メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オークションからやってきました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オークションからやってきました



 オークションから落とされて、はるばる取手よりやってきました。

 当店は常識の範囲での持ち込みは、受け付けます、ということでやってきておりますが、基本としてオークションのご利用については積極的にはおすすめしていません。

 ご利用の際には、十分リスクを勘定に入れた上で、覚悟の上でなら・・・という枕を付けさせていただきます。

 今まで持ち込まれたものの中で、オークション経由のものについて、明らかに欠陥品であるものが数点あったということを、今まで何度か書いてきましたが、その補償なども結構うやむやのものも少なくなかったからです。

 こうしたことが理由であります。

 ただ、適材を欲するところ、つまり適所に置くというシステムとして、オークションという制度自体を批判しているつもりはありません。

 むしろ逆です、健全なオークションであれば、常識の範囲でご協力することは、当店の方針からしても決して間違ってはいないと考えています。

 そのままでは、使われずに物置において置かれたものが、オークションというシステムを通すことにより、より必要とされるところへと渡っていき、有効利用される、ということは、決して悪いことではないと思われます。

 そういう意味でも、繰り返しますが、健全なオークションの利用に関しては、当店もできる範囲でサポートをしていこうと考えています。

 今回の持ち込みも、ほぼでしょう、落札したものをそのまま乗っておられたものが持ち込まれました。

 全体の整備と、前二枚ギア残しのリアのシングル化、というご依頼です。

 こうした使いこなされたものを落札した場合には、快適にその車体の持っている潜在的な能力を発揮するためには、整備や交換といったものは、絶対に必要・・・といっていいでしょう。

 やる前と、やった後では、格段に違ってきます。

 110525 (4)

 こうした硬化したブレーキシューなども交換です。

110525 (5)

 ワイヤー交換も基本中の基本です。レバーの要所に注油、これも基本ですね。
110525 (3)

 クランク回り、特にBB付近が大切です。

110525 (6)

 まず、クランクを外して、中が開けられるかどうか、こういう事がこうした中古車をいじっていく時の要になっていきます。

 大抵は開けますが、その後の念入りなタッピングとフェイシングは非常に重要です。こうした車体をこれからも丁寧に乗っていくためには、こうした中間での大掃除の有無が決定的になる!といってもいいでしょう。

 ここでどうにかしてこじ開ける、そして再度下処理をしっかりとしておくと、数年後のメンテの時に格段に楽になります!

110525 (2)

 今回、この多段ギアを後ろシングルにするというご依頼。
 
 ただ前の二枚のギアは残すので、リアディレーラーはボルトでインデックスを固定します。

 ボスフリーなので、ギアを外して、フリーのシングルを付けます。

110525 (8)

 もちろん、チェーンも交換しています。

110525 (9)

 前ギアは洗浄してそのまんま。フロントディレーラーのワイヤーは交換です。

110525 (10)

 Wレバーの左は、前ギアの交換のために生きていますが、右はワイヤー抜いて、飾りとなっています。

110525 (7)

 パッと見は変わらないように見えるかも知れませんが、かなり内部に近いところ、目立たないところなどをしっかりメンテしているんです。

 実際に、お渡しして、乗っていただくと、「ぜんぜんメンテ前と違います・・・」と、驚かれていました。

 ここで一発ホイール交換して、再塗装でもすれば、全く別物の自転車に生まれ変わりますが、そこまでしなくても、機能的に自転車を生き返らすことはできます。

 その自転車が持っている潜在的な力を引き出す、それだけでもまるっきりガラリとかわる、ご自分でそこまでの知識と技をお持ちでない方は、こちらにお任せください!

 予算の中で、できる範囲での最高を目指します!

 必要としない人、使い方の分からない人から、必要とする人、利用したいと思う人へものが移動し、有効利用が再開される、考え方によってはオークションはすばらしいシステムともいえるかも知れません。

 そういうオークションの有意義な側面に沿ってのみ、当店はオークションご利用者のサポートをこれからもいたします!

 その自転車の持っている、眠っている、潜在している能力をしっかり引き出して、再度有効利用!

 応援します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


記事の自転車のオーナーの者です。
先日は、自転車の事など全無知な私に対してもご丁寧な対応をして頂き、ありがとうございました!
キッチリと整備して頂いたお陰で、より一層楽しい自転車ライフを送らせて頂いております。

見て頂いて以来グッと興味が湧いて、今はsuginoの当時物のクランクについての知識を増やし、
付けられそうな物を探し始めたところです。

「どんな入手方法でも、一度ウチで見た自転車は責任持って面倒見ますよ」
という言葉、私のような初心者にとってはとても心強いです。
また近いうち遊びに行かせて頂きます。

この度はありがとうございました!
【2011/05/29 22:21】 URL | 関本 #- [ 編集]


遠方よりご来店、有り難うございます。

これより、この車体は当店の担当内に入りましたので、こちらこそよろしくお願いいたします!
【2011/06/01 00:31】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1014-a5d68210
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター