メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2012年01月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧新春サイクリング 



 本当今年もよろしくお願いいたします!

 大晦日、実家で久々に紅白を拝見いたしました。

 論外なものは置いておいて、演者のほとんどの方々が、精一杯思いを込めて、歌っていたという印象が、残りました。

 チラチラとしか見ていないながらも、長渕氏、和田氏、松任谷氏、細川氏、五木氏と。作詞家が込めた思い、またはそれ以上の意味が、演者の口から放たれては、グーンとしみるものがいくつかありましたね。

 特に、五木さんの「ああ、だれでもふるさとがある、ふるさとがある」なんて、凡庸にも思える歌が、ジックリしみてきましたね。

 すでに歌は歌われて、詩は語られて、文学や神話には書かれていた・・・ということなんでしょう。マクトゥープ=すでに書かれてある、ということらしいですが、人間の成長というものは、すでに語り継がれている事柄を、自らのこととして身に染み渡らせること、らしいですね。

 悟りの境地ななんて、その内容としたら、そんなに大したことではないらしいです。そんなことは幼稚園児だって知っていることなのだが、それを再度納得して、体得すること・・・、これ以外の悟りなどはないし、なくても良いのだ、と。

 すでに何十年も前に、歌われていた内容が、再度、苦難を超えてしみいる・・・、たまには紅白もいいものでした。

 ただ、そんなあとで、紅白の勝ち負けなんていうのが、どうにもバカらしく思えたのも確か。NHKさんの発想というのは、男女を分けて競わせる、という伝統的なやり方のようですが、もうそろそろどうにかならないのかしら?

 今回のようにそれぞれが出し切ったような高水準の内容連立の中で、果たして勝ち負けなんて、意味あるのでしょうか?自分の心象風景なのか、紅組が勝ったようですが、だからどうしたの?という雰囲気があったように見えましたね。

 それで初日は、親子三人でタンデムサイクリングです。子のせが、ストーカーのハンドルに付いたので、調子いいですね。

 ただ力配分が、前8、後2、ですから、そこそこ短い距離でしたが、正直ちょっと疲れたかなあ・・・。情けないです。

 でも、いい日よりの中、北風もなく走ったサイクリングは、やはり楽しい。

 すれ違う方々からも、いろんな表情いただけたり、質問も飛んできたりと、やはり見た目も目立つし、色々話題のネタになったようです。

 これで近場の温泉はどうよ?と嫁さんが・・・、ギア比をもう少し均等にすればいいかな?と店主。どっちでもいいし楽しいわいと子狸満足。

 よっこらしょっとばかりに、始まりました。明日より、酔いどれ営業開始・・・かな?

 今年もよろしくお願いいたします!!!!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター