tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
9月18日 メニュー決定!お待ちしています! |
![]() イヤーがんばって焼きましたよ・・・。自家製パンです。 ![]() 結構デカイです。こいつの三分の一を使いまして・・・。 オットその前に!メニューが決まりました!9月18日のヤギサワバルでの1日食担ですが、昼の部と夜の部がありまして、メニューが異なります。 昼は11時半から、ランチビールと行きまして、この上のデカイパンの三分の一に・・・、 ![]() この低温ポークと、野菜、チーズなどを挟んだ、かなり食べ応えのある、パワー系のサンドイッチが、まず一つ。 そして、もう一つのランチメニューとして、 ![]() こちらです、かなりおなじみになってきましたが、豚の三枚肉を使った、酸っぱく甘め、辛さを抑えたポークビンダールというカレーを出します。 ![]() 通常はもも肉を使ってあっさり仕上げるのかな?三枚肉というのはあまり聞いたことがない。だからあえてやり続けています。柑橘系のIPAビールなんかと結構相性がいいんじゃないか?と思います。 以上がランチメニューです。 そして5時から、10時過ぎまでの夜の部では・・・。 ![]() これも豚の三枚肉ですが、煮詰めた黒酢で煮込んだものです。こいつを箸で食べられるくらい柔らかくして、そうねえ、ヤギサワバルの曲者、黒ビールと合わせてもらえたら・・・と思っています。 ![]() これは蒸し鶏をスープにつけているところ。こいつは、痺れる花山椒の山椒油で和えます、そしてなかなか日本では手に入りにくい青い花山椒をかけます。清涼な香りが立って、舌が少し痺れます。この辺もヤギサワバルのビール達とはいいケンカしてくれるんじゃないか?と思います。 あとはスープで含め炒めをする、八宝菜。 そして、夜の締めは・・・。 ![]() 黒カレーとしましょうか。タマネギの皮と、鉄鍋の化学反応、煮詰めたワイン、はらみ肉、すじ肉などを合わせている内に黒くなっていく・・・この黒カレーね。 ![]() 内臓に分類される鉄分の多いはらみ肉をホロホロに煮込みます。欧州系のカレーになりますから、バターなんかでモンテしてやってもいいかも。一口で再度胃が開くように整えて参ります。 ちょいと1日にしては作りすぎかもなあ・・・と思いつつも、せっかく来ていただいて、全部売り切れ・・・というのは申し訳ないということで、多少被ってもやり抜く! なので、ご用とお急ぎ出ない方は是非、おいでください! ヤギサワバル、当店より徒歩3分!東京都西東京市保谷町3丁目8−8です。 こちらは地図になるのかな? お待ちしています! |
11月4日はとんでもないことに!!! |
![]() 家具の一種と思いきや・・・・、どうも楽器の一種のようにも見えてくる。駒が完全、ウッドベース仕様だよね。だとすると・・・、 随分栄養失調なウッドベースという事になる。 ![]() エフェクター類・・・。これにつなぐのは? ![]() オオ!電気系も・・・導入? ということは?ちょいと、狸サイクル上の響き床で、これまた奇跡的なイベントが行われようとしているんです・・・。 ![]() これリハ風景。スキンヘッドに、エレキウッドベースを奏でておられる方は・・・。テリー伊藤じゃねえよ!!!! 日本ベース界の屈指のベーシスト、早川岳晴さんなのですよ!こんなお方が当店の上の響き床でリハしていただいているだけ、光栄なんでありますが・・・。 隣でチェロを合わせるのは、ご近所の通称みっちゃん・・・。子狸の遊び友達のお母さん、本当一見ただのご近所のママ友・・・といった感じなんだが、こんな爪を隠していた・・・。最近「雨の森」というアルバムを製作して発表したばかり。店主名付けてほんわか天才の才女なのであります。このアルバムも最初ピチカートではいるセンスは抜群だよね・・・、よかったら是非聞いてみてね! イヤー、下で聞いていたんだが、本当にできる人たちのリハって、何やっているかわからないね・・・。なんかすごいものができそうだということだけは予感できる・・・。 なんと・・・、この早川さんという大御所を、なんのネームバリューもない狸サイクル上の響き床なんて床にお迎えして、大変大それた企画を今練っているという・・・という事なんですね。 しかもしっぽが決まっている、なんと11月4日、二ヶ月後ね、この響き床で開催されるんでありますよ。 ウッドベースとチェロの二重奏・・・、実はそれだけじゃあない・・・。 その上に輪に輪をかける・・・、早川岳晴大先生を巻き込んで・・・。店主の愛する奥さんというのは、実はダンサーで・・・と周知のことかもしれませんが、中東発祥のベリーダンスなんてものをやったり教えたりしているんでありますが・・・。 ダンサーだけに、ダンサーとしてこの大御所ベーシストにぶつけたい!なんて大それたことを企画しているんですね・・・。 まあ、そんな素人に毛の生えたような企画に、にこやかに飯を食いながら話に乗っていただける、早川先生の度量のデカさに大いに恐縮しながら・・・。 その企画もまた半端じゃない! ![]() これが実はこっそり撮った、ミーティング風景なんだが、三人のダンサーを囲んで、なにやら作戦会議をしておられます。 右から髪の長いのが、ベリーダンサーでもある響き床管理人・・・ベスマという店主の上さんなのでありますが。 その横、正座の姿がすでに、ただ者じゃない・・・方がおられます。このお方花柳流の名取り、日本舞踊の隠れた巨匠でありますな。とそれだけじゃあない・・・、なんと対極にあるようなフラメンコダンサーでもある・・・。とそれだけでもなく、フラの名手でも・・・というこれまた才女の塊のような方・・・。 このお方、柳沢の地元の才女。誉先生といいます。当店近くの老人福祉会館に踊りの指導で出入りされていたところ、運良く!と言っておきましょう、自転車がパンクしたんですね・・・。 そんで、当店に自転車を持ってきた。一発直しでお渡ししようと思った矢先、実はリム打ちか何かで二カ所穴があったらしく、その際アレ?直っていない・・・とわかり、少しお待ちいただきながら、再度パンク修理をしていた際の・・・立ち話から、この方はちょっと違うぞ!と店主の人を見る勘が反応した。 その少し前に店主が見ていた、琉球舞踊の話、フラメンコのコンパスの話など、ぶつけてみると倍になって返ってくる・・・。才女発見であります! その後近所のこもれびホールで踊りの会をやっているのを観に行くと・・・、そこには格の違う踊り手が一人、それが誉先生なのでありました。 長くなったがね・・・、そんな才女と、ベース界の鬼才が織りなす、コラボなんて見てみたくありませんか?日本舞踊基軸に、足の運びにフラメンコが入るという、これどうなるかわからない展開であります。 その上の写真の早川さんの左隣は、今度はコンテンポラリーダンサーさん。ベリーダンスとも、日本舞踊とも、フラメンコとも全く違う動きをします。床を這い動いたり、中には床をなめた振りを目撃した人もいる・・・、一体何が飛び出すやらなんですが・・・。 一部は、たぶん巨匠のベースソロ・・・、それにチェロをかませるジャムセッション・・・。二部は、日舞系、コンテンポラリー系、リズミックなベリー系、そして想像も付かない舞踏系・・・と、今計画しているのは四人の全く様相の異なるダンサーが、それぞれこの日本屈指のベースの巨匠と絡むという・・・、ぶっ飛んだ企画になりそうなんでありますよ! 11月4日!!!!お忘れ無きよう! そして、店主は無料で、巨匠たちのリハを下で聞きつつ・・・、 ![]() この音楽界屈指の自転車乗りでもある早川先生のスピナジーホイールの調整なんかをしていたわけであります。 ![]() 磨いた玉に、グリスのベッドを厚く引いてやって、その上に玉を並べ、 ![]() 布団としてのグリスを厚くかけてやる・・・。もう十八年使っているものなんで、経年劣化は避けがたい・・・、ベストというよりも、グリスの量で少しでも長持ちできるように、セッティングということでした。 しかし、11月4日!覚えておいてね、本当どうなるかは、当日になるまでわからない、ただわかるの、まあ空前絶後のライブになるであろうことくらいか?な? |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp