メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2019年03月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新入学ってことに・・・



 スポーツの素養のある一家に生まれて、そろそろ体も変わり始めること、つまり中学生ぐらいになろうかな、なんか部活もやるだろうし、体も動かせちゃう。

 たまたま乗っていた自転車から、ちょっと意識しても乗れる自転車、なんかスポーツ系ーも意識しつつ、といって盗難されにくく、高価な自転車じゃなくて、でも踏めばソコソコ出るような自転車ないかな?なんて言う時、この手の改造実用車はもってこいかもしれませんね。

 今を去る10年以上前かな?元々は、スポーツ自転車へのハシゴとして、この手の自転車を作ったはずだったんだが、まず当初は理解されず、分類できない変な自転車ということでほとんど反応がなかった、と思います。

 その内面白がる人は出てきた・・・、そして、一般自転車からスポーツ自転車へのハシゴとして作ったんだが、登りハシゴというよりも、下りハシゴとして受け入れられていったといっていいでしょう。

 これは意外だったが、面白かった。

 スポーツ自転車の入り口として作ったはずが、すでにスポーツ自転車の愛好者が、走りは犠牲にしたくなく、安くて盗難されにくい自転車が欲しい、ということで需要が始まったんであります。思えばなるほどなんですが、それは思いつかなかった。

 今では、両方います、登りも下りもね。もう少しメジャーにしてから、次の展開を考えようかな?

 で、こいつは、高い確率でスポーツ系に入る中学生のための一台となります。

 成長期、ポジションの重要なレーサーに乗せるにはまだ早すぎる。まずは上半身込みで走り込みのできる一台を与えて、それではまれば、しばらく引っ張って、体が決まってから、本人が希望すればレーサーに乗せればよし。機材スポーツは、機材で勝たしてはダメよ。足で勝たせなければね。あと競技人口の少ない競技で少し勝ったくらいで、有頂天にならないことだね。

 さてと、そんな背景のある子には、まあこなんでスタートでどうでしょう?

DSC_0418_convert_20190302231743.jpg

 これからは少しギアというものを意識して乗りましょう。まずは六段で。今はこの倍あるそうだが、最初からそんなもの付いていても使いこなせないので、これでよし。

 DSC_0421_convert_20190302231809.jpg

 ピラーはしっかり伸ばして、ペダルとの正確な位置を探していこう。成長期っていうのは朝と夜とでは身長が違うことがあるくらい伸びるんで、ピラーの管理は大事だよ。

 DSC_0422_convert_20190302231822.jpg

 今までの自転車は、サドルよりハンドルが高かったと思うが、今回くらいから、サドルとハンドルの高さはほぼ一緒、行く行くはサドルの方が高くなる傾向で行くよ。前傾とって上半身の力をうまくペダルに乗せるようにする・・・ね。

 DSC_0424_convert_20190302231838.jpg

 通学のことも考えて、ハブダイナモ、これは最強ね。

 あとは・・・
DSC_0427_convert_20190302231910.jpg

 ここは開けておく、カゴを付けるなら付けてもいいが、闇雲には付けないよ。なにを載せるのか?日々決まったものを載せるのか?それが鞄か?リュックかそれとも他のものか?入れるものを決めてから、カゴも決めよう。

 DSC_0426_convert_20190302231858.jpg

 そして荷台も開けておく。部活で使うかもしれないし、そうでもないかもしれない。入る部活で荷物が変わってくるかもしれない。陸上以外の運動部だと、荷物は多くなるかもしれないね。

 DSC_0428_convert_20190302231925.jpg

 荷物が多い場合は、深いカゴよりも、こうした薄いカゴの方が、多くを収納できるよ。まあ、参考にしてみてください。

 DSC_0417_convert_20190302231722.jpg
 
 まあ、こいつはホイールは実用車のなので、走りはソコソコなんだが・・・、もう少し距離だとかスピードとかを意識するなら、カッチリ組んだホイールに履き替えると、驚くほど変わるよ。

 クロストレーニングで自転車を使いたいと思う時、そうした選択肢もありだ。

 これ土台に、意外と変幻自在だ、君の成長と道筋に合わせてね!


プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター