tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
来る9月18日 狸サイクルとヤギサワバルとのコラボが実現! |
![]() 当店から、徒歩でほんの三分のところにある、柳沢クラフトビールの名店、ヤギサワバルさんと、なんと当店とのコラボが実現! といっても、何もヤギサワバルさんで、自転車を売るのではありません・・・。 このヤギサワバルさんといえば、前回の狸フェスやフリマなどで、すでのお世話になっている関係なんであります、ご承知の通りにね。 ![]() こんな感じでね。 で、いつもこちらに出向いていただいているばかりではなんなんで、今回は、こちらがヤギサワバルサンにお邪魔してコラボしましょう、という事になりました。 ![]() かつては、名の知れたラーメン屋さんだったらしいが、それをすっかり手を入れて、クラフトビール屋さんに変身させた。 中に入ってみましょうか? ![]() 木調でまとめた実に落ち着くお店であります。 ![]() ここより、実に練られたクラフトビールが出てくるんであります。今回お邪魔したときには、IPAと、サケカスエール、そしてダークエールの三種類。それぞれが、それぞれの味を主張してきて、当てるにはもってこいの内容です。 ![]() 店主の大谷さんによるビール注ぎパフォーマンス! さてここで一体何を仕掛けるか?であります。日にちは9月18日月曜日、敬老の日、祭日になりますね。時間は、通常は夜からなんですが、この日は1日やってしまおうか?という事で、昼から営業。 まずはランチビールでいっぱい・・・としかけましょうか?メニューは未定ながら・・・、黒カレー、麻婆豆腐丼、自家製ハムのパワーサンドイッチ・・・なんかかな?黒ビールに売られたケンカはしっかり返す・・・というがっぷりよつで行きたいですね。 その日の夜は夜でまた、通常営業・・・。コース系にしようか、単品にしようか・・・悩み中。 ということで、いずれにしても、 ![]() このダッチオーブンが炸裂することでありましょう。 詳細が決まっていき次第、こちらよりアップいたしますので、是非当日、興じにおいでください! お待ちしています! ※ヤギサワバルさんはこちらです! |
みそぎのメンテ 盗難帰り |
![]() よくあるルイガノクロスなんであります。これ盗難にあったそうですよ。それが出てきた。 それはそれでよかったんだが、賊の手に渡って帰ってきた自転車だけに・・・、機能的にちゃんとしているかどうか?ちゃんと診てもらいたいという事でやってきたんだが、その気持ちは多少わかりますね。 みそぎメンテといいましょうか、それを機に邪らしきものまで祓って、浄化というか、清める意味なんかも込めたんじゃないか?と思います。 そういえば、今を去るかなり前・・・。こんな記事がありましたな。 まあ、ひどい話で、盗んだ後、即乗り捨て・・・とはいかず、どうもその賊は、盗難車を我が物にしようとした痕跡があった、それが適当な黒塗りだったんですな。 盗まれただけでも怒り心頭なのに、愛車に適当なペイントかけられていたんだから、それはもうトサカに来たはず・・・。そんなこんなで、帰ってきた後、全面再塗装なんて依頼をいただいたことがありましたな。 懐かしい・・・。 それほどまでないとしても、どこでどう使われて、どこかに悪戯されていないとも限らない、そこで全体を診てもらいたいというのは、ある意味まっとうな要求ではないかと思いまして、お引き受け。 ![]() 形式上、ワイヤーはすべて交換。これでシフトと制動が確認できます。 ![]() 特にひどい劣化はありませんでしたが、駆動の要のチェーンも交換いたしました。こういうので大体わかりますね。 ![]() あとはBB回りのガタなどを点検して。 ![]() 前後ハブの点検と、前後ホイールを診て、点検終了とないました。 ![]() 賊は、盗んで、乗っていただけで、本体に何か仕掛けたり、カスタムしたような形跡はありませんでしたので、これにて安心して乗り戻すことができます。 しかし、まあ、自転車なんてもんはそこに乗り手の形跡を満載しているものなんで、ちょっとでも霊力があったら、乗り続けたりする事はできない・・・と思うんだが、まだまだ引っかける奴らがいるそうだ。 むやみやたらに停めないこと、乗ったら降りないこと・・・などが盗難防止だろうが、まあそうはなかなかうまくはいかないだろう。 そこで、対策をちょっと。 最強の盗難防止グッズは何だ?高額の鍵・・・と思われがちだが、たぶん輪行袋なんじゃないか?と思う。輪行袋に入れて、室内に持ち込む、これがたぶん一番安全のはずだ。 後は、自分の愛車の写真を撮っておく、特に改造したりした後はチョクチョク撮っておくことかと思います。やられた際に、最大の味方になるのは、その自転車の最新の姿と、パーツ類の写った写真だと思いますんでね。これだけは百聞は一見にしかずだ、数百行の説明文よりも、一枚の写真!これが最強の味方になる。 そんなところかね?まずは盗難に遭わないように! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp