メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2011年03月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通常当店の逆、ドロップからフラットへ



 非の打ち所はないと思われる、小径ビアンキですが・・・。どうも、ポジョションがきつすぎる、ということで、フラットハンドルにして欲しい、というご依頼をいただきました。

 通常なら、逆です、特に当店の内容を知って来られる方は、ドロップ化したい、というご希望の方が圧倒的なんですが、こういう事もありますね。

 どうしても、長距離を一定の速度以上で乗ろう・・・という強迫観念が店主には強いのか、ハンドルはドロップ、せいぜいブルホーン・・・という回路ができあがっています。

 フラットバーねー、改めて自分から選択しようとは思いませんし、いわんやライザーバーって何者よ!?という感じなのですが、ハンドルは見た目としては人に例えると、帽子に当たるようなものに当たるかと思うので、結構重要ですね。

 そして、機能的にも、最重要のパーツの一つでもあります!となるとやはりドロップに慣れる乗り方をした方が良いかとは思うのですが、散々乗ってみて、やはりフラットをご希望される、というのであれば、全く問題なく交換いたします。

110301 (3)

 うーん・・・。さよなら!

そしてついでに、タイヤも交換しましょう、ということです。

110301 (2)

 空気がないですね、チューブからリムフラップ一式交換しましょう。
 シャキっとしました!

110301 (5)

リムとも合っていますね。

 それから、ドロップを外して、フラットに。
110301 (6)

 ブレーキがカンチなので、レバーは少しレトロに、ヨシガイ復刻版で合わせてみました。

110301 (7)

 こういう選択もありですね。ヨシガイさん様々です!
 
 今各地に拡散しているであろう、自転車難民の皆さん。特にレトロ系に強くひかれる方には、こうしたものを現行品として復刻してくれる動きはうれしい限りでしょう。

 実は、日本の周辺には、こうしたレトロな雰囲気を臭わすパーツ類が結構あるんです・・・。

 イヤーこのまま入ってきたら、一揃え在庫してみたい、と思われるようなパーツ類が結構あるんですよ。ヨシガイさんもそうした流れの先駆けかな?とすら思えるほど、もうすぐここまで来ているのに、まだ国内には入ってきていません。

 あと二年ほどかかるかな?楽しみにしたいものです。

 そんなこんなで、マイナーチェンジを施した、新生ビアンキ小径車の完成です。

110301 (4)

 まあ、できてみると、これはこれで良いか・・・とも思われますね。

 考えつくされて作られ、残ってきたものには、何を合わせても似合う、というものがあるんでしょうね。うん、このくらいの小径車ならいいかな?

 この春、ちょっと宗旨替えして、小径車をほぼ数台入荷予定しています。そんじょそこらではすましません。手を入れまくりで、小径はかくして乗ってみな!というぐらいに・・・仕掛けられればねえ・・・。

 こうしたマイナーな改造などしながら、自己マーケティングもしてみる。今度は、あれをこうして、そうしてやろう・・・などと頭の中でサンプルを作ります。

 アア、また出てきたなあ・・・、無印基本の仕様の分からない一台、できたらまたご紹介いたします。

 そんなわけで・・・、

 エエ!そこまで!という改造から、ほんのちょっとした調整まで、とりあえず、車体ご持参でご来店ください!

 お待ちしています!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター