メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2015年08月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年時代の友達を 生涯の友達に



 ロードマンといえば、店主の年齢前後の者なら、揺さぶられたタイプの自転車でありましょう。

 小学校の高学年から、中学生になったら乗ってやろう・・・と一度は思う車体であったはず。

 低学年の時、道っぱたに道具広げて、輪行の準備をする中学生の兄ちゃん達を横目で見つつ、もう当然中学になったら、この道に行くだろう・・・と思っていたはずなんでありますが・・・。

 中学生になったとき、それがまたウルトラひねくれた中学生だったもので、実際には全くそれとは真逆の、FUJIの実用車に乗ることになった・・・。

 それを6年以上メンテしながら乗り続けたかな?途中二回パクられましたが、自分で探して乗り続けた。

 実際に、店主は乗らなかったものの、ある意味かすったロードマン、四十年を超える時間を越えて、コイツがやってくる・・・。

 当時の兄ちゃん達より、コイツをもっと大胆にいじってやるわい、で御用のむきは?

 ホイール交換・・・プラスアルファ・・・ですね。ハイ、了解!

 ホイールという足回りは、走りには圧倒的な影響力を持つものであります。なので、そこそこのベアリングで回る、そこそこの精度のリムでホイール組んでやることで、自転車は生き返る・・・といっても良いかもしれません。

 20150730_150237_845_convert_20150801150034.jpg

 かなりくたびれた、ホイールですが・・・。

 20150801_132224_362_convert_20150801145840.jpg

 イキの良い奴に交換、タイヤも替えるだけでかなり若返る印象であります。

 20150730_150245_270_convert_20150801150021.jpg

 こちらも同じくですな、スプロケまでも6段、お疲れレトロ・・・であります。

 20150801_132232_366_convert_20150801145828.jpg

 となると、ホイール交換だけではチョイトすまなくなる、ドミノが起きまして・・・。

 20150730_150304_347_convert_20150801145959.jpg

 スプロケが8速になりましたして、可動域が増えたんで・・・、チョイトこちらに交換・・・。

 20150801_132216_800_convert_20150801145851.jpg

 ターニー・・・というような、使い方によっては使えちゃう・・・そういう奴なんか当ててみる。

 20150730_150251_853_convert_20150801145805.jpg

 8速になりましたので、この独特でんでん虫型Wレバーですが、コイツを8速のSISに替えてみます。

20150801_132152_536_convert_20150801145817.jpg

 台座をよけて、バンド式のものを使い8速用のWレバーを使います!

20150801_132211_255_convert_20150801145902.jpg

 今回クランクまわりは、調整のみ。フロントディレーラーは交換しておきました。

 これで前後ともシフティングは、バッチリ決まってくれます。

 チョイトスピードにも乗れるようになりましたんで、

20150730_150312_605_convert_20150801145754.jpg

 まあ、止まれないことはないかな?式の古めのブレーキは、替えた方が良いでしょうな。

20150801_132203_400_convert_20150801145920.jpg

 ブレーキも、ロングアーチもの、ダブルピポットものに交換しておきました。カッチリ停まりましょう!

 20150730_150327_462_convert_20150801145729.jpg

 ポジションも、もう少し前傾になれる物に替えます。

 20150801_132148_842_convert_20150801145931.jpg

 これで乗ってみて、もしつらいようだったら、元に戻せばよし・・・。

20150730_150320_839_convert_20150801145744.jpg

 このオヤジ殺し系、補助アーム付きブレーキレバーは、このまま整備して流用ということで。

 しめて、こんな感じになりましたか・・・。

20150801_132142_534_convert_20150801145941.jpg

 まあ、結構変わりましたが、走行性能は一段と上がりつつも、テイストは同じ・・・。

 乗っていると、ずっと乗っていたくなるような、相棒的な一台になりますよ、絶対に。

 少年時代の憧れの友達が、形を変えて、これからの生涯の友達に変身してよみがえっているような感覚で、これはどんなに優れたメーカーが、新車投入!として、メカ系を工夫しても、何をどう工夫してすべてに機能的アドバンテージを取ったとしても、それには全く代えがたい、全く別次元での人と自転車の関係というものが成り立っているんであります。

 そういう人と自転車の関係・・・、当店が新天地でも目指したい、第一級のものであること、これにブレは全くありません。他の自転車屋になんと言われようとも、その自転車と特異な関係であり続けたい!と願う気持ちがあるのであれば、全力でご協力いたします!

 20150705_185154_249_convert_20150801194237.jpg

 今新店舗の内装系を担当してくれている大工は、小林君といって、店主の小学校二年生寄りの同級生、いわゆる親友なんであります。

 子供の頃といえば、阿佐ヶ谷は相撲の街でありました。花籠部屋があり、二子山部屋があり、しかも強い力士を育てていたんで、かなりの確率で優勝パレードが、青梅街道を通って帰ってきたもんで、それに熱狂しない子供はいない・・・。

 当然校庭では足で円を描いての、土俵を作っては相撲三昧の毎日。彼は地元の英雄輪島を名乗り、店主はなぜか美男子の長谷川を名乗っては、よく相撲を取っていた。

 彼と善福寺側を下って、暮れだったか、新宿にあった第二電電、今ではKDDのビルをさわりに行ったこともある。

 ありとあらゆる少年時代の思い出を共有している小林君・・・。それが齢五十を過ぎて、今は店主の新店舗の土台作りをしていてくれるんであります・・・。

もっと手軽に、安くこの手の業務をチョチョイと引き受けてくれる工務店・・・のようなものが、ネット上なんかではたくさんあるかもしれませんね。

 何をいうか・・・、そんなんじゃねーんだよ・・・。知り合って四十年以上のときたって、今こうして、奴に頼んでいるんだ・・・。

 ということなんであります。人と人がいろんな関係があるように、人と自転車にだって、いろんな関係があっていい。まあ、お軽い関係の方は横行しているようですが、当店としては重めの方面に行きたいですねえ、その方が、お客さんとのおつきあいも、ちょっとやそっとでない、そういうところに仕上がっていくからであります。

 自転車と人との関係、を通じて、より高次の人と人との関係を目指して参ります!

 新店舗にてもブレずに、イエイエ、より気合いを入れつつであります!

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター