メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2018年03月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

さすがマビック!スモールパーツありあり



 ちょっと驚いたよ、アルミだが、かなりやる気のある車体。持ち主は高校生。自転車競技部ではないことはDHバーでわかる。トライアスロン部?でも高校で?って感じだが。

 思ったほど、やる気満々ではなかったが、自転車は好きそうだ。 なんと、コスミックカーボンなんて履かせている。高校生で?!

 こいつは、いわゆるカーボンリムとは違う、土台はアルミリムだろう、そこにカーボンのフィンがついていると考えた方がいい。なので、構造そのものではなくて、フィンに過ぎないので、強度は見た目ほどない、と思える。

 そのスプロケが抜けなくなった・・・。という事で預けられたんだが、さすがにコスミックというと緊張するね。

 DSC_2081_convert_20180303194113.jpg

 やはり、スッとは外れなかった。マイナスドライバーでこじらないと外れなかった。見るとフリーボディーに無数の傷が・・・。

 たぶんスプロケが緩んだまま走り続け、セレーションの上で暴れたんだろう・・・。

 ものがものだけに交換をお勧めした。

 DSC_2079_convert_20180303194056.jpg

 数日後、マビックからスモールパーツが届く。

 DSC_2080_convert_20180303194105.jpg

 開けてみるときれいなフリーボディーが入っている。

 DSC_2082_convert_20180303194120.jpg

 古いボディーを外し、これは別段特殊工具の必要なし、そして内部を洗浄してから、当たらしフリーを装着する。

  DSC_2083_convert_20180303194129.jpg

 何も無かったように元通りになる。コスミックだけに、こうしたケアはしっかりしてやることだろうね、ごまかして使い続けない方がいい、スプロケの緩みから、フリーボディー自体の緩み、ホイールのゆがみ、そしてそれが原因のシューによるリム変形などにならないようにね。

 DSC_2089_convert_20180303194153.jpg

 スプロケも新しくしたので、チェーンも洗浄してやろう。もちろんそこそこいいオイルを染ませる。

 DSC_2084_convert_20180303194136.jpg

 そして、このメリダにはもう一つミッションが。このメガチューブを見ると想像つくと思うが・・・。

 DSC_2086_convert_20180303194145.jpg

 フロントのワイヤー交換なんだが・・・、当然のごとく、そのメガチューブの中に通すことになる・・・。

 DSC_2090_convert_20180303194201.jpg

 こうした形式のワイヤー交換の際には、アウターインナー一気に抜いてしまっては、大変なことになる。どちらかを残し、それをガイドに、もう一本を通すということが重要なんだが・・・、そうしても、難しいところがある・・・。

 ご覧のように、インナーを残してそれガイドにアウターをこちらに導き出したい、引っ張り出したいんだが・・・、この作業、一体何分かかったことやら・・・、もし両方外していたら・・・何時間かかる?想像するだに恐ろしい・・・。

 DSC_2112_convert_20180303194234.jpg

 ダブルタップ、手の小さい子に評判がいいときいたことあるが、それ以上はあまり聞かない・・・。中には、シマノと比べると反応が遅い・・・とかね。

 この手のシフターだと、エルゴ派に属する店主からすれば・・・、シマノは水準高いが面白くない・・・、レースにはいいかもね・・・、スラムは意欲的で後出しじゃんけん的な部分もありつつ、日本の代理店かなにかわからんが、少なくともこの国で広めようという動きがあまり見られないので、別段使わねば・・・と思うことはない・・・。

 シマノでいいじゃん・・・、エルゴベター・・・と思っている。

 DSC_2109_convert_20180303194217.jpg

 新しいスプロケに、フォースのリアディレーラー、いつjも思うんだが、スラムのリアディレーラーは、作り込まれている印象が強い。時に近未来的であるとすら見えることもある。

 DSC_2110_convert_20180303194226.jpg

 対してなんだが、なんじゃこりゃ?のフロントディレーラー・・・。さすがマウンテン系で、フロント落として前シングル、デカスプロケを開発しただけある、フロントディレーラーは本当に苦手なんだろうなあ、と思う。

 セッティングできないじゃん・・・。というくらいなんともトホホなんだな・・・。

 もう少し粘ってみる?サンツアーの時の技駆使して?

 DSC_2106_convert_20180303194210.jpg

 なんか、もう少し研究の余地ある、スラムコンポなんだが・・・、一応はマビック直って良かったね。しかし・・・、上の学校が決まったようで、この春休み、この高校生はこいつでどこかに行くのかな?悪いことは言わない、アルミリムが残っているなら、そいつで出かけておいで。

 こういうリムを常用するものじゃない・・・、ここぞ!で使おうぜ。

 リベンジじゃないが、もう少しフロントディレーラー、絡んでやろうかなあ・・・・?

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター