tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
メオト自転車 共に踏み抜け!行けるとこまで! |
![]() お世話になっている、フジから出ている、ストラトス。これをいじってみたのが、先日本ブログ場で、ご紹介いたしました。 今回は同じストラトスをロードレーサーとして組み直してみました。 基本の色はモスグリーン、といってますが、実質ディープグリーンだと思います。 これに黄色基体に、周辺パーツを配置してみました。 ![]() ヘッドパーツ、バーテープ、金または黄色です。 ![]() クランク、リム、タイヤこれも金や黄色です。 ![]() サドルもネ。 変速は手元で出来るようにしました。 ![]() で、今回はこれでは終わりません。 もう一台のペアがあるんです。それは上記自転車の持ち主の奥様のものです。 ![]() 同じストラトスの、ワンサイズ下、同じくディープグリーンのフレームに、これは赤を基調にパーツ配置をしてみました。 ![]() クランクのチェーンリング、リム、タイヤ、これらが赤。 ちなみに、この赤のチェーンリングですが、これは先日のディスプレイに使われたアンドロジナス号、あのタンデムの女性側についていたものです。ちょっとした記念品ですね。 ![]() サドルも赤。 ![]() ハンドル幅も360ミリという、小柄な女性に合わせています、オット!バーテープも赤です。 この5月にご結婚された、新婚ご夫婦のメオト自転車です。 メオト茶碗、メオト箸、などはよくありますが、メオトを意識して自転車を作るというのはちょっとなかったかも、しれませんね。 他は地味に、でも、メオト自転車だけはちょっと豪華に!なんていう、カップルライダー的なあり方もいいかもしれませんね。 式場から、メオト自転車で即新婚旅行に!なんてねー。 メオト自転車構想というのは、実は以前からありまして、それほど遠くない内に、作ってみる計画はありです。ですが、その前哨として、今回の二台はあったというわけです。 ![]() 結婚のお祝いに、タンスや、布団などは今までありましたが、これからは自転車もその品目に入ってくる時代かもしれませんね。そういうときに、統一性のない通常の二台、というよりは、何らかの記念と思い出になるような二台をご用意する・・・、そういうことがあってもいいですね。 複数の友人や親戚で、お金を出し合って、メオト自転車のプレゼント! ウン、我ながらいいアイデアです! お近くに結婚間近な方がいらっしゃるようでしたら、是非、ご検討ください! 上の二台で、しっかり走ってください。絆は強まりますよ、キット! スポンサーサイト
|
元はなんでしたっけ?徹底改造、そこまでやる? |
![]() これ元は何だったかな?と思われるほど、徹底的に乗り手の方の好みがふんだんに取り込まれています。 オリジナルは、お世話になっています、フジのストラトスというモデルです。 まずこれに全面的に白で焼き付け塗装にかけます。 ホイールも手組みで、白のディープリム。ホイールの白とフレームの白を合わせたんです。 こだわりのカーボン3セット、 ![]() まず、カーボンクランク。 次に、 ![]() シートピラーも。 最後に、 ![]() ハンドルも。 それぞれそこそこ、お値段の主張をしてきます。 あとメカでいうと、 ![]() リアディレーラーは105の黒で。 フレームが白、それ以外は黒でという御主張なんとかかないました。 ではなんで、サドルだけ赤?なのか? どうも、車の方の愛車がホンダの何からしく、それと同じ見た目にしたいとのことらしいです。 人の好みはそれぞれですねえ・・・。 そんなわけで、元が全くわからなくなるような、完全改造の一台でした。 マア、他の自転車屋さんでは、あまりそういうようなオーダーは受けないんだそうです。 多少手間やお金がかかっても、最初から、自分の持ち味と好みをふんだんに載せた一台を作りたい!という方は、ご相談に乗りますので、一度ご来店ください。 よりへんてこりんな改造依頼をお受けすると、自転車屋としてもいい勉強になりますね。あくまでも許容範囲内に関しては、ありとあらゆるご要望をお受けしながら、やっていこうと思います! そろそろ、新生狸サイクル、新装開店、致しますよー。お楽しみに! |
ボランティア募集! マラソン先導自転車 |
![]() この6月14日、新潟の田麦山でマラソンのロードレースが行われます。 そのマラソン先導を自転車隊がつとめることになりました。 昨年もやりましたが、最長15キロのコースではバイク先導と両立していました。 ところが、今年からは、すべて自転車! ノー排気ガス、でマラソン先導します! これからのマラソンはすべて自転車先導で、というのが店主の夢。 ゆくゆくは、箱根駅伝の五区なんかの山道の先導も自転車がやるようになるのが、夢のまた夢です。 神奈川県警の生きのいい若者を一年かけてしっかり鍛えれば、可能になると思います、たぶん。 そこから、自転車競技への引水を・・・なんて考えたりして。 そんなわけで、日にちも迫っていますが、自転車先導隊を募集します。 大体のスケジュールですが、13日土曜日、早朝東京を出て、湯沢あたりで降りて、田麦山まで五十キロ走って入ります。 その日は、事前のコース試走、これがまたいいコースなんですよ、両側面緑の壁の中を細い山道を七キロアップダウン。下には沢が見えていましてね。 その夜前夜祭、翌朝本番、昼前には終わります。ご苦労さん会を経て、東京に戻る、という簡単な日程です。 昨年もコメントいただきましたが、マラソン選手の前を先導する、自転車選手って、りりしくってカッコよく見えるらしいです! 自転車先導ボランティア大募集いたしますので、ご都合がよろしい方、是非ご参加ください。 詳しくはコチラまで、お問い合わせください。 そうそう、田植えは無事終了しました。 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 今年の新米の会をお楽しみに! ![]() ※八色駅から輪行! |
狸サイクルイベント 田麦山田植えの会 人員募集 |
![]() 先週田麦山へ行って参りました。田植えの段取りです。 もう、いつでも植えていい状態になっています。 本来なら、田打ち、代かき、畦の修正などを自らやらないといけないんですが、その辺ちょっとカンニングで、しっかりした準備が出来た状態になっています。 この6日、7日が決行日です。 輪行組みは、六時半に赤羽駅集合で、鈍行で越後川口方面まで向かいます。 作業があるので、川口駅の少し手前で降りて、自転車で現地に入ろうかと思います。 車組みの方は、いましたら、やはり早朝東京を出て、昼前に田麦山に入山ということになるでしょう。 田植えの作業は、昼過ぎからで、人数にもよりますが、その日の内に終わるでしょう。 夜はお米の先生、庄平先生達と宴会やって、翌朝、他の田んぼのお手伝いなどして、三々五々で解散。 通常輪行組みは、五時前に川口を出て、十時東京着という感じでしょうか? 今年の秋は正真正銘、狸サイクルによる新米の会が開催できますね。 新米を食べたときの感激、思わず、「来年田植えからやる!」といってくれる方も多いですが、半年も経つと、まあ・・・。 実際田植えをやって、田の草取りをやって、稲刈りやって、というのは時間的にもけっこくむずかしいかもしれませんね。でもまあ、やるかやらないか、です。ちなみに田植えが一番楽な仕事ですよ。 ご参加希望の方は、当ブログのリンク先にある、お問い合わせメール よりご一報ください。さらなる詳細情報などを送信いたします。 秋までのお米作りの第一歩、田植えイベントに、是非是非ご参加ください! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp