メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2009年07月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

入門ロード 10万円切り 各サイズあり



 フジのストラトスを入門ロード用、または脱力系ロード用に改造した車体です。

 まずロードをちょっと乗ってみたい、絶対にレースには出ないけど興味ある、できればツーリング車的な使い方もできるとうれしい・・・、というご要望にお応えして、なんと当店のロードとしては珍しく、10万円を切った98000円にて、ご提供できる車体、それがこれです!

 車体は鉄、ペイントは濃いめのグリーンと、このナイトバーガンディーという茶色とも紫ともつかない、光の加減によって見え方の変わる二種類のみです。
090731iro.jpg

 サイズは各種種類あります。

 コンポは・・・
090731com.jpg
前二枚、後ろ八枚の旧ソラ組み。

変速は手元変速のSTIです。
090731sti.jpg

ツルシ自転車を始めてから、一ヶ月ちょっと、まだまだご近所様の認知も低く、その開拓のために奮闘中なのですが、これからしばらくの間、こうしたツルシのロード、サイズ各種、をツルシとしてご提供できる道が開けましたので、これらも主力商品として、バシバシ前に出して行けたらと思います。

その他、コンポ替え、ホイール替え、リペイント、なども承りますが、少々経費として加算されますので
ご容赦よろしくお願いいたします。

それでは入門用・脱力系ロード、ご検討お願い申し上げます! 
スポンサーサイト



月に一度の例のアレ!
暑い夏にはナイトライドがおすすめです。
これで十二回、一巡します、来月は一周年ですね、はえーなー・・・。


09.7.30 第12回 Night Pedal Cruising
特集:東京の海を見に行く

暑い夏が始まりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回クルージングは竹芝桟橋まで、海を見ながら涼みに行きましょう。

日時:7月30日(木)

コース:http://easyurl.jp/si3

20:30 集合
21:00 スタート
21:45 竹芝桟橋到着予定
23:00 ゴール

集合場所:表参道キャットストリート(ピザのシェーキー
ズ、GYREビル横)
コース全長:約14km
参加方法:当日、集合場所にて受付
参加費:無料
持ってくるもの:自慢の愛車、カメラ、ドリンクなど

*注意:夜間の走行につき、ライトもお忘れなく。もちろんブレー
キも。ヘルメット装着推奨。
*雨天決行! 雨を積極的に楽しみましょう!
*雨が降ってもやってます!しかし来るか来ないかは参加者の自由です。
自転車と路面状況を考え、参加者各自でご決断ください。自立した
サイクリストを目指すNight Pedal Cruising。
*前回の様子→ http://www.flickr.com/photos/28151751@N05/sets/7215
7620588723746/

ガールズレーサー と 長岡花火



ガールズレーサーです。
なぜガールズか?
答え:ピンクだから・・・。

なもんで、別にボーイズが乗ってもいいのです。

子供自転車フレームで、ちょっと走る自転車を作ってみました。

090727wa.jpg
24インチのワッパをちゃんと手組みで組んでいます。ハブはピスト用!
本気です!
090727gia.jpg
今はシングルフリーにしています。
でも、コグを変えると固定にもなります。

ということは、身長が低くて、とてもピスト車には乗れない、という方にも、なんちゃって固定を楽しんでもらえる。

ハンドルだって
090727han.jpg
しっかり、ピストのドロップです。

小さいときから自転車を仕込みたい、と思いの親御さん、お子様、お孫様に一台どうでしょう?

なんていっても、別府君、新城君二人の日本人のレーサーがツールを完走したんですから、しかも十位以内を何度かとって、最終日には逃げの見せ場まで作って・・・、感慨深いです。

ああいう姿を見ると、もう数年後からは、三大ツールに日本人選手が参加して、着に絡んだり、レースを作ったりということも当たり前になるかもしれませんね。

そういう動きへの下支えとして、子供の頃から、ポジションに気を配った、しかも時に固定にも出来る、自転車を安価で提供できる下地をしっかり用意しないとね、という・・・、使命感のようなものもあったりするかもしれません!

色はピンクのガールズレーサー、
おテンバだよ!
090727hon2.jpg
ヒョイ!と。


※今年も八月二日三日と、長岡で花火大会が開かれます。
当然当店も参加します。
一日土曜日早朝、東京を出て、その日は田麦山に入って、ちょっとした農作業をして、翌日二日、長岡まで三十キロのサイクリングをします。場所取りしてから、夜は花火!
もう10年分の花火を堪能できます。
空を焦がす花火、と同時に火の粉でやけどしそうな、遠近の臨場感・・・あれはたまらない!

二日の夜は長岡の知り合いの部屋を借りて、翌日東京に戻るというスケジュールです。

青春18切符と使えば、半額で行けますよ!

参加者募集します!ドシドシ行きましょう!!!
昨年の記録
副店長のものです
GTさんのもの、お客さんです。

やっていますよ!既存の改造術



最近、ツルシ自転車の広告ばかりをアップしていまして、店のスタイルが変わったか?というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが・・・、その実、実質はほとんど変わっていません。

確かに、店舗展開を積極的にやっていますし、徐々にですが、ご近所さんにも認知していただいているようですし、それに輪をかけて、広告チラシの配布などの広報活動もやっていきますし、それより何より、新車が続々仕上がっています。

こちらの展開も今後はどしどしやっていくつもりですよ、今カラフル小物の展示なんかも試みていますし、防犯登録も今週中にはできるようになります。そういう意味で、町の自転車屋的な色合いも強くなっていきますが、狸サイクルの元々の原点、ロードピスト系自転車の、改造、、魔改造、リニューアル、リサイクル、新車の販売なんかも、以前と全く変わることなく、やっております!

久々ですが、ご紹介します。
八十年代のロードレーサーといえば、ブリジストンレイダック。
当店でももう何台いじったことでしょう、今回もそのレイダックのリニューアルです。

まず全体のマッドブラック塗装。
090725mad.jpg
これだけでもガラッとイメージが変わりますね。

090725kura.jpg
元々ついていたパーツが白基調でしたので、手組みホールも白で行くことにいたしました。
090725hoi.jpg

昔のサンツアーコマンドシフターという、シフトをwレバーに変更。
090725w.jpg
よりクラシカルになりましたね。
あと、今回の改良点は、エイドブレーキを付けたことでしょうか。
090725reba.jpg
これで、上ハン持ちながら、安全運転が出来ます。

これにて、またしばらくの間、走行可能になりますね。

梅雨が明けて、暑くなるこれから、絶好のサイクリングシーズンとは言い難いですが、暑い夏なら夏で、早朝サイクリング、そして楽しいのが夜サイクリングなので、ある意味裏サイクリングシーズンともいえるんですね。

今夜の多摩湖を走るなんて、ちょっとしたキモ試しですよ、やりますか?そんなイベントも・・・。

そういう裏サイクリングシーズン到来の中で、古いフレームや完成車をリニューアルして欲しいというご要望もボチボチ増えています。

そういえば、物置に乗っていないレーサーがあったなあ・・・なんていう方、チャンスです!

新車を買うだけがのうではありません、あるもののリニューアル、ご依頼お待ちしています!!!

上品ですねえ・・・

090723 hon


藍色のマッド地に、金・銀・黄色、そして白で合わせたシングルです。
もちろん固定にも出来ますよ。

使っているパーツもけっこうそこそこイケますので、ちょっと本気で乗ってみたいという人の最初の一台にもいいでしょう。

090723 hon2
水面に写る君、どこか美的なところに入っていくような、予感がします。

美的で・・・、走るヨー。

子供用自転車のはずが小径車・・・

090723hon.jpg

 この元が、子供用自転車ということに気づく人はちょっといないでしょうねえ。立派な小径車ですよ。

 自転車のフレームは、まさに屋台骨であるはずなのに、周辺パーツをことごとく変えてしまうと、これがまた全く別の趣を示してくる、そういう面白い体験を最近よくします。

 この車体、よーく見て、逆想像してみてください。

 プラスチックの安っぽいホイールをはかせて、サドルを下げて、補助輪付けて、ハンドル変えて・・・、どうです?子供用の自転車に戻りましたか?多分戻らないでしょうね。そのくらい、この自転車は「成長」してしまったんですね、子供からOLに・・・。

 これ、当初の目的は、当店発の「ユーズドスニーカー」という商品のはずだったんです。
 この、「ユーズドスニーカー」というのは、まさに履きつぶしたスニーカーというがごとく、気軽に、盗難の心配からフリーで、それでいて、走る、というもの、もう開発済みなので、そうそうに公開しますが、見た目は安っぽくて、盗もうなんていう気も起きないような車体がけっこう走れる、そういう想定で着工したはずが・・・、スニーカーを超えてなんかハイヒールになってしまったような、そんな感じです。

ハイヒールといっても、あくまでもイメージで、これが走るんですよ、また・・・。

090723han.jpg
ハンドルは、ブルホーンの小型、通称「子牛」ハンドルにエイドブレーキ。幅は狭いですが、小柄な自転車のステアリングにはこれで十分です。

そして、駆動の要なんですけど、クランクがいい!
090723kura.jpg
スギノの152ミリというクランクに、52Tというデカイ歯を付けています。
これが走りの秘訣です、グイーンという感じ。

それと手間をかけたのが、前後ホイール。
いいリムに、なんとピストハブ!それに短く切ってねじ山立てたスポークによる手組み。
カンカンに組んでいるので、これまた駆動の第二の要でしょうな。

そういうわけで、イメージはハイヒールなんですが、走るんですよ。

店頭に売り出し開始です!
090723hon2.jpg

早い者勝ち!になってくれればいいなあ・・・。

よろしくご検討ください!

入門ロードかな???イヤ、成熟派のためのロードかな?

※ありがとうございます、多くの方々からのお問い合わせをいただきましたが、本日、十九日、大切にしていただける方の手に渡りました。



ロードレーサーはそこそこ高値になりますし、サイズの問題もありますのでツルシで置くには、店としては勇気がいりますが、出来てしまいました。

スペックからいうと、入門ともいえなくないんですが、なんかこの自転車の持っている落ち着いた雰囲気というのでしょうか?入門というより、様々な車体を転がしてきた人が行き着く、無駄のない落ち着いた一台、という感じがしますね。

不思議と落ち着いて、これでいい・・・と思ってしまう、変な説得力があります。
なんでしょうか?

コンポ類は、本当無駄のない、ソロリとしたものです。
090716kura.jpg
大きくも小さくもないギア比。

090716r.jpg
当たり前の変速は出来ますよ、というリアディレラー。

090716w.jpg
焦らずゆっくり、wレバー。

それに、
090716stem.jpg
これで十分、スレッドステムです。

ガリガリと目の前の勝利をもぎ取ろうとする、殺気あふれた一台も嫌いではありませんが、ゆったり走る、身の丈サイズロードというのもどこか控えめで、品があっていいですね。

こういう見せ方をすると、成熟したライダーさんにしか売れなくなりそうですが、そんなことはありません。ご自分と自転車の距離をそのように計測している方であれば、どなたでもいいと思います。

乗る前から成熟したライダーさん、そういう方も確実にいらっしゃいますから。

ツルシにて、当店でお売りいたしています。もちろん試乗もできますよ。

お待ちしています。

ひょっとして子供にも・・・ 入門変速自転車

※ありがとうございます!
多くのお問い合わせをいただきましたが、本日十九日、完売となりました。
うれしい限りです!



一見子供用にも見えますが、もちろん大人の方にも適応します。
ロードレーサー、というよりは、クロスレーサーに近い感じでしょうか?

090715r.jpg

コンポはソラで、基本組まれています。
090715sti.jpg
手元変速です、そういう意味でも入門には最適でしょう。

090715kura.jpg
端数の少ないコンパクトドライブで、クランクは組み付けられています。

ほとんどロードレーサーなんですが、一カ所ブレーキだけは・・・、
090715bure.jpg
カンチレバータイプのそれです。

ここがキャリパー式ブレーキを使うロードレーサーと決定的に異なるところです。

で、どうやって、使用するかと言えば・・・、入門としてもいいし、ちょっと遠出を含めたサイクリング。
その他、自転車を絡めた遊びに、でもいいかな?

この車体もツルシで、置いています、是非是非、ご検討ください!

※セール中、完成車の枠にある内は、まだ売れていません。
そこからはずれると、売れてしまった、ということですので、ご注意ください。
未だにお問い合わせをいただいている、緑のミキストですが、アレは売れてしまいました。
そういうわけで、今ミキスト系の自転車三台ほど、淡い系統の色で、作っていますので、ご期待してお待ちください!

二駅先 まで足を伸ばしたくなる通勤用パパチャリ



マッドブラック塗装に、レーサーのディープリムホイールを前後に付けてます。
ハンドルは短め、ちょっとワル。

クランクだってレーサーのもの。

けっこう渋い仕上がりです。

でも、このパパチャリのコンセプトは、ちょっと緩い。

自宅から、職場までの自転車通勤はちょっとつらい。せめて、最寄りの駅まではちょっと鞄を載せて、サラッと走って、メタボ対策なんていうのどうでしょうか?

でも、一駅乗ると、レーサーパーツが多いからアッという間についてしまい、ついもう一駅先まで乗りたくなる・・・、そうなると体も温まって、足も回ってくるから、じゃあ、もう一駅先まで行こうか・・・、通過する電車は満員だし・・・、そんなこんなで、最寄り駅から二三駅先まで乗りたくなってしまう、そういう自転車であって欲しいなあ。

そんなことしている内に、「なーんだ、職場までついちゃったよ・・・」なんてこともあるかもね。

最初からバリバリ乗る必要なんてない、体ができていないんだから、それでもいいんです。でも、この自転車は自転車の方から、もう少し先に行ってみたくなる、そういう走りができてしまうんです。だからちょっとだけ体も無理して走ってみる、それが徐々に体を作っていくことになるんでしょうな。

今当店では、このパパチャリを数台ご用意しています。
これだけレーサーパーツがついて、一台49800円!

090710hon.jpg
二駅先目指して、進めー!!!

※十二日日曜日、昼過ぎ二時頃より、営業しますので、心よりご来店をお待ちしています。

田の草取り ホタルの夕べ サイクリング

この十一日と十二日、店のイベントとして、新潟サイクリング、田の草取り、ホタル鑑賞の夕べ、のイベント行います。

十一日、土曜日早朝東京を出ます。
赤羽6時半集合。
10時半頃、石打到着。
サイクリング開始、
昼食含めて、3時頃田麦山到着。
田の草取り、粉ぬか撒き。
夕方からホタル鑑賞。
現地の様子はこんな感じのようですよ。平家ボタルの誕生です。
それから夜は宴会。

翌日はかなり自由行動で、ボチボチ東京に戻ります。

店主は、日曜早朝東京に戻りますので、日曜の営業は昼過ぎより行います。

サイクリング、労働、自然鑑賞とバランスが取れていますねえ・・・。

ご参加募集します!

商品紹介 その3 ルージュな君

09070303.jpg

幼さの中に、艶っぽさがある。

フレームがルージュのおしゃれ自転車です。
今までの当店のカラーと一線を画しますが、これも新生狸サイクルの作品です。

65800円となります。

新生狸サイクルは、こうしたスタイルにも対応します、という広報を兼ねまして、皆様には御認知していただきたく存じます。

小イベント、この五日の日曜日、朝サイクリングしませんか?当店8時頃集合で、多摩湖一周でもしてきましょうか?ただ、縛りがあります。25キロ以下で走れる人、のみです!

商品紹介 その2 森のイタズラ者



これも新生狸サイクルの作品で、ツルシで売られています。

題して森のイタズラ者、

一見してマウンテンですが、しっかりシングルです。

それも・・・、固定。

跨ってペダルに足置いたら、アレ?と気づく。

でも、ムニムニダートでもどこでも走ります。

時には木登りだって!
09070302.jpg

やっぱりイタズラ者でしょ?
お話によっては、固定でなくフリーのギアにも交換します!

総額で34800円だったかな?

※当店のツルシ自転車の多くは、ありもの組み、という、今たまたまあるものを組み合わせて作る、ということがほとんどです。ですから、全く同じものを組み付ける、ということはほぼ不可能です。似たようなものはお作りできます、でもその場合、多少のパーツの違いや、お値段値上がりなどのことがおきかねますので、ご了承ください。

商品紹介 その1

※※様々な方面からお問い合わせいただきました、本自転車ですが、めでたくも取引成立、いたしました。ありがとうございました。

090702 1

 新生狸サイクルとは・・・。

 いわゆる完成車、ツルシ自転車、今までは受注してから作成することがほとんどだった当店ですが、そうした出来た自転車を店内展示をしながら売っていく、そういう展開をしていきますよ、という意味なんです。

 売れるとは限らない完成車を店内に置いておく、通常当たり前の自転車屋さん、または当たり前のお店のあり方ですが、それを当店も遅まきながらやっていこうということ。

 ある意味で数万からの売れるとも限らないものを作り置きするというのは、リスキーな話であります。そして、今まで当店を支えてくれてきたお客様方とはまた違ったタイプのお客様方にまで届かねばならない、ということをも考えねばなりません。
 
 その一番の核となるのが広報、宣伝活動難であります。
 今まで自覚的ににやったことのない、広報・・・。

 同じものでも見せ方によって、人の購買意欲は変わってくる。でもどうやって見せるか?

 売ることよりも作ることの好きな、店主にとっては、こうしたことは不慣れというか苦手なこと、甚だしい。

 でも、そういうときに限って、いろんな方々が手をさしのべてくれるんですね。

 例えば、このページ。

 心AIRアパートというウェブ。

 その中の特集でも、紹介していただいています。

ページの端をマウスでドラッグして、まるで雑誌のようにめくりながら読む、イキな形式。

 自転車だけでなく、当店主催の田植え、田麦山のイベントまで紹介されています。

 見せ方というのは、こういうことか・・・。ありがとう!東海林さん!

 また、当店もアドバイザーをお迎えしました。そのお方、元下着店店長さん、チェーン店で全国一として表彰されたご経験もあるとか。お掃除を中心に、色々と厳しくも愛情込めてご指導していただいています。

 それから、本日すぎなみボードというウェブを主催する方からお誘いのメールをいただきました。
 実用車系の販売メンテナンスには、どうしても地域密着、ということが大切です。ありがたいことです。

 そして、来月これまた、ご近所の主婦の皆さんが地域のミニコミ誌を作っておられて、そこからの取材申し込みが来ています。これも大変ありがたい。
 ここでは、調整するだけで、これだけ自転車は走りやすくなる!ということを日々実用自転車を転がしておられる、主婦の皆さんに訴えていきたいです。
 あと・・・、中古フレームを磨いたりするのは得意分野ですが、それを利用して、どうしても落ちないナベ裏の焦げを落とします!切れない包丁は手を切ります、包丁研ぎもしますよ!など付加的なサービスも展開しようと思います。

 あと、ロジョコさんによる看板作り・・・、店として当たり前のことをやってこなさすぎました。

 そんなこんなで、店の見せ方、完成車の見せ方なども工夫しながら、なんとか地域密着もかねて、やっていきたいと思います。最近隣近所のおばさま達にも認知されてきたようで、昨日は前後タイヤの交換や、電動自転車の電池交換なんていうご相談も受けたりして・・・。

090702 2
というわけで、これ完成車です。

ミキスト系のフレームに前シングル、後8枚のギアがついてます。
女性はもとより、中性的な君!キット合うよ!

梅雨の雨水を吸って、緑が深くなってきてます、そこを快走!
090702 3
まさに緑と一体化!

ですね!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター