メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2016年08月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピストフレーム救出作戦 よい子はまねしちゃダメ!



 ラフながら愛着感いっぱいの、チネリピストフレームが来たんでありますが。

 20160801_120944_174_convert_20160801134754.jpg

 BBが詰まっているようであります、内部のセレーションが崩れいている・・・ということは、正規の工具では外せないということを意味しているらしいですね。

 20160801_120954_701_convert_20160801134738.jpg

 反対側は手でも外せるような状態。外せるものから外して、シャフトが残ります。

 20160801_121151_260_convert_20160801134709.jpg

 シャフトは抜けた、残るはワンのみなんですよね・・・。

20160801_121124_750_convert_20160801134723.jpg

 ココまでは、できたワンなんでありますが、内側のセレーション(溝)が壊れている、なのでひっかける場所がない。ワンの外側に平行な溝を切ろうか・・・でも切ったところで浅いので、そこに何をひっかけて開けることができるか・・・。無理そうだなあ・・・。

 色々思考実験を繰り返す中で、8年近く前の施工法を思い出した・・・、工法名柴田式・・・。柴田さんという方のもって来た自転車のワンを抜いたところから付いた名前。

 ただ荒療治なんだよなあ・・・、失敗は考えたくないんだが、少々手荒い・・・。

 でも他にないなら、久々にヤッカ・・・。

 20160801_121608_372_convert_20160801134619.jpg

 色んな条件が揃っていなければ、例え開いたとしても、フレーム各所に損傷を与えかねないので、よい子の皆さんは絶対にまねしないでくださいね・・・って、やるやつは居ないだろうが・・・。

 20160801_122437_814_convert_20160801134658.jpg

 色々ありまして、なんとか・・・・ね。

 20160801_122459_621_convert_20160801134646.jpg

 これにて新たなBBを入れてやることで、再度チネリ君は街道に戻れるという事であります。

 20160801_122517_201_convert_20160801134635.jpg

 さて、アイデア次第で新生チネリ・・・だね。シートチューブのペイントに剥離がある・・・、どんなのに化けるんだろうなあ・・・。かなりエグいストリート系・・・?かしら?

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター