tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
二台そろい踏み 入門用・脱力系ロードレーサー |
![]() 前回、本ブログ内でもご紹介いたしました、入門・脱力系ロードレーサーです。 その時は、茶系のものしかご紹介しませんでしたが、緑系のものも入ってきましたので、、そろい踏みにて、再度ご紹介します。 といっても、この写真ではよく違いはわかりませんかね? であれば、こちらの方を参考にしてください。 メオト自転車の項でご紹介したものです。 茶系、緑系の二台、色にお金をかけないので、お安くご提供いたします。 98000円! サイズ各種ありです。 是非是非、ご検討ください! |
長身の大人のための ロード一台 |
![]() 背の高い大人のためのシックなロードができあがりました。 ご覧の通りです。 この距離だとクラシカルに見えますね。 ハイ、あの茶色い革サドル、クロモリの細めフレーム、これらがよりクラシカル感を高めているかな? でも、載せているコンポは、青銀のティアグラです。STI、つまり手元変速、現代的です。 得意のホイールは渋いブロンズ、これがより大人感を高めているでしょう。 そもそものフレームは、熟し柿的なオレンジ色、だから茶色の革サドル、ブロンズのリム、ブラウンサイドのタイヤなどにピッタリなんです。 そして・・・、今は肌色に見える、バーテープですが・・・。これは当店自慢の、革職人小山さんのプロデュースによる革バーテープです。 今回は無垢の革。染め一切なしです。だから肌色。 それが使用するにつれて、手の油や、太陽による日焼けなどで徐々に飴色に変色していくということです。ですから、乗るに従い、経年に従い、バーテープも革サドル色に近づいていくるというのです。 この時間がいいですね、徐々に自分の自転車として定着していく感じが。 フレームが560なので、180センチ以上のちょっと大柄な方が向いています。 年配で長身の紳士が、パイプでもくわえて走る・・・そんな絵図らにも耐えられるようになる、経年変化の自転車、一つご興味のある方はご検討願えれば幸いです。 ツルシ自転車として、本日より売り出しいたします。 試乗も出来ますよ。 172000円! ![]() 業務連絡 明日十四日、金曜日ですが、午後七時より、北区の「北のハチドリ」にて、「狸庵バーカナコ」を営業いたします。夜は十二時前後までやっています。 夏野菜を中心にした、メニューと、締めのスッパ辛いカレーをご用意してお待ちしていますので、是非おいでください!お待ちしています! |
買い物専用車 と 北のハチドリ |
![]() 新聞販売店さん、最近はカブでの配達も多くなりましたが、基本といえば、自転車でしょう。 前カゴにうずたかく新聞をつめるように、前輪を小さくしたファニーバイクなんかもあって、ニーズに合わせたもの作りのたくましさを感じますな。 そんなわけで作ってみたのが、買い物専用自転車です。 フレームはまさに新聞販売店用のもの。頑丈というよりも、とにかく重い。 作る過程で見た印象ですが、丈夫というのは、パイプの厚みだけですね。 構造としてはごく普通、イヤ、エンドの加工なんかは、当たり前ですがスポーツ系のものの方が、しっかり作られています。 ただ、車輪から、荷台、スタンドなどをすべて共締めにする機構の中に、頑丈さというものも出てくるかもしれません。 ウーン・・・、買い物専用車にプロのビルダーさんが・・・というのは、日本の状況を考えるとほぼあり得ませんが、やろうと思えば、もっと丈夫で頑丈で、世代を超えるようなものだって作れるだろうなあ、などと思った次第。 考えれば、スイスには軍用自転車というのがあるんですから、それに準じたような本格的な買い物自転車、運搬用自転車なんていうものをいずれは作ってみたいですな。 で、いつもながらありもの組みで出来ています。 ![]() 買い物自転車には贅沢ですが、105のパールホワイトのクランクを使っています。厚歯のチェーンリングに、厚歯用のチェーンを使いました。 このチェーンが頑丈そう、絶対に使いたかったんです。 ただ・・・、 ![]() 六段変速にしましたので、ディレーラーにはスペーサーが必要です。 しかしマア、変速には支障ありません。 ![]() グリップ式のシフターです。 癖がありますから、多少の慣れが必要かな? あとはカゴです、全部で四つついています。 ![]() 新聞販売店さん用のデカイ前カゴつけました。 ![]() 後ろ姿です。全部で三つ。 けっこう入るでしょうね。カゴでなくて、箱状のものでもいいですね。 昔はよく本屋さんのご用聞きなんていうのがあって、大きな箱を付けて、本をどっさり積んで走っている店員さんがいましたね。 そうそう、お豆腐屋さんも木箱に豆腐、引き出しに油揚げなんか入れて、スイスイ走っていました。 そんなわけで、後ろカゴはまだ、変更可能です。 この相撲部屋の買い物だって出来てしまうようなこの一台・・・。 で、これを一体誰が使うか?です。 答え! 店主! これに自転車を積んで納車? ちょっとそれは無理。 ではなんで?一家の買い物には大きすぎです。 実は、店主は転職いたします。 儲からない自転車店は横置いて。 飲食業に転職です! そのお店は、北区にあります。 しかも、オープンは明日、7日から。 いつも突然にて申し訳ありません。 店名、北のハチドリ。 北区にある、北のハチドリ。最寄り駅は王子です。 住所は東京都北区王子本町1-9-8です。 そのお店で、週一で飲み屋のマスターやります。 前日ですが、色々未定だらけ、どうなることやらですが、やります! 是非、皆様方のご来店を心よりお待ちしています! これ本当の話です! では明日、待ってまーす! ![]() ![]() ![]() |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp