tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
トラック用の本気黒虎!マジで走るよ! |
![]() 完成車として売り出しています! フジのトラックプロの黒虎番です。 スローピングしてますが、シートチューブは490です。 本気で走る人向きの一台です。もちろんトラックで! といってもブレーキも付けられますから、街道でも行けますが、まずはトラックでしょうか。 これはかなり本気です。 クランクはFASのカーボンクランク、硬いです。 ![]() ハンドルがこれまた驚き、31.8のデダのピスタです。 ![]() このハンドル回りもガチガチです。どんなにもがいても、びくともしないでしょう。 そしてこの車体自体が、ウソのように軽い。 チェーンも ![]() 決戦用のものに取り替えています。 その他小ギヤ小物の類はデュラエース。 ホイールも、踏力を逃さないよう、固めに再調整しています。 もちろん、街道用にもアッセンブルいたします。 これら完成車としてかなりレベルの高い内容で、驚き価格です。ブリジストンのアンカーカーボンのフレーム・フォーク単体以下の値段です。お問い合わせください。 これで競技会参加というのも断然ありです! 高額自転車で参加している他の選手を、この安価の本気ピストでぶっち切る! ちっともできなくない話です。 このスペックで、来年は学生達にもサポーとしていこうかと思います。 高額な車体より足!なのは十分に分かっていても、鉄の旧式で最新カーボンと対決するには・・・、とちょっと躊躇しているアナタ! まさにアナタのような、本物・本気ライダーからの需要をお待ちしています。 好評なら、第2第3段も考えます! ご検討お願いいたします!!! スポンサーサイト
|
二転三転して、ようやくお嫁入り! |
![]() 本ブログをよくご覧になっていただいている方々には、あれ?と感じられる一台ではないでしょうか? そうです、これはかつてはフラットバーのクロスバイクをピスト化例のあのバイクです。 このクロスピストバイクを乗ることで、かつての血気がよみがえったS井さんは、おもわずリアルピスト購入してしまいました。四月にアップした例のあれです。 そこで空いてしまった、クロスバイクのフレーム・・・。これを再度クロスバイクに組み上げて、今度はS井さんの友人に嫁入りさせる、ちょっと紆余曲折した一台がこれです。 700cを履かせるために、ブレーキの台座を上げるために馬蹄形のトランスファーを付けました。 ![]() ![]() こんな金具が?と思うほどちょっと高いんですが、これはけっこう役立ちますね。 馬蹄が、フレームのたわみを取ってれるので、ブレーキのききも断然良くなります。 で、最近気に入っているのがこのバーコン。 ![]() 前回のサンサーラ号にも付けましたが、これは自転車の経費削減に大変役に立ちます。 自転車が高額化する一つの原因が、手元変速のSTIですからね。 この手元変速は大変便利ですし、安全性も優れていますので、特に初心者の方にはいいと思います! が、いかんせん高額です。まああのハイテクの内容を見れば至極納得なのですが・・・。 その点このバーコンは、まあ、手元で変速しますし、機構もかんたんですから、ほとんどトラブルフリー、Wレバーより優れている点はフレームに台座がなくても問題がないこと。良いことだらけのバーコンですんで、今後コイツを推していこうかな?と思います。 低予算で自転車を組みたいとご希望の方は、是非ともこのバーコン仕様を選択肢に入れて見てください。 サーテ、この嫁入りの一台ですが、正真正銘のツーリング車です。あのドッシリと地に足をつけて、ドシドシと大地を進んでいく典型的なツーリング車。 日本一周だってできますよ。 次のライダーになる方は、コイツにどんな景色を見せて、逆にコイツに夢見させてもらうんだろう? 嫁入りか・・・、行っておいで。 |
緊急参戦! サイクルフェスタ!参加者募集! |
![]() はなはだ突然で申し訳ありませんが、あす東京ドームでサイクルフェスタ08というイベントが行われます。オリンピックの壮行会も兼ねているようです。 あの東京ドームが室内バンクに変わります。それだけでも見る価値ありですよ。 いきなり明日、26日で急ですが、三時半からと六時半からという二部構成のようです。 通常の方は六時半からの参加となると思いますが・・・。 招待券が数枚ありますので、観覧ご希望の方は、メールにて、ご予約お願いいたします。 多分当日六時、東京ドームの入口付近で直接お渡しすることになると思います。店主の携帯番号070-5083-6962もしっかりメモリーしておいてください。 盛り上がりましたら、観戦後近くで反省会でもいたしましょ! では、たくさんのご参加、お待ちしています! |
こんな番組に参加しました! |
5月の頭に、テレビの収録がありました。 伊集院光のばんぐみという番組です。BS11という地上デジタル?かなんかでしょうか? 新聞には出ていますが、どうやって見られるかはちょっと分かりません。 「サイクル・リサイクル」という企画で、伊集院さんと若手芸人さんが河原や、民家を回って、数台の自転車を拾ってきたりもらってきたりして、なんと当店まで持ってくるという段取り。 その中から、使えそうなフレームやリム・パーツ類を取り出して、磨いて、塗装して、組み付け、新たな一台を作成するという企画だったんです。 5月の1日に持ち込みの収録があって、翌週5月の8日に組み付けという、二回の収録を予定していましたが、伊集院さんを始め、他の若手の方々やスタッフの方々が、非常に熱心で、大々的な収録日でもないのに、当店に足繁く通ってきて、磨きや塗装をやったんです。 これは私が証明しますが、ヤラセは一切ありません。 正真正銘、彼らがカメラの裏で、実に丁寧に作業にいそしんでました。ちょっと感動的ですらありましたよ。 収録が二日間、その収録日の間に三日間の作業日がありましたが、計五回の作業収録に、伊集院さん自身が参加してきたのはなんと四回!あんだけ忙しい人がよくもまあ・・・。 この番組が、この日曜の深夜十二時に放送されるそうです。 放送後にDVDが送られてくるそうなので、今回見られなかった方々のために、上映会なんていうのもやっても良いかもしれませんね。 もし、環境が整っておられる方は、この日曜と次の日曜、是非ご覧ください! |
久々の完成車 リアルレーサーです! |
![]() フジの完成車です。リアルレーサーですね。気合い入っています。 フジの塗装というと・・・・、まあ、色々ありますが、こうしたトップクラスのモデルになると、けっこうイイですね。 来年は選手への提供もあるとかないとか、このクラスだったら格好いいなあ・・・。 ルーベシリーズのトップクラスのモデルです。TOYOTAと書いてありますが、アメリカでトヨタは自転車レーシングチームをサポートしているんでしょうかね。そのレプリカです。 もうリアルですからパーツもスゴイです。 ![]() ホレ! ![]() ホレ! ![]() みんなデュラエース。 クランクはFASのカーボンです。 ![]() 持ち主になられる方は、h本さん。未だ自己研鑽をし続ける、踏む、走る、泳ぐ、の三拍子そろったアスリートです。乗りこなすでしょう! こうした完成車は、当店としては珍しい部類ですね、半年ぶりくらいかな?でも、やろうと思えば、こうした通常の自転車屋のようなこともできるんですよ。 例えばねえ・・・、フジだけでなく、 ダホン エディー・メルクス ギザロ ダボス テシュナー テスタッチ ソーマ ガン・ウェル・プロ オペラ ソメック まだ探せば、取り扱いメーカーはもっとあるでしょう。 当店のメインではありませんが、こうしたこともやっていますので、ご検討お願いしますヨ! |
田麦山ロードレース(マラソン)に自転車参加 |
※こちらのブログにも、別角度から詳細な紹介がなされていますので、是非ご覧ください!![]() 米作りなどでお世話になっている新潟の田麦山で、この八日日曜日、第二十三回のロードレースが開催されました。 私ら狸サイクルチームとして、マラソンの先導などのボランティア参加をしてきました。 コースは十五キロ、八キロ、三キロと三種類があって、総計六百人の参加者が集まりました。 距離は短いですが、ちょっとした山岳コースもあって、参加選手の中には招待選手として、登録選手も混じっているので、レベルは相当高いといっていいでしょう。 十五キロの先導は、先月立川競輪場のゴールドメダリスト、後藤選手についてもらいました。登録選手の足に驚きながらも、立派に先導の重責を果たしてくれました。 その他、十五キロにはカレラのs保さん、東京バイクのnダシさん、三キロにはウィリエールのs河さん、八キロの先導に店主という布陣で臨みました。 天気も良く、湿度も低く、景色が最高!事故もなくとても楽しいボランティアでした。 一番新鮮な酸素を必要とする選手に先導車や先導バイクの排気ガスを吸わせないように、自転車でマラソンを先導するというのは、私店主の長年の夢でありました。 その証拠といってはなんですが、今から数年前に以下のような駄文を書いています。 http://www.panaracer.com/new/column/old/03wheel_1_3.html 先導だけでなく、レース中の選手観察、ペーサーとしての役目、タンデムという二人乗り自転車を出せば後のライダーはビデオやカメラなんかをもって動画として記録もできますしねえ・・・。これから整えていく課題は山積していますが、これはやりがいのあるボランティアですよ。 来年の大会では、より多くのライダーの皆さんと、この大会を支えていきたいと、勝手に盛り上がっています。 数ヶ月前から募集しますし、それに合わせた練習会などもしますので、関心ある方は是非覚えておいてくださいね。 その先鞭といってはなんですが、八月の二日三日に行われる新潟長岡の大花火大会があります。今回のマラソン大会で知り合った方々に誘われたんですが、それに狸サイクルのイベントとして便乗しようかな?と思っています。 宿泊は田麦山の森山工業。周辺を走って、長岡まで約三十キロをサイクリングして、夜は花火を見て、渋滞する車を横目で見つつ、帰ってくる。 この長岡ランナーズの皆さんも来年5月に「ビーフリー」という、盲目の人を牽引しながら走るマラソン大会を主催します。そんなところにタンデムで参加、視覚障害者の方の自転車体験などにもお役に立てるかな?と思っています。 自転車でできることは、まだまだいっぱいあるますね。もっと他分野の方々からお知恵を借りて、ソフトとしての自転車の可能性を追求していきたいです。 イヤー、面白かった・・・。 ※足代だけいただけたら、各地のマラソン大会の先導ができるように、チーム作りなんてしていきたいなあ・・・、なんて考えています。ゆっくり確実に歩みたいですわ。 ※本大会の田麦山スポーツ振興会会長の森山正夫さんより、お礼のメールが届きました! 「ほんとにありがとうございました いっぱいのみなさんから応援していただき大会もうまく盛り上がりとてもうれしかったです いっぱいの夢に うなされ 酔いながらまたお世話になりますリサイクルのみなさんによろしくお伝えください マサオ」 来年もより拡大して活躍しますよ!!! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp