メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2015年03月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お花から戦闘機と来て磨きへと はじけるオリジナル



 イヤー、ドンピシャ!と言っていただける方が居る、という実感のもと、オリジナルフレーム第三弾、大森研魔とのコラボ磨き系レーサーの登場となりました。

 20150302_164823_748_convert_20150302182620.jpg

 疑似チタン系の磨きといたしました。

20150302_164828_108_convert_20150302182608.jpg
 
 手とペーパーで、ヘヤラインを入れていきます。

 20150302_164833_736_convert_20150302182557.jpg

 その上から、防さび処理を入れて、クリアを厚めにかける。

 20150302_164844_549_convert_20150302182444.jpg

 シートステーも手抜きなし!

 20150302_164838_637_convert_20150302182543.jpg

 オリジナルフォークのデフォルトはストレートかベントの選択ができて、且つメッキもの、ということなのですが、せっかくのコラボということで、フォークにもヘヤラインを付けてもらいました。メッキを落としての作業・・・結構手間仕事です。
※レーサー中のレーサーにはカーボンという選択肢もあり!

 フレームがこんな感じできたので、今回は無印コンポで参ります。

 20150302_164658_539_convert_20150302182519.jpg

 無印!といってもわかる人にはアレね・・・と来るでしょうね。

20150302_164705_130_convert_20150302182740.jpg

 ホラ、来たと思っている方もいると思います。過去にこの手は何度かやったことありですからね。

 20150302_164654_320_convert_20150302182755.jpg

 一体どこのクランクか?まあどこでもいいか・・・50*38という男クランクです。

 20150302_164748_102_convert_20150302182716.jpg

 テーマは疑似クラシカルということなので、ブレーキはセンタープルものに。

 20150302_164753_458_convert_20150302182705.jpg

 ただしシューは、それなりの最新版のものを利用。

 20150302_164800_202_convert_20150302182655.jpg

 低めのシンプル系ホイール。ディープ系は競争・スポーツタイプにとっておこうかと思います。

 20150302_164742_142_convert_20150302182454.jpg

 シフトは、Wレバークラシカルということで、値段を抑えてみました。

 20150302_164709_593_convert_20150302182507.jpg

 とはいえ、8速のギアがついていますので、10速までの進化は可能。

 20150302_164808_812_convert_20150302182644.jpg

 ハンドルは丸ハン、浅曲がりですが、ちょいとクラシカルへの意識はしています。

 20150302_164818_161_convert_20150302182631.jpg

 上引きのブレーキレバー。これもクラシカルを狙ってみました。下ハンからのブレーキングは完璧。ブラケットからのものは、まあ、わるくはない・・・という程度。もちろんしっかり止まりますよ!

20150302_164726_846_convert_20150302182727.jpg

 サドルも古典のコンコール系、合いますな。

 ということで、当店オリジナルフレーム第三弾ということで、大森研魔とのコラボ!「オリジナル磨き現行クラシカル号」の完成であります!

 20150302_164647_450_convert_20150302182532.jpg

 さて、ポップなお花号。ガチなレーサー。そして磨き号。三種のオリジナルを見ていただいたわけですが、今後の展開としては、工芸変わり塗り系、いわゆるオーソドックス系・・・などと続くんじゃないか?と思う次第です。

 発注ものでないと、予算の関係で、フレームのみのお引き合わせとなるかもしれませんが、ニコニコギラギラとオリジナルの幅を広げて参りますので、ゆるりとご期待ください!


プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター