tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
溶射に合うパーツ・・・? |
ひときわ異彩を放つ、溶射号、に合うパーツというは、難問中の難問でしたが、ちょっとクリアしたかな? ジャーン! ![]() こんなクランクを造ってしまいました・・・。 他にはねえ・・・、 ![]() 枯れたサドルを載せる、赤銅のピラー。 あと、ステムかな? ![]() 三点セットになってしまいました。 あとは既存の自転車パーツで、まあそれも決行選びましたが、黒基調のホイールですわ。 ![]() ![]() こんな創作バーツで、組み上がった溶射第1号。 企画が昨年秋でしたから、半年以上かかって、ようやく実現したわけです。 チラ見せ! ![]() 背景がうるさいですね、いつもながらごめんなさい。 この溶射号ですが、明日の六月一日の日曜日、一日限り(かな?)の限定展示を狸サイクル本店より行いますので、ご用とお急ぎでない方は、是非、ご鑑賞にご来店ください。 第二!第三!と行きたいところですが、手間が半端でなくかかるので、どうしても!とお金と時間をかけられる方のみ限定となりそうです。 イヤ、待てよー。別段、ここまで凝らなくても・・・、ウーン、色々とバリエーションが多すぎて、まだ量産というか受注するまでに、いくつか課題はありますが、これはまあ当店と錬とのコラボということで、今後発展させていきたい形の一つです、是非是非、気長にご検討ください! ハイ!見ないと損ですぞ!通り一遍の自転車を見飽きた方々、これぞ変わった一台!とご所望の方、ご来店をお待ちしています! スポンサーサイト
|
溶射その後・・・ |
![]() 見本が届いて以来、あれはどうなった?というお問い合わせが、いかにも当店のお客らしい好事家の方々よりいただいておりました、例の溶射のその後です。 こんな感じで、1本仕上がってきました。 ![]() 渋い?でしょ? 銅をかけたものです、ですから、パイプの中心部は赤銅色をしています。 で、パイプの端を硝酸銅などをかけて、腐食加工しているものですから、BB付近などはこのようにしあがっています。 ![]() 今回は、まだ試用段階のため、色々と反省点もあるものの、さすがに錬の長島師匠だけあって、時折起こるエマージェンシーにも、テキパキと対応して、プロとしての仕上がりを見せていただけた、というわけです。 これを完全に営業ベースにあげるために、もう少し研究をして、加工の型を作ることが課題となりそうですね。 しかし、見たこともない自転車のフレームができてしまいました。 こうなると困ったことに、これに合うパーツがないんですね。通常の銀パーツなどを付けるとどうもそこが浮いてしまう。 色々考えて、なんとか合いそうなものを探して作って集めてきました!!! この日曜日には完成させますので、ご興味のある方は是非とも当店まで、直接おいでください。 多分、ジーンと驚かれると思いますよ。 もうこのまま、東京工芸作品会などに出展させてもいいんじゃないか?と思われる、程の内容になりそうです・・・。 きょうはここまで・・・。 |
ラーメンツアー 集合時間変更 |
多くのお問い合わせをいただいております、今週土曜のラーメンツアーですが、一部コースの変更せざるを得ない事情のため、集合時間の変更をいたします。 当日、当店集合十時、です。 計画していた一軒目が、臨時休業だったので、お店変更ということです。 あと若干名で〆切いたしますので、多少雨が心配ですが、ご希望の方はどしどし参加表明をお願いいたします。 しかしこのラーメンツアーですが、星の数ほどあるラーメン店。その組み合わせと、コースの組み合わせで、一体何通りのユニークなツアーを企画できるか?ということを考えると、これを継続させると、その蓄積で一冊の本が書けるような内容にもなりかねません。 なんといっても、雑誌などの知識だけでなく実際足を運んで食べて、カテゴリーの中に分類している将来のプロの引率ですから、これは内容の濃いものになると思います。 その記念すべき第一回、お時間あったら参加しない手はないですね。店主も副店長も一軒目だけ参加しようかなあ~などと考え中です。 あと、これからのイベントの連絡などは本ブログの掲示板をお使いください。ここに、時間変更、雨天決行、雨天中止、などを掲載すれば、携帯など使わずにスムースに情報が行き渡るでしょう。 いっそ、ミクシー内にもコミュニティーでもつくりましょうか? これからの鍵はイベントです、なんて思っています。 |
飛び入りシングル 軽量化 |
![]() 又やりました、マウンテンのシングル化です。 昼過ぎ頃、外より当店内をのぞく人影有り。 かの方は、Pt.Alfredというお店を経営されている、H江さん。 乗ってこられたかなりカスタムされたマウンテンバイクを軽量化したいとのこと。 大方軽量化ということに関しては、お金がかかります。 というのも軽量パーツというある種のカテゴリーがありまして、これが硬くて軽いという矛盾する条件を併せ持つ高級・高額パーツが多いんですね。 ○○グラム○万などという公式すらあるぐらいです。つまり軽量パーツを使っての軽量化はあるグラム数に付き数万円かかるというものだそうです・・・。それにまた輪を掛けたような、世にいう軽量マニアというのがいましてねえ・・・。 ちなみに、まともにレースなどを走る方はこうした軽量パーツ使用は慎重にした方が良いです。やはりなんと言いましても強度の問題がありますからねえ、念のため。 ところが、今回の軽量化には大きな縛りがありました。 詳細は別にしまして、このH江さん、相当の恐妻家のようでいらっしゃいますようで、大金は絶対にかけられないとのことです。つまり目立つ改造は×! この端々に出てくる、奥さんのお話は、大変楽しく、たまたま同席していました、錬の長島さんも同感!と妻子持ちの苦悩を爆笑交えてお伺いできました。 で、金がかけられないとすれば、あとは外すだけ、そうシングル化ですわ。 で、本当にやっていいかという、確認を取ったあと、外しまくってできた、一台がこれでした。 ![]() シングル専用のホイールを組むとお金がかかるので、スペーサーを挟みました。 で、当店お得意のテンショナー無し!です。 ![]() スッキリです。 あとは、 ![]() あるものを使いました、ダブルをシングル化してそのまんま。 ハンドル付近もスッキリです。 ![]() いつもあるのが、外しまくった車体をもって、「軽ーイ!」の一言。 走りも軽くなりました。 で、重いのがお持ち帰り。 ![]() これだけ背負うと、結構重いです。軽くなった分を実感していただく瞬間です。 しかし、飛び込みでやっちゃいました!というなんかイタズラしてしまった気分です。 そういう意味で、楽しかったですね。 ありがとうございました。 曾て流行ったマウンテンバイクが、結構倉庫や物置に埋もれているそうですね。何も全部シングル化する必要はありませんが、買った当時ではなく、今のご自分の在り方や用途などに合わせて改造できたりすれば、またいい相棒に戻るんじゃないでしょうか? すぐ新車を買うだけが大人ではないでしょう。 まずは持っているものを自分のセンスとアイデアで構想を練って、それを実現してくれる自転車屋さんに相談かたがた持っていく、そうやって新たなカテゴリーの一台を作り直して乗りこなす。 イヤーなんたる自転車文化の成熟化でしょうか? そうした成熟したライダーさん達を当店は、これからも大応援してきます!!! |
イベント目白押し! プロが選んだラーメン店ツアー 90キロで二軒! |
この5月31日の土曜日、都内のラーメン店二軒を回るツアーを開催します。 九時当店集合! 多摩市一軒、町田市一軒、計二軒のラーメン店を回ります。全走行大体90キロぐらいでしょうか。 十一時頃一杯、四時前頃一杯、というような予定なので、苦しくて走れないというようなことはないようです。 途中に、スポーツ洋品などのアウトレットショップに寄るなどの予定もあります。 引率は、当店が懇意にしていただいている、ご近所の「一歩」の店員さんのアラタさんです。 さすがに将来ラーメン店経営を目指す方だけあって、その辺の情報には非常に詳しい方です。 選んでいただいた二軒は、まったく異なるタイプのラーメン屋さんだそうです。 お店の大きさの関係で、十名前後で〆切いたしますので、参加ご希望の方はお問い合わせメールより表明お願いいたします。 店主・副店長の参加は今のところ未定ですが、どちらかというとのんびりサイクリング型のイベントですね。ご検討くださーい! |
ジロ・デ・イタリアやってます! 阿佐ヶ谷のHUBにて |
海の向こうでは、ジロ・デ・イタリア(イタリア一周の自転車レース)が行われています。国内では、ツアーオブジャパンが開催されています。 レースシーズンまっただ中ですね! 例によって阿佐ヶ谷のハブにて、ジロ・デ・イタリアの中継をやっています。 16インチの迫力大画面で、自転車レースの醍醐味が味わえます。 ワイン一本1300円!その他ソフトドリンクやカレーなどもあり!です!!! このレースは、六月一日までですが、その後ツールドスイス、そしてツールドフランスへとHUBは自転車レース一色に染まります!ということですので、ご興味のある方、ご都合付く方は是非是非!ご一緒しましょう! ということでした! |
みんな踏んでるかい?都民大会監督からの伝言 |
来週日曜日は、立川競輪場で都民大会です! 出場選手諸君は、しっかり踏んでますか? 以下当日のスケジュールです、沼野監督からの伝言です。 よく読んで、連絡取り合ってうまく段取りしてください。 「杉並区監督の沼野です。 都民大会当日の11日(日)ですが、前回川崎練習同様に梅里出発組を設けます。 ファミマ裏駐車場、6:00出発です。 当日試走時間ですが、7:30~8:00となっていますが、毎年7:00くらいから開始 されていますので遅くとも7:00には現地に居て準備を完了されることをお勧めします。 試走終了は8:00、早々に競技開始となります。 私は7:00には現地入りいたします。監督会議は試走時間と同じ7:30~8:00です。 ですから私は試走しません。本当は私が皆を引いて周回したいんですけどね。 基本的なことですが、直接競技に関係ない備品 ボトル、スペアタイヤ、ライト、ポンプ は外して下さい。車検はありませんが出走前に失格になることがあります。 ※当日ではなくて、前日には外しておきましょう。 今回は12:00終了ってことは超過密スケなのね、毎年15時なのに。 でもお昼の準備はしておいた方が良さそうですね。 それでは参加の皆様、当日お会いしましょう。」 ということです。なんか国体予選もあるとかで、その辺の選手を見るのもいいネー。 私店主も行きますので、色々勉強し来ましょう。 では、各位、装備・練習など油断無きよう! もちろん応援団も募集しますよ。当日、当店6時発!ということで! よろしく! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp