tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
今年最後の西成襲撃ライブだ!是非お見逃しなく! |
![]() あの最強西成軍団が今年最後のライブをやりに上京してくるぞ、西成からの襲撃だ!!! ということで、お知らせです。 かつて店主が恒久応援すると誓ったアーティストなのだったよね。 今年3月に初めて当店でライブをやって、5月に二回目のライブをやってもらったんだが、この11月19日に三度目のライブ、勿論今年最後のライブをやってくれることになった。 詳細は以下の通り 11月19日(土) ★西東京 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 開場18:30 開演19:00 投げ銭♪(ドリンク別) 出 演:西成の神様 鈴木勇造 小竹 親 O A:堕天使菊エル @西東京 狸市(狸サイクル) 西東京市富士町6-6-13 042-445-0487 西武新宿線北側 西武柳沢駅と東伏見駅の間 伏見通り&東伏見公園そば 今回は、神様大臣にそしておなじみ菊ちゃんに加えて、小竹さんというシンガーも来るようだ、全く情報がないのが、彼らに同行するんだから、ちょっとやそっとじゃないだろうね、非常に楽しみだ! ![]() 今回も投げ銭というから、よほど自信がある。まあ、とにかく当店有縁の方々には聞いて目撃して、体験してもらいたいライブなのだ。 大半がMCで笑いを誘われ、変化球に飛んだ歌に驚き、もう無いだろう、と思った時に、賛美歌か?!と思われる歌が飛び出る、やられます・・・完全にやられますよ。勿論いい意味でやられますね。 もう気持ちよく投げ銭できる、ここまで聞かせて楽しませてもらったならもう、惜しくない、なんなら酒もおごるから飲んでね!というくらいに。 そして、ライブのあとの懇親会・・・に自然となってしまう。そして、乗ると神様による「自慢のおかん話」、これはもう本になる、漫画や映画にもなるようなユニークなお母さんの半生を、息子の神様が語るんだな・・・。 ということで、色んな意味で満載なのだ! 勿論サイドで寡黙にギターを弾く大臣さんの腕も相当のもの、父性愛に溢れたギターがまた泣かせてくれます・・・。 ということで、来月19日土曜日ね、当店内の野音で西成ライブを行いますので、ぜひ、今回お見逃しなく、是非是非おいでください!ということであります! よろしく! で、今回は東京埼玉ツアーなので、ツアーの詳細を下に載せておきますので、是非また追っかけになってみてください! わぉ! 急遽!東京/埼玉ツアー決定!! キターーーーーーー(@皿@)ーーーーーーーーー!! 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 今回ツアーは・・・!! ツインズの小竹 親と共に 東京&埼玉4日間のツアーです!! 強烈に楽しい旅になりそうです♪ 順次フライヤーをUPしますので 是非是非!お見逃しなく!! 東京&埼玉方面の皆々様方!! 何卒ヨロシクお願いします♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月19日(土) ★西東京 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 開場18:30 開演19:00 投げ銭♪(ドリンク別) 出 演:西成の神様 鈴木勇造 小竹 親 O A:堕天使菊エル @西東京 狸市(狸サイクル) 西東京市富士町6-6-13 042-445-0487 西武新宿線北側 西武柳沢駅と東伏見駅の間 伏見通り&東伏見公園そば ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月20日(日) ★東京吉祥寺 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 開場18:30 開演19:00 3000円(ドリンク別) 出 演:西成の神様 鈴木勇造 小竹 親 O A:堕天使菊エル @吉祥寺 南郷7丁目 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-8 M288ビルB1 0422-40-6757 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月21日(月) ★埼玉所沢 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 開場18:30 開演19:30 3500円(ドリンク付) 出 演:西成の神様 鈴木勇造 小竹 親 O A:堕天使菊エル @所沢 ジラソーレ 埼玉県所沢日吉町18ー22 042-968-5206 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月22日(火) ★東京綾瀬 【大臣と神様×小竹 親LIVE】 ~神様降臨/大臣遊説/親善大使~ 開場18:30 開演19:30 3000円(ドリンク別) 出 演:西成の神様 鈴木勇造 小竹 親 ゲスト:西濱哲男 O A:堕天使菊エル @綾瀬 チェス 東京都足立区綾瀬4-1-11 03-5697-6770 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さぁ!大臣神様×小竹親ツアー!! 呑んで笑って免疫UPして下さい! カモーーーン!! エブリバデー♪ ※激しくシェア希望♪ 西成の神様♪ イヤ、盛り沢山だね!是非おいでください! |
神無き月とはよく言ったもんだ・・・ |
![]() 柄にもなく、花などを買う。もともと、食えない植物は罪である・・・とすら思っているくらい、切り花に対して全く思い入れのない店主なわけで、花なんて・・・なんで売っているんだ?誰が買うんだろう?と思っているくらいなんだが・・・。 年に一度くらいこうして買ってしまう。恩師の命日だからだ。 ただ、花だけではねえ・・・、ということで、生前酒が好きだった先生には、 ![]() こうして一本四合瓶を持っていく。もし生きていられたら、これ飲んでなんと言われるか?新潟の小出の銘酒、緑川純米を持っていった。 生きておられたら76歳。何をやっていたか?月一ゼミとか読書会とかやっていたかな? 亡くなって四年、ほとんど何もしなかった。同窓会風になるのも嫌だったのもあって、公式の葬儀にもでなかった、もちろん弔事もお断りした。先生の死は誰とも共有できないものであったからかも知れない。 ただ、この数カ月・・・。先生の業績を日本思想史の上に置いたら、どんな意義があるのだろうか?なんて疑問が湧いた来たこともあった。 現代思想入門とかいう新書で、ジェイポップを文字ってジェイ哲学なんてカテゴリーを作って論じている若手がいることを知った、ということもある。 まだ戦前から戦中戦後そこそこ辺りの日本思想というか日本哲学史というようなものはおぼろげながらイメージできるんだが、戦後も戦後、店主が学生の頃若手と称して、バリバリやっていた学者群をどう意義付けるか?なんてことは思っても見なかった発想であった。 もう時がってそろそろ、そうした反省の準備も整ってきたのか?という感慨もなくはない。 まあ全体像をあぶり出すなんて大仕事は無理にしても、ある種の日本思想史の型を借りて、分類してみることぐらいはざっとできやしないか?くらいは思えるようになってきた。 ということで、年二回くらいの会合でもって、そんなこともやってみようか?と夢想できるようになってきた。ただそれだけ・・・。 そして、お決まりの登戸に向かう。この月のこの日、毎年ほぼ同じようなコースを進んでいく。 ![]() 登戸に向かう途中、こんな木があった、このデカさなら、だいぶ前からあったはずだが、全く気づかなかった不思議。 ![]() ドカン!と視界が開ける登戸大橋。ここに来ると、多分こっちの方面にもう一人の師匠格、鬼海さんの家があるであろう方向なのだ。 曇りの日はいい。下手な写真でもモノクロ風に写ってくれる。命日がちょうど一週間ズレている。 そう言えば、今月は店主も形式的に一歳、死に近づく月でもある。神の無い月とはよく言ったもんだ。 そしていつもなら、ここから多摩川を遡上して、京王閣競輪の脇から、東伏見通り出て北上するんだが・・・。なんかお決まりになりすぎるのも嫌だ・・・と思った。 そこで、京王閣競輪とは対岸側を走ることに。 そうだ、対岸には、あの珈琲屋さんがあった!寄ってみよう。 ![]() 多摩川大橋のたもとだったか、今やサイクリストなら知る人ぞ知る、クロスコーヒーさんだ。ここの店長さんのNさんは、かつてカラビンカのピストを整えてからのご縁でありました。 いつもニコニコ、凄い人格者なんだぜ。彼には勝てない全く歯が立たない。久しぶりに行って、ガテマラのコーヒーをいただいた、多分うまいと思う。店主は珈琲の味がわからないので・・・。 彼と一緒に、ウクライナ人の女性が働いていた。彼女もサイクリストらしく、半端ない距離を走ってしまう方ということだ。 クロスコーヒーさんの親会社は、多摩川沿いでシクロ大会などを再開したらしい。確か店主も2020年の2月、コロナが爆発するギリギリ前頃に行って、ちょっとボランティアした記憶がある。 過去の記事にありました!これと・・・。 これですね、こっちの方は、写真の名手の小原さんから借りたので、いい絵がいっぱいだね。 ということで、久々に話して、彼の人間のデカさを感じさせてもらい、また彼の会社のやっているイベントにも刺激され、ナニクソ!というより、まあ比較すると店主など何もやっていないに等しいと、反省しきりで、戻ってきた次第。 この10月には、神はいないという、10月だけか?ずっといないはずなのに・・・。少なくとも祈ってどうこうするような神などいないだろう、祈りは神ではなく、人に対してするものだ。 ![]() ※今月14日、金曜日は投げ銭ライブだよ!西成から凄い歌姫が殴り込みに来る、イケメン弟分を引っさげてね。 その日は、鹿肉の日にもしようか?と画策中!!!!! |
元気そうだぜ!インコ君! |
![]() もう東京でてから一月半は経ったかな?あの日本一周を目指す、インコ君であります。 まあ、マイペースで走っているようですねえ。走りながら感心にも、ほぼ毎日動画などを編集しては、世に送り出しています。 こちらが彼のユーチューブのライブラリーなんですが、もうかなりの数の動画をアップしていますね。 もうほぼパターンも決まっているので、ながら見しながら、ほぼ毎日無事確認をしていますが、なんともほんわかと楽しそうですわ。 35日目にして、最北端といわれる宗谷岬に到着。それなりの感慨はあったようだが、まあ淡々としている感じも彼らしくいいね。 いろんな出会いもあるようだ、気のあったおっさんが登場したり、旅や道連れ世は情け、とばかり一定の距離を一緒に走ったりと・・・。 まあ、色はないなあ、今の所・・・、大雨の日の夜に、雨宿りしていたら、妖しい熟女に声かけられて・・・なんて展開はまだないようだ。イヤ、ただ公表していないだけかも知れないが・・・。 ![]() 本州から北海道に入ってから、同乗していたマチルダ君ね、南の植物である彼女は北海道ではきついだろうということで、一旦実家に戻したようで、今は本当に一人のようだよ。 なんてったっけね?マチルダくんの名前は・・・、ええと・・・、アグラオネマニティドゥームカーティーシーという名前だったな。レオンという殺し屋と少女の純愛?映画に出ていたんだと。 まだ極寒には至っていない北海道を早々にUターンして、今は室蘭あたりにいるようだよ。 最新の動画では、苫小牧から室蘭に行く旅の様子のようだ。結構やらかしているようだが・・・。 まだ、大きなメカトラはないようだ、ちょっとギアが・・・と言っていた時期もあったが、今は気にしないで走れるようになったのかな? それと股関節が痛い・・・というようなことも言っていた。走ったら、足を壁によりかかるように上に上げて、血を下げて、あとは長風呂に入ってゆっくり温める・・・なんて勧めてみたが、その後どうなったことやら。 それとサドルをミリ単位で、上下前後高低動かしては走り、様子を見てはベストを探す・・・というのもありだと思う。 とは言え、基本楽しそうに毎日走っている、決して無理していないところもいいね。 もう少ししたら、今度は本州に戻って、日本海側を行くのかな?そして、再度東京に一旦戻って来るのか?そして西に向けて走る・・・というような感じかもしれないね。 ![]() 来るお客さん来るお客さん、結構彼のことを気にしてくれている人がいる。楽しそうにやってますね!いつ頃戻るのかな?なんて、まだまだユーチューブの閲覧数は少ないとは言え、確実に、彼の安否を毎日確認してくれている人がいる、というのは、心強いもんだろうね。 大して劇的なことは起きないようだが、一人の青年が、いい年してなんかやらかしているのを見るのはいいもんだ。 これ読んでくれておられる方々も、折りに触れて、彼の奮闘ぶりと安否の確認をしてみてください。たまにコメントなんてしてくれると励みになると思います。 ということで、よろしくね! 日本一周完遂したら、当店で、講演会でもしましょうかね・・・。 |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp