メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2013年08月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

正解発表!



 例の何の正解を発表しましょう!

DSC_1532_convert_20130801191952.jpg

 随分と引き延ばした感はありますが、もうじれったくなって、早く教えて!の声も多々いただきましたが。

DSC_1533_convert_20130801191935.jpg

 そろそろ分かってきたかな・・・・?

 DSC_1534_convert_20130801191918.jpg

 中には、一発正解の人も数人いて、これは驚いたなあ・・・。

DSC_1535_convert_20130801191843.jpg

 店主も今まで京王閣競輪場で、一度見ただけでしたので、情報通の方は多いんだと、感心した次第です。

DSC_1536_convert_20130801191828.jpg

 ハイ、正解、分かりましたか?

DSC_1539_convert_20130801191743.jpg

 足はこのように枠に固定されているので、駆動には関係しません。ということは・・・?

 DSC_1538_convert_20130801191812.jpg

 そう、腕でペダルを回す、ハンドサイクル!これが正解となります!

 足と違って、腕の力は約8分の1だそうで、両腕で一気に回さないと動きません。足では一本でも駆動できますが・・・。

 ペダルと同時にハンドルも兼ねているので、乗るには慣れが必要です。

 コーナーでは、ハンドル兼ペダルと太ももが干渉したり、色々大変です。

 肩回りを酷使しますねえ、乗り続けたら、骨格が変わりそうです。

 足の麻痺の方に作られたようですが、両足または片足切断の方も利用できるでしょう。

 乗り物自身としても面白いです。

 ただ・・・、坂登になるとかなりきつい。これでのヒルクライム大会は、まあ成立しないかな?

 この週末、フジテレビ回りのお台場で、ハンドサイクルの大会もあるとのこと。そのメンテを兼ねての持ち込みでした。

 まだ工夫の余地はあると思います、特にハンドル・ペダル回り。クランクに長さがあるように、肩幅や腕の長さに合わせて形状も含めて、色々選択肢があってもいいでしょう。

 でも、まずは一台。これで楽しめる方、救われる方がいるとすれば、それはそれで大変意義のあることかと思います。

 通常自転車の後ろ三角があれば、どうにかもっと簡単につくれないか?なんて考えたりします。できるビルダーさんはいるだろうなあ・・・。普及にはどうしても安価で台数が必要になりますからね。
 
 タンデム自転車も含めて、こうした工夫を凝らした自転車、例え多少特殊であったとしても、できる限りメンテなどいたしますので、まずは、持ち込み、ご相談ください!!!!


プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター