メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2017年05月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップ化 相当のワルだな・・・



 思い出すに、ドロップ化も久々かな?

 よく見ると、フロントホイールのリムがすべて見えている・・・。ということは・・・、こいつもバッドボーイ・・・。

 DSC_0425_convert_20170501151004.jpg

 フラットバーなんですが、こいつをドロップ化したい、その実現のために、いくつかハードルがありそうですね。

 DSC_0426_convert_20170501151015.jpg

 このアウターの中には、インナーはありません。つまりオイルが入っている。シマノでもオイル引きのSTIはあるにはあるが、相当高額であります。ものにもよりますが、大体倍以上はしますね。

 なので、ここはワイヤー引きのものにします。

 DSC_0500_convert_20170501151115.jpg

 こういうふうにね。こうしたからといって効きは・・・ほとんど変わらない・・・と思いました。

DSC_0428_convert_20170501151023.jpg

 引きしろの関係で、ここも変える。

 DSC_0498_convert_20170501151056.jpg

 ただ・・・、クランクも実は変えた方がよかったかも・・・とも考える。最終的にはこれでもできたんだが、BBシャフトを短くしたり、位置の調整したりと、実に時間がかかった。

 ソラも徐々に純正主義になってきたのかね?元々そうだったのかもしれず、それを勝手にこちらで合わせていただけの話なんだが、よりコンポ思想による設計が進んできたのかな?という感じ。

 ただね、多少工夫すれば互換性を持たせられるとすれば、もったいないので使えるものは使った方がいい・・・とも考えるんだがね。
 DSC_0499_convert_20170501151105.jpg

 リアディレーラーは、このままでもほぼ問題はなかった。これにて、ドロップ化への道は整った!

DSC_0495_convert_20170501151048.jpg

 ソラのSTIがつきました。まあ、もう不足ないね。これで十分じゃない!とすら思う。

DSC_0494_convert_20170501151039.jpg

 ヨーシ!できた!

 DSC_0493_convert_20170501151031.jpg

 ドロップ化完成だ!もう一度確認すると・・・。

 DSC_0501_convert_20170501151128.jpg

 唐傘のお化け、一本足です、レフティー。こいつがバッドボーイ!

 なんか、最近同じような案件なかったっけ?

 DSC_0446_convert_20170428180939.jpg

 そう数日前に、同じバッドボーイの固定ディスク化やったばかりだった・・・。バッドボーイが仲間を呼んだのか?

 DSC_0502_convert_20170501151139.jpg

 オオ!分身の術を使ったか?疲れ目か?像がぶれる・・・。


 DSC_0503_convert_20170501151150.jpg

 実は、この二台・・・同じ方からの依頼だったのでした。しかし、よほどお好きなんですねえ、バッドボーイ。同じ車種をドロップ化して、片方はシングル固定、もう片方は3*9の多段。

 ある意味最強のコンビかもしれませんね。この二台がそろっているとなかなかのワルであります。相当のワルだな。

 実は・・・と恥ずかしそうに、もう一台持っているんです・・・。計三台・・・。まあワルの男3兄弟といってもいいね。まあそいつは、フラットのままダート専門として残しておけば、バッドボーイでどんなコースも走り方もできる、ということじゃないですか!

 フレームに惚れ込む、車体に惚れ込むというのは大いにあれど、ここまで入れ込む方というのも、なかなか珍しい。例えばネオコットなんて、BSの名作フレームがありまして、店主も大好きなんですが、まあロードとピスト二種を持ちたい、というところまではわかりますが・・・、ネオコットマウンテン・・・まではいいかな・・・。

 まあ、目の飛び出るような超高額自転車でもなく、大変特徴があって、コンセプチャルなこいつらにわしづかみされたってことでいいんじゃないかな?

 足も余るような、グランツールのエースが乗るような超高級自転車を数台所有して、どうだ!っていう物量オヤジよりも、本当好きで集めちゃったというところが、えらく好感持てるなあ・・・。

 あとは、これでひたすら走るしかない!固定で百キロ走って、帰ってきたその足でまた多段に乗り換える・・・。色々わかるよ!色々ね!
 

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター