メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |2020年12月 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

久々のドック入り カンパワイヤー対策



 久々のメンテで、お戻りです。宮古島のトライアスロン見事完走したあと、色々あったそうです、それはそれは・・・。

 そして徐々に回復されてから、また自転車に戻ろうか?というタイミング。

 DSC_4092_convert_20201203123952.jpg

 ケルビムの鉄フレーム。最初は名だたるカーボン車が抜いていきました、ところが百キロを過ぎてくると、抜いていったカーボン車体が降ってくるんです・・・。鉄フレームの可能性、潜在力を語っておられました。

 DSC_4094_convert_20201203123941.jpg

 フィンの加工がありますし、色も店主好みですねえ。

 宮古島はフルトライアスロンですから、

DSC_4098_convert_20201203123921.jpg

 こういったDHバーは必需に近い。ただ、本当に体にあったセッティングがどこまで出来てるか?

 これはヘッドパーツ上につけるものです。間違っても、ツール等のTTを連想してはいけません。あれは体感的には一時間、60キロを出し続けるためのプロのセッティングであります。

 フルトライアスロンはこの姿勢で150キロ以上踏んで、その後、その後、その後、フルマラソンがあるんです!!!ですから踏みながら休めるようなポジションでないと続かないんじゃないか?というのが、数名のトライアスリートを見てきたことから言えることかと思います。

 それからするとこの、DHバーは大変優れている。

 DSC_4101_convert_20201203123912.jpg

 とても意欲的な開発で、注目していたサクラさんですが、大変残念なことに、このコロナ禍の不景気・・・か何かで、店を閉じてしまいました・・・。

 DSC_4106_convert_20201203123844.jpg


 で、こいつがまた消耗品交換などのメンテナンスでやってきました。チェーンは純正のカンパのチェーン。

 DSC_4117_convert_20201203123759.jpg

 バーテープも巻き直し、そして・・・、ワイヤー類ということですが。

 DSC_4113_convert_20201203123817.jpg

 カンパの公式ワイヤー類はフルセット箱付きで7000円以上もします。張るだけならいいが、調整等がはいるワイヤー交換で、材料費でそれだけかかったら、いったいいくらにすればいいのか?たいへん悩むところであります。

 そしてかつて、クラークというメーカーがカンパケーブルと束で売っていたんですが、カワシマがそれをやめてしまった。バラ売りの時期もあったが、それも今はない。

 毎回ケーブル交換に材料費七千なんぼはらえるか?

 サードパーティーもなくはない、ただ、車体の絶対数が少ないとはいえ、もう少し潤沢に入荷できないかをと考えるんであります。殊にエルゴ好きの店主としては、この問題は切実なんであります。

 で、もって、自分のエルゴでいくつか実験をして、加工ワイヤーで対応できないか?という検討中であります。

 それができれば、もう少し手軽にこの手の交換が可能ですからな。消耗品に高額のものしかないというのは、継続使用に関しては問題ありでしょう。

 できればシマのものと互換性ありにしてほしいよね、細かい規格をずらして対立するよりも・・・、もう時代はとっくに変わってしまったんだぜ・・・カンパニョーロ様よ。

DSC_4102_convert_20201203123902.jpg

 フォーアームにするところなどは真似しなくていいんだがなあ・・・、でもこう付くと、ちゃんと見栄えもすることも確かだ。

 DSC_4104_convert_20201203123853.jpg

 アルミで作り続けてくれてもいいディーレーラー、しかれど

DSC_4118_convert_20201203123751.jpg

 最近のカーボン組ディレーラーに、あのクランクのマーブル展開をしているものを見つけた、待ってました・・・というと頃かな?でも高すぎて簡単には購入できませんがね。

DSC_4116_convert_20201203123808.jpg

 いまトップクラスのブレーキはなんかスラムのようになってしまったが、このスケルトンはどこか維持してほしいね、またシルバーものなんかもね。

DSC_4107_convert_20201203123835.jpg

 リアがついていない!!!

 なんてことはない、

DSC_4109_convert_20201203123826.jpg

 チェーンステー裏に付いていました。ここは地面と近いので、何分汚れが付きやすい、人一倍ディグリーサーなどで、こまめに清掃することが重要です!

DSC_4120_convert_20201203123742.jpg

 色々改善点というか要望はなくもないカンパながら、やはりエルゴはいい、ということなんでもう少し、消耗品の取扱など、使い勝手を良くしてくれると嬉しいんだがねえ・・・。普及のためでもあるんだが。

 しっかり、メンテ終わって、これでまた徐々に走り出して、それがまた回復に寄与してくれればいいなあ、と心から思う。お大事に!

image1_(4)_convert_20170428191346_20201203141213dcb.jpg






 

プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター