メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2019年10月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

いい枯れ具合だこと



 メンテの依頼でやって来た小径車なんですが、なんとも、そのまんまで十分な枯淡の雰囲気を持っている車体だったんですね。

 DSC_6633_convert_20191002232747.jpg

 元祖ビアンキという感じですがね、これぞ元祖チェレステブルー!といったもんじゃないでしょうか?

 世にビアンキはあふれかえっていますが、これほどまでの枯れたビアンキはなかなか見ませんね。中には、エエ?それでチェレスてかよ・・・という安っぽいヤツもありますね。

 DSC_6634_convert_20191002232757.jpg

 今まで、疑似ビアンキの再塗装は何度かしたんですが、やはりこの枯れ具合を出すのは大変です、目指すべき所かな?と勝手に店主は思っているんですが。

 エイジングという技術があります、新車なのに、あたかも使い込んだような風合いに仕上げることなんですが。それをも含めて、この域に行けたらなあ、と思いますね。

 DSC_6626_convert_20191002232653.jpg

 ここまで、フレームが枯れていると、実はアチコチいじりたくなる、まあ今回は基本メンテということで、チェーン交換、ワイヤー交換その他で終わったんですが・・・。

 DSC_6627_convert_20191002232708.jpg

 普通に動くんですが、こうしたディレーラーなんかも別物に・・・交換したいですねえ、

DSC_6632_convert_20191002232738.jpg

 効きはもちろん問題はありませんが、この辺なんかもレトロ風のカンチブレーキにしてみたいですね、いずれはですが。

DSC_6631_convert_20191002232727.jpg

 ハンドル形状はこれでいいにしても、ブレーキレバーや、シフターを別もんにしたいなあ。

 DSC_6630_convert_20191002232718.jpg

 いいサドルは、自転車の顔にも匹敵するほどの存在感を示しますね、飴色の革サドルに乗り込んでいったら・・・。

 まあ、枯淡というのは一朝一夕ではできないので、時間を掛けながら、徐々に仕込んでいくもんでしょうね、基本は。

 これはご近所の名店、柳沢のクラフトビールの拠点になっている、ヤギサワバルさんのもの。近いところにありますから、徐々に仕込みをしていきたいなあ、なんて思ったりしてね。

 時間がかかるところは時間を掛けて、そうで無いところはそれなりに・・・・育てていきたいですね。

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター