メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2017年10月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ブードゥーチャイルド 風を吹かす男



 この自転車はまあ、何度か当ブログにも登場しているはずです。

 よく乗るんだよねえ、どこに行くにもこいつで出向いているはず。いっそ自転車じゃなくて、カラスのタクシーにすればいいのに・・・、えさ代がかかるか?

 カラスのタクシーといえば、鬼太郎ちゃん、鬼太郎ちゃんといえば妖怪・・・。そうこの持ち主は、妖怪博士・・・といっていいかな?妖怪DJともいうが、なんと店を出したというから驚いた。

 場所は阿佐ヶ谷のアニメストリートとかいうところ、ガード下のことだろう?企画自体がドッチラケてしまっているらしく、なかなか店を出すにはいい環境なんだそうだ。

 開店して一年になるとか・・・、すごいよね。店の名前は大怪店。察しは付くと思うが、妖怪博士だけに、妖怪に関するものが出入りしているといっていいだろうなあ。

 当店の気まぐれフリマにも、一度来てもらったことがある。この博士、折り紙の天才でもあって、妖怪系の折り紙をチョチョイと折ってはレジンでかためて、ピアスにしちまったり・・・とアイデアがまたぶっ飛んでいる。

 こちらのサイトからも買い物ができるそうなので、どうぞまずはご覧になってください。

 お店の情報はこちらのサイトかな?まだ正式なサイトはできていないらしいが・・・。

 この博士が、どこにいくにも乗っているのブードゥー、当店で何度もメンテしているんだが、こいつもうダメーとなるまで乗る癖が直らない、その手前で来れば、もっといい調子で戻せるのに、グダグダの状態になるまで乗り倒すから、困ったもんだ。

 DSC_1091_convert_20171002212748.jpg

 ご覧のように、BBが悲鳴を上げている。交換なんだが、ちょいと一般から外れた規格のBBなのだ。

 DSC_1094_convert_20171002212812.jpg

 外したのがこれ、ISISというマイナーな規格といっていいでしょうね。着脱工具も色々あって、癖のあるBB。なんと今回抜く工具とはめる工具が違う。

 そのはめる工具もシマノ式が使えるか?と思いきや・・・

DSC_1140_convert_20171002212827.jpg

 シャフトの関係で、工具のセレーションが本体のそれに届かない・・・、つまりこれでは取り付けできない。実に細かいからくりがこれにはある。

 DSC_1143_convert_20171002212834.jpg

 ほとんど一緒に見えるが、よーく見ると円状になっている部分の肉厚が違うでしょ?この違いで使える使えないが分かれます。

DSC_1093_convert_20171002212804.jpg

 ワイヤー引き、メカニカルディスクのパッドも交換・・・。よくここまで使ってたねえ、という減り具合。

 DSC_1152_convert_20171002212853.jpg

 メカニカルディスクは、左右のパッドの調整ができるのはいいが・・・。しかしシビアだよね。新しいローターなら問題ないんだろうが、これだけ使い込まれていると、減りの癖や曲がりなんかもあるんだろうな。

 DSC_1153_convert_20171002212904.jpg

 暫く走って、当たりが出ると、シャンシャンいってた音がなくなって、しめた!と思って、急ブレーキなんかをかけた瞬間に、またシャンシャンと戻ってきたりね。

 最大に開いたところから、調整して、音の出る手前で止めて、そして乗っている内にまた音が出たりとか・・・。

 ・・・・ったく・・・、それでも効けばいいものの、あえてメカニカルにする必要はあまりない・・・こいつの場合もいえそうだ、まあ止まるからいいがね。

 DSC_1154_convert_20171002212911.jpg

 ギアからのぞく、新品のBB、まあ暫くこれでいいだろうな。

 それにしても、スプロケから、ギアから何から何まで・・・、灯油が真っ黒けになる汚れ具合・・・、もう少しなんとかしろよ・・・と思っても、部屋もそうだが自転車も片付けられないやつに何を言っても無駄というのは、検証済み。

 部屋に関しては、この店主、自慢じゃないが整理ができない。掃除というものができない、やる気も無い・・・。掃除の才能が他にとられている・・・という事にしておいている。だって、できないんだもん・・・。

 それと同じ、当店の歴代きたねー自転車野郎共にいくら言っても、きたねー自転車がキレイになったためしはない、一度も無い!

 野郎共には言うだけ無駄だ、この店主に掃除しろというのと同じだ、よくわかる・・・。回路自体がないんだもんね。

 DSC_1155_convert_20171002212919.jpg

 チェーン取っ替えて・・・。

 DSC_1156_convert_20171002212928.jpg

 今回はペダルも変えた。あの体重を支えるには・・・定期的交換が必要だろう。

 DSC_1151_convert_20171002212843.jpg

 妙にスッキリした顔してんね。今4時くらいに撮るのが一番いいかもしれないな。秋の日はつるべ落としといったもので、本当日の落ちる時間が早くなってきた。なんたって、三ヶ月もしないうちに、冬至なんだからな。

 さて、ゲゲゲの足ができたぜ、という事は下駄かな?妖怪の足だ。

 また走って、ドロドロになって持ってくるんだろうが、もうそういうものとして諦めよう、言っても無駄だしね。

 ところで、この大怪店なんだが、よくもまあ、一年もったと本人もいっておった。小売りの難しい今の世の中に、こんな際物だけを集めた店がよく生き残っている、そのコツを聞いた。

 自分で風を吹かせるって言うんですかね・・・と。

 うん、物を売る=人が買う、この当たり前のことが景気という風に左右される・・・とごく自然にそう思い込んでいる節はないだろうか?確かに、景気に左右される・・・フムフム。されば、景気を良くせよ!と政治だなんだに訴えようとする、ちょうど意味不明の選挙が行われるんで、まさに景気対策・・・という事なんだろうか?

 今の体制で、消費税上げるなんて言うのは無理。だって信用されていないからな。5から3パーセント上がったんだぜ!一体何が良くなった?まったく良くなっていないじゃない・・・。目に見える何か一つでもよくすれば、いいものの、その辺のセンスはないようだ。そんなセンスの連中に消費税あげるといわれて、ハイそうですか、といくわけがない。

 まあ、そんなこんなで、公的な機関による風向きを見て、景気がいいの、わるいのとばかり言っていては、すべて公的任せになってしまう。

 奴が言うのはそこだ、公的な風に頼らない、自分で風を吹かせること、自分で吹かせた風に自分で乗ること・・・なのだそうだ。

 そういえば、こいつ店を出す前の、宮使い時代に、まあ月に何度もイベント起こしてはチラシ配っていた。イベント依存症、と言われるくらい、これでもかのイベント主催の数々。

 それが今回生きているようだ。ほぼ月一のイベントをしかけ、プラスに何万種あるのかしらんが各種妖怪の特別展をやる、これ一巡するのに人生一つでは足りないらしい・・・。

 そうやって、手を変え品を変えて、生き延びているやつなのである、いや・・・妖怪なのである・・・。

 こういうところにヒントはあるよね。個人店は小回りが効く分、こういう展開に持ち込んでいかないとな、どうせ補助金や財務省による値引きなんてもんは、こちとらにはかすりもしないんだろうからな・・・。自民や絶望にはゼッテー入れねーからな、何が国難だ!いつまで再稼働とかいってんだ?!ゲゲゲ・・・。

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター