tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
かれこれ15年のピスト車体 |
![]() 懐かしい写真ですねえ・・・。二店舗前の風景です。杉並時代・・・ですね。トリコロールっていうことで、赤・青・白でもってホイールを組んだんですねえ。それが15年近く前のことです。こちらの記事に載っていますよ。 ![]() プレストというフレームです、NJSですわね。 ![]() 15年経って、青リムだったのが黒になっている?赤いハブはまだ赤いようだが。 ![]() 前後のタイヤ交換をしました。 ![]() メッセンジャーのクランクも見事15年前のものです。よく使っているなあ。 ![]() ガタが出ました、BBを交換しました。このメッセンジャーは75ほど癖がないので、JISのBBであれば交換可能です。 ![]() 15年経っても固定のままです。通常、最初は車体に慣れるためと称してシングルフリーで始まるんですが、車体に慣れた頃、固定ギアに変えるというのが一般です。そしてそれが暫く続きますが・・・。 その後固定熱が冷めると、またシングルフリーに戻ったりする人が一定いるんですが・・・、この方の場合は固定のまま、相当もう固定が足に入り込んでいるんでしょうね。 店主も日常の足が固定なんで、完全固定が足に入り込んでいます。後は車体に合わせてスイッチを変えるだけでいいんだよなあ。 ![]() 板挟みのブレーキも15年健在ですよ。なので、これで持ってほぼ安全確認できたようなもんですね。 ![]() フロントのブレーキもピスト専用。かつてはこれ付けて街道練習している選手なんてほぼいなかった。殆どは後ろブレーキを申し訳程度につけて走っていたんだが、時代は大分変わったもんだよね。 ![]() このブルホーンは、交換していますね。当初のものはちょん切り系のハンドルだったかな? ブレーキレバーは同じ形式のものですね。 ![]() 変わり果てた姿とは言え、これも今も勿論現役で走っています!今回の消耗品交換等プラスメンテでまたしっかり走りますね。 試乗したんですが、クロモリフレームがまだ元気でありますな、イケイケ! あと面白いもんがついていた。得意のガジェットですね。 ![]() 風車なんですが、これがよく考えられています。 当然これで走ると、相対的な風が吹いて、風車が回ります。そうすると・・・ ![]() 光るんですよね。走っている間は光る・・・もちろんただで・・・。電池いらずですよ。この手のものはもっと開発されていいんじゃないかな? 自転車は走行と同時に、相対的な風が吹くんですよ、ほぼ確実に。それを利用しない手はないよね・・・。泥除けなんかで空気抵抗許しているなら、コッチじゃないかな? |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp