tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ルイガノ盗難 本日官邸サイクリング! |
![]() 盗難日:2012/06/27夜間~28の朝8時 盗難場所:東京都世田谷区用賀4丁目 自宅 盗難届提出先警察署:東京都世田谷区 玉川警察署 車種:トライアスロン メーカー:LOUIS-GARNEAU モデル名:LGS-MER EX 年式:2010 色:白×青 サイズ:515mm 車体番号:RDB-11AK00015 防犯登録番号:神田A―19736 パーツ・仕様:完成車のみの販売で購入後 添付画像とほぼ同じ外観です お見かけの方は ka73582@gd6.so-net.ne.jp までご一報お願いいたします。 ※雨降りませんでしたね、これからは回復基調です。当店6時集合で官邸サイクリングしましょ!広瀬氏からのメッセージ載せておきました! |
シックリと自分の自転車にするの巻 そして官邸サイクリングだ! |
![]() スッキリと統一感のある一台だとは思いますが・・・、持ち主の方は、どうも・・・しっくり来ていないようです。それも購入してからの数年間、ズーッとそうなんだそうです。 その違和感のようなものになれることもありますが、この方は数年経っても慣れない、自分の自転車にしたい・・・ということらしいんです。 イメージは、シルバー・・・、銀ですね、これにまずは変更していきたいということです。 ![]() 大胆にホイールを、シルバー系のものに変えてしまいます。 ![]() ホイールは乗り味が変わる最大の要素でもありますが、見た目もガラリと変えてしまいますね。 ![]() 自転車の横の顔、クランクですが、これもシルバーに。 ![]() 新生ティアグラですね。良いできだと思いますな。 ![]() ディレーラーも、シルバーに。 ![]() これも新生ティアグラ、作りも良いし変速効率も上がっていると思います。 ![]() あと前後ブレーキですが、これも銀系、ただしものも替えてカンチにしてしまいます。 ![]() このプロマックスのカンチ、効きますよ! ![]() もちろん前もね! ![]() 効きのVブレーキに、見た目のカンチですが、このカンチは効きも十分ですね。 で、今回はここまでで勘弁してやろうというわけで、こんな感じに仕上がりました。 ![]() 見る人が見ないと、なかなかわかりにくい改造かも知れませんが、これでもって、多少でもしっくりいくようでしたら、まずは第1段階突破、ということで良いのではないでしょうか? ゆくゆくは、大森研魔の社長の魔の手によって、フレームがあやしくシルバーになる・・・、というような事も起こるかも知れませんが・・・。 愛着というものは、ただ単に時間によってのみ喚起されるだけではない、続く違和感は何年も残り続けるんだ、ということがわかります。 まずは乗りたいから、よく分からず購入してみたものの、あとからちょっとなあ・・・ということ、大いにあるかと思います。 そういうときにはまずは、ご相談から!再塗装から、磨き、ホイール交換、パーツ交換など、まだまだできることは色々ありますので、話だけでも良いので、まずはご連絡ください。 利用者の視点より、自転車を変えていくことをモットーにしていきます! ※あす、当店6時発で、官邸までサイクリングいたします。途中合流、現地合流などなんでもありで、とにかく自転車のって、官邸に行こう!!!ぜ!こちらに熱い方からメッセージありです!必死です! フクシマは収束などしていない!収束する技術がそもそもないからだ!水をジャンジャン入れて、あとは拝むしかない、この程度が一度事故が起きたら人類のできる唯一の対応策なんです! そんなオトシマエを取る技術のない原発を、いい加減な条件付けだけで再稼働だ?悔やみは死んでから言え! 明日、官邸サイクリング!行こうぜ! |
チューブラー・・・ブームなの? |
![]() 黒のスポークに、ハブとニップルが同色だなんて、完組みだなあ。 ![]() でも、手組みなんですねえ。ニップルの色指定というのはなかなかないんですが、今回お受けして、やってみたら、思った以上に完組みチックに・・・。 ちょっとこれからこの手の幅を広げても良いかもしれませんね。 ![]() しかもこのリム、何とチューブラーなんですねえ・・・。 ここ数週間、何か当店回りでのチューブラーブームが来ています。 こいつも・・・。 ![]() 当店発のカーボンホイール! ![]() コイツも決戦意識しているので、チューブラーです。リムの返しがないぶん軽量化できますしね。そして、一定以上の値段のチューブラータイヤって・・・やっぱり高性能だと思いますな。 もし万が一、店主が草レース参戦なんて事になったら、やっぱりケッパはチューブラー使うでしょうな。 レース前日、トレーニング万全状態で、タイヤ貼りというのは、決闘前に刀を研いでいるのと同じような心境かな・・・なんて思いました。 もちろん刀の研ぎは、専門職で人間国宝がいるくらいの職能ですから、剣豪が自らやるはずはありませんが・・・。 ![]() 58ミリハイトのリム、軽いです。 ![]() カンパのフリーハブです。TNIのハブは、シマノ・カンパの変更が可能です! ![]() この穴の形状から、スリットが入っているのが分かりますが、これはエアロスポーク可能ということを意味しています。エアロスポークといえば、手組み全盛の頃には、ホシなども用意していましたね。 完組み全盛になると、ほぼ絶滅。ただ一社だけがんばっているところありなんですな。こんなの使って、色ニップルなんか混ぜると、完組みライクな手組みもできますよ。 このカーボンホイールが手組みで片手以内。今完組みの決戦用ワッパは、飛び出るほど高額ですから・・・。やる気の学生なんかにも良いかもしれません。 もし万が一スポークに何かがあっても、20分で直せる可能性あり、というのもレース機材としては大切です! 手組みホイールに、チューブラータイヤばやり・・・。今当店の回りで何かが起きているのかも知れませんね! ※最近あまりほざかなくなっていますが、さすがに頭に来ました!なんだあの再稼働ってーのは・・・・???当店でご協力いただいた都民投票ですが、否決。それはそれで仕方ないとしても、この御仁のこの態度、なめてんのか? そんなわけで、ほざき再開です!またガンガン、デモ情報流します!そういうわけで、今夜、国会脇の首相官邸まで夜サイクリングするよ!!! |
ノーパンクタイヤ 通勤にはおすすめか? |
![]() これはタイヤです。あたりまえか・・・。 ただチューブを入れるタイヤではありません。といってもチューブラーでもない。ある意味三輪車などのタイヤと同じ形式のものです。 発泡系の高分子出てきているようで、ある程度軽いです。 装着は、ほぼすべてのWOリムに可能です。 ![]() このピンのようなものをタイヤの裏側についている、穴に装着していきます。 ![]() こんな具合に、これがタイヤ一周に三十から四十ほどあります。これをホイールにリムのエッジにひっかけるという形を取ります。ですから、一回はめたら、ほとんど取れません。かなりコーナーを攻めても、外れることはないでしょう。 あとは、グリップの具合や、どのくらい持つか?ということかと思います。 ![]() 店主の荷物車に付けてみました。少しモニターをかねて、使ってみます。 通勤に自転車使っている人にとって、パンクというのは、ちょっと避けたい事故ですね。社会人たるもの、パンクしたことを理由に遅刻は許されませんから。 十分以内にチューブ交換などできれば、問題ありませんが、パンクはないに越したことはありません。 というわけで、この手のノーパンクタイヤの走行性能などが確立されれば、これはちょっとしたブレイクになるかも知れません。 ![]() かなり挑発的なパッケージ、空気に依存していないからこそできる芸当です。 ![]() この夏、オーストラリア縦断を計画中の石井君。彼のツーリングタイヤにも実験かねて、使っていただくことになりました。 使用後、どのような状態になるか?お返しして分析する。主観的な乗り心地や、トラブルの有無など、いいデータ収集になるでしょう。すでに装着済みで、国内を走ってもらっています。 こんなタイヤも良ければ、取り扱いしようかな?と検討中です。 詳しくはこちらから、確認してください。様々なタイヤサイズの用意があって、また色の種類もすごくて、もしかして・・・という逸品です。 お問い合わせなど、お待ちしています。 |
パンの神からの使い 異業種接点 共同化 |
![]() よーく見てください。これを開きますと・・・、 ![]() ピーナッツクリーム入りのパンです。噛むとホールピーナッツの香りがひろがります。 ![]() フスマ、米でいえば糠にあたる部分でしょうか?練り込まれています。地の香りがします。 ![]() 良質なココアが練り込まれています。それとナッツ類との相性がすごい。 ![]() こういう仕事から、ある種のオーラのようなものが感じられませんか? ![]() これも、へたなのは店主の写真ばかり・・・。 キーワードは香りでしょうか?包丁を入れると、香房がパッと放たれます。 感覚としては、嗅覚と触覚、味覚は分けられるようですが、食味となるとこれらを分けることはできません、束になってきます。 先日のコーヒーの話などもそうで、あれから香を奪ってしまったら、残るは炭化した苦みだけというあわれなものでしかないでしょう。 みそ汁は、みその香を味わうものです。香なのに「味」わうんです。一方で、みそ煮込みは、まったく考え方の違う調理だと思います。 風味という言葉があります、風の味、実に味わい深い言葉だと思います。 料理に関して、この風味、香というところまで気が利いていると、この方できる・・・と思います。そこまで神経がいっている、通常は味覚だけで精一杯なのに・・・。 これらのパンには、香の先までしっかり神経が行き届いていました。スゴイです。 この製作者は、先日店主がブログで「パンとコーヒー、マウンテンバイク」に愛情がないような生意気なことを書いた、その日に来られました。 ![]() この自転車をお持ちになってです。 パンを作ってらっしゃる。 「パン屋さんと豆腐屋さんは早起きだとききますが、3時、4時起きですか?」 「1時に起きています。」 「定休日は?」 「火、水、木です・・・」 この会話で、スゴイパンを作る方だと分かります。後日現物を送っていただきました。 立川にあるゼルコバという名前のパン屋さんです。 これでイベント決定。休みの朝から、ゼルコバさんまで往復サイクリング。そして、当店で買い集めたパンをいただく、「パンの会」をやりましょう。 店主の生意気な発言に、パンの神様が御使いを出された・・・、としか思えない展開です。 ちょっと地域を跨いで、よろしくお願いいたします。まずは緩やかに繋がる共同体を作っていきましょう。もう単純に「公」的なものに頼るわけにはいきません、かつてはもう少し巧妙な公でしたが、今やもう憐れです。 そうではない生きる場を作っていく・・・、この辺の地域でできることから始めていく、地方とも繋がりながら・・・。 生きる考えを同じくする個人商店(有形無形にこだわらず)で作っていく、共同体、その中で人と情報と銭を回していく・・・、 回りにあるいろんな共同体とのつながりも見つつ、まずは当店はゼルコバさんに繋がっていこうかと思います! よろしく! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp