤ、スポーツ系自転車の盗難が大変増えています。

皆さん本当に気をつけてくださいね。鍵、それと駐車時は常に見ておける場所に、または少なくとも犯人がそう予感する場所に、短時間停める程度にしましょう。

でなければ、前後輪外して、持ち込むとか・・・。

あとは、あればですが、保険をかける。車体を保証する保険はかつてありましたが、もうないかなあ?

それと愛車の写真をしっかり撮っておきましょう、また、部品のスペックなどもしっかりメモりましょう。
そうでもしないと盗難届も出せませんよ。
大体防犯登録していないんだから。

あと、事故も多いんです。
こちらもヘルメットにグラブ、そして保険。

こうした手続きもしっかりやっていかないといけませんね。
気をつけてくださいな。

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター