tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
高速荷物車 アレックス号の完成なのだ! |
![]() 二輪のカーゴバイクのイエロータブは、何度かここでも紹介したと思いますな。フィリピンからのアレックスさんが、リサイクル自転車を利用して、作成したもんであります。 今回はその高速版を紹介しますね。原型はすでにあるようですが、それよりいくつか工夫がされているようで、中々の作となっています。と同時に荷物車としてもかなり理にかなっている、とも思えます。 ![]() このフロントホイールの上にカゴが来ますが、一般のカゴのようにカゴと同期しませんので、ステアリングがカゴの重さに影響されないという利点があります。 ![]() こういう形で付いています。このカゴは側面を取っ払うこともできるので、より大きなものも載せることは可能です。 で取り付け箇所は?というと、 ![]() 下から見るとこうなっていますね、車体を横に貫くひし形のパイプの上にしっかりと乗せられて固定されています。 ![]() 乗りてから見えるカゴ、かなり大きい。そして容量がでかいだけでなく、相当重いものも載せられる。 ![]() この重い丸太を置いて試乗してみたが、ステアリングには全く影響なく、一般自転車と同じくらい違和感ないスピードで走ることもできる。前二輪のカーゴバイクは200キロ近いものを載せることができるが、スピードはその分遅い。 なので、ちょっとしたものを運ぶメッセンジャーなどにも向いているかもね、勿論ウーバーの仏壇?も載せることは全く問題なくできる。 ![]() ハンドルとカゴの位置関係はこんな感じね。ちなみにハンドルとフロントホイールは直では繋がっていない。 ![]() こうしたロットで繋がっている。かつての試作品ではワイヤーだったので、ちょっとのタイムラグに違和感があったが、ロットになってからはダイレクトに繫がっている感じがする。 ![]() ほぼありもので作っているところが、またいいですわ。 ![]() 今回リアはディスクブレーキにしたようだ、理由はわからないが。 ![]() ディスク台座を溶接して作ったようだ。 ![]() もう少し大きなギアでもいいなあと。そしてこれもまた自作のスタンド。この手のスタンドは重いものを運ぶ際にはどうしても重要で、フロントホイールの方にも選択的に付けたほうがいいか、検討中らしいが。 ここにも一つ工夫がある。 ![]() スタンド解除時に、チェーンとの干渉をなくすために、このようにプーリーを使ってお端折りにしている。チェーン落ちもしにくくなるだろうね。 ![]() そして、最大の工夫はここ。切り離し式にしていること、デモンタブルであるわけだ。これ利用すると、フレーム最小限でフィリピンとやり取りができる、輸送量を安くする工夫でもある。 ![]() 二代目の試作だそうだ、lite CUBという名前にしたという。 下北沢きんぺんの知り合いの店に貸して、食品のデリバリーにでも使ってもらおうと始動する。やるねえ・・・。 でもありものと一定の鋼材だけで、これだけのものを作ってしまうなんて、自分が恥ずかしくなりますな・・・。すごいよね、フィリピン人のアレックスさん、そして日本にゴミはないといい切ったタンザニアのマリキさん。 自分などまだまだだ・・・、本当にまだまだだ・・・。 ※尚、詳しくこの車体等について知りたい方は、このリンクをご覧ください。フェイスブックないですが、その変遷などが書かれています、実に興味深い! |
三役揃い踏み オイル・ケミカルは大事だよ! |
![]() ちょいと、しばし切れてから沈黙だったが、最近色々ご要望もあって、再入荷して再使用し始めたところ、忘れていたこのオイル類のレベルの高さに再驚愕し、改めて再評価したいと思った次第でありますな。 メーカーはヴィプロスさん、数年前に合同展示会で名刺交換して以来の取引なんだが、当初はあまりにいいので、当ブログでも相当騒いでいたんだな。 で、何度かの入荷で在庫が切れてから、別のこれはまあ、それなりに優れたオイルを使っていて、その在庫がはけるのを待って、今回という事になったんだがね。 改めていいねえ、こいつは。 主力のチェーンオイルは、やっぱりコイツかな? ![]() ムオンといいます、多分潤滑剤として優れているのでチェーンの音が無くなる、という意味で無音(ムオン)という名前になったんじゃないか?と邪推します。 ある意味オールアラウンダー、ウェットタイプで雨なんかにもそこそこ持ちますね。雨の多い季節を走る時などはこいつかな?勿論レースに使うのも大丈夫どころか、まあそれ用に作られたんでありましょうな。 どのオイルも指すときにはよーくチェーン洗浄することです。一番簡単なのは、大量にディグリーザーをかけてはボロ布で拭いて、を何度も繰り返し、ボロ布が汚れなくなるまでやる。 その後に、一コマ一滴垂らして、よくしませてから、余分を拭き取るわけであります。 一番いいのは、チェーンを外して、灯油につけて、何度もゆすぐ、灯油は安いからね。 ![]() で、もう一つの雄が、これ。たまえをケイテンといいます、その由来はわからないなあ。コイツはドライタイプで、雨には少し弱いが、その他汚れにくいという利点はあり、いずれもよく回る、優れた潤滑剤。 当店では汚れにくい、というところからか、こちらの人気が若干高かったかな?という感じでしたね。 と、そんなに大巨塔に割って入るやつが現れた、それがコイツ! ![]() その名をブルーノという、全く名前の由来はわからない。これはなんと、ムオンとケイテンのいいとこを取ったというものらしいですねえ。 まだ封は開けていなんですが、その分若干高額になっている、といっても2300円前後なんで、試す価値はありかと思いますね。 詳しくは、ヴィプロスさんのHPにあります、こちらに比較表がありますので、そちらを参考にしてください。! 少し反省して、これらは常に在庫しておくように心がけます! |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp