メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2014年05月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

モロビンテージではなく 新旧入交の再生ビンテージ?



 ラレースポーツと書かれているダウンチューブであります。

 モロ古道具屋さんからひっぱって来たようなフレーム一式、まあ普通なら、これマジで乗る気ですか?とくるでしょうな。

 衣料品店を営んでおられる方、こちらも最近続く、仙人、天狗格のお方かと、存じますね。

 着ているもの、身にまとうもの、そのもう少し外延に配置するものにいたるまで、センスの良さが見え隠れします。

 このモロビンテージフレームに・・・、機能的にはしっかり乗れるように、現行品で組み付けて欲しいという、ご要望をいただきました。

 こうした場合、一番困るのは簡単な見積がでないというわけです。ざっとの概算中の概算は出そうと思えば、出せなくもありませんが、基本やってみないとわかんない!なのであります。

 多分付くかと思ったパーツが規格が違ったり、付けるために迂回させたり、別部品を引っ張ってきたりと、まあ様々なドミノ倒しが起きる可能性があるんですねえ。

 まあ、そんなこんなで、ざっとの中のざっとの見積で発注していただきました。太っ腹・・・。

05-01@12-07-37-554_convert_20140501202308.jpg

 キモは現行品で、ということでビンテージには拘らない。これもいいですね。拘る方は、ご自分でお持ちになってください!

 アレじゃいやだの、これカッコいいの、あんなもの付けたら台無しだの・・・、四の五の言うならもって来な!

 ものに執着しすぎる、ビンテージマニアには、正直興味湧きません。御勝手にどうぞ。

 今回多少配慮したのが、このディレーラーくらいかな?

 というのも・・・。

05-01@12-07-31-235_convert_20140501202256.jpg

 エネ系の5速の現行ボスフリーなんですわ。ヨシガイさんありがとう!6速7速ならイザ知らず、5速まで作ってくれているなんて、一体どういう企画会議で通ったんでしょう?

 後5速がご指定だったので、ディレーラーはこのくらいがいいか?ということで、チョイビンテージ風というわけでした。

 あとは・・・容赦しない、現行品の嵐です。この思いっきりの良さがかえって、走りや、そして見た目にもいい影響を与えているように思いますよ。

 05-01@12-07-46-143_convert_20140501202320.jpg

 クランクにシマノのアルフィーネですぜ!全くもっての最先端の現行品。

05-01@12-08-07-158_convert_20140501202344.jpg

 この確実に数十年前のフレームに、今のホローテックⅡが入るなんて、一体誰が想像したことでしょうか?

 しかし、しっかり入っている訳なのであります。

05-01@12-08-14-132_convert_20140501202357.jpg

 ホイールを700Cで組み直します。タイヤは23C、今のレーサーの前輪として使えます。
05-01@12-08-20-730_convert_20140501202411.jpg

 年季の入った、泥よけをの上からしっかりリムをキャッチする、ロングアーチブレーキ。しっかり効くヨー。効かないビンテージなど、まあ・・・下の下の自転車として感じてしまう店主からすれば、これでいいのだ、なのだ!

05-01@12-09-51-625_convert_20140501202503.jpg

 リアの同じくロングアーチで泥よけまたぎ。構造上逆向きに付けています。

05-01@12-09-43-825_convert_20140501202450.jpg

 ハンドルは、このラレー君が連れてきたやつをそのまま使いました。

 05-01@12-09-27-364_convert_20140501202439.jpg

 シフターはハンドル台座のフリクション。5速なら、全く問題なしです。まあ9速まで問題ありませんが。

05-01@12-08-26-401_convert_20140501202423.jpg

 これもサンキューヨシガイさん!軽くて、引きのいい、レバーだなあ、かなり多用しています。

05-01@12-07-56-469_convert_20140501202331.jpg

 これは持ち込みの、ブルックス。まあいいんでないの?

 ということで、下は現行品、上は結構古めで攻めたアンバランス。見た目が古くて、走りは新しいというまたアンバランス。

 いや、新しいどころではない、この走り、やみつきになるような、不思議な快走感がありまして、別業種が目先で集めたビンテージバイクなんぞよりも、よっぽどいい走りをします。あたりまえか・・・、自転車屋がセッティングしたんだからねえ・・・。

 全体像がこれ!

05-01@12-07-10-78_convert_20140501202243.jpg

 古いんだか、新しいんだか、わかりませんが・・・。

 こういうの、すぐにではありませんが、きっと、一つのジャンルになるような感じがしますね。

 店主などがこの世を去ったずーっと後くらいにか?わざと古いフレームを探してきて、それにほぼ最新式のパーツ・コンポを組み付けてのる、という新旧混合自転車なんていうカテゴリーが、ジャンルとして成立する日も、来るかもなあ。

 手間代の安い国を探しまくって、規格品を大量生産させるだけではない、一味違った、粋な別の道を自転車にも歩んでもらいたいですな。

 今回も仙人様からのご依頼でした・・・、まだまだ出会うべき隠れ仙人のような方々が、いるはずです、その息吹が感じられる、この頃なのであります。はい!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター