メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2013年10月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

後から前へ!



 通常子供は大きく成長していきますので、最初は前載せを付けて、成長とともに後のせに移行するのが、通常なんですが。

 ちょいと兄弟の年齢なんかが離れてくると、その逆パターンなんかもあるようですね。

 上はもう小学生で結構大きい、そこにポツンと忘れたように子供ができたりすると、再度一からやり直しみたいな。

 ママ狸んにもいろんなお客さんが来ますが、こうした離れた子供さんにはまた格別な思いがあるようですね。

 多少分かる気がしますな。

 子狸もこの秋で三歳。それはそれなりに面白いんですが、一歳くらいのポヤッとした赤子なんかが来ると、これはこれでまたいいなあ・・・と思いますもんね。

 同じ子供でも、小さいとより保護欲のようなものが湧くんでしょうか?親の目つきや言葉遣いが、上のことはだいぶ違う・・・というようなこともあります。

 IMG_20130924_113534_convert_20130930085927.jpg

 あとそうそう、よくあることなので、お気を付けください。

 鍵をしたまま、グーンとスタンド蹴って前に出ると、全体重と車重が掛かった状態で、ホイールのスポークが、鍵の鉄の輪っかに激突します。

 このショックはバカになりません。

 こうしてニップルが飛んでしまう事態になります。これがスポーク一本だけではない、その癖が直らなければ、数本被害に遭うこともあります。今回も三本折れていました。しかも、折れる候補数が他に五本ほど。

 こうなると、ホイール交換になりますので、結構根が張ります!

 くれぐれも鍵を解いてから、発進してくださいね。ママ狸んは重いんですから!

 IMG_20130924_113517_convert_20130930085938.jpg

 この部分に、前子のせを付けます。

 その際、もう定番化していますが、子のせの足の背がカゴに干渉するので、カゴズラしも同時にやります。

IMG_20130924_152823_convert_20130930085853.jpg
 
 延長金具が使えると、作業も早い。時にはこのさらに延長することもありです。

 IMG_20130924_152859_convert_20130930091710.jpg

 ハイ、完成!

 この自転車のハンドルは、多少癖ありなので、交換される方もいます。自転車は構成物であって完成物ではないので、パーツを変えればガラリとかわります。

 そんなとこまでおつきあいしていきますママ狸ん、イェップ旧価格の子乗せも、ちょっと飛ぶように売れています。もうない色もあります・・・、チョット急いだほうがいいかな?

 そうそう、二人の子のせは、こういうのも良いかもしれませんね。

IMG_20130927_142624_convert_20130930091700.jpg

 ちょこんと二匹の子狸が乗っています。こうなるともう子供にとって自転車は遊具だよね。運搬ではなくて、遊具に近いワクワクする自転車造り、ママ狸んは邁進するぜ!


プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター