メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |さらにパワーアップ! ニンジン号 改良編! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

さらにパワーアップ! ニンジン号 改良編!



 5月の頭に発表した、ママ狸んよりのニンジン号です。ポリスポートという子乗せかごを付けて四万台という、一台ですが、ちょっとパワーアップしましたよ。

 というのも、子育て中のご一家にとって、自転車とはやはり実用第一であることはいうまでもありません。ただ、それだけではなんとも遊び心がなさ過ぎる・・・というところの提案が、ママ狸んの意義でもあるんですが。

 その辺は色や周辺パーツなどで、大いに遊んでいただこうということで、さらにはソフトとしても子供と一緒にサイクリング!というような余裕も持っていただきたい、という本質的な立場は堅持していくつもりであります。

 その遊びとともに実用を両立させるためには、カゴの存在は決して小さくはないようです。

 できるだけ荷物や重いものは自転車に持たせたい、という願望は特にママさん達に共通に見られるようです。

 リュック・・・だと後ろに乗せた子供に窮屈なのではないか?また夏は暑いよね。メッセンジャーバックも同じようなもの。

 子供の送り迎えの時には、買い物はしない!なんて決めても、いざ「お時間限定の大セールだよ!」なんて声が飛び込んで来ようもんなら、主婦として放っておくわけにはいかない。

 そういう際にちょっとでも荷物を置けるところはないか?と思うのは実用として非常に大切なことだと理解します。

 そこで、付けて見ました。ちょっと見た目への配慮して、浅めのものを選んでみましたよ。

110528 (2)

 オプションで前乗せ子供カゴを取り付けてみますとどうなるか?
110528 (5)

 コイツですが、この足を乗せる部分とカゴ位置がバッティングしてしまいます、通常の取り付けでやるならです。

 そこで、前子乗せにぶつからないように、カゴを前面へ出してやる必要があります。

 こんな感じでどうにか調整付きますね。
110528 (3)

 しかもこの車体は、トップがゆったりしているので、オプション前子乗せをつけても、膝がぶつかりにくく、がに股にならなくても、普通にペダルを回すこともできます。

110528 (6)
 
 これだけ余裕があれば、全く問題はありません。

 ちょっと大柄なママさんやお父さん達にこそ、向いているといえるかも知れません。

 110528.jpg

 二人のお子さんに、ちょっとした買い物までもできる、ある意味ハイテク自転車でもありますね。

 子狸がうろつくようになってから、こういう自転車って・・・正直便利です・・・。

 ちょっと前にダッコひもに子狸を入れて、前傾のレーサーに乗ったんですが、手のひらが痛くなりました。それにメッセンジャーバッグ何てやったら、流石の店主も自転車嫌いになりそうです。

 本当、用途にあった自転車を利用者の視点から作り直す、大変重要なことだと痛感したんであります。

 そういえば、昨日はトラックレーサーでしたね、そして、本日が二人子乗せの買い物自転車、イヤー自転車って色々あるんですねえ。この一年の、店主の正直な感想です。

 まだまだ、開発途上の自転車って多くあると思います。かゆいところに手の届かない、歯がゆい自転車もあるんでしょう。

 もちろん実用だけでなく・・・。逆に言えば、実用なんていうものは、まさに現実の仕様条件が具体的にあるわけですから、それを一つずつこなしていけばいいわけで、多少時間がかかっても実現化は見込めると思いますが・・・。

 大変なのは、単なる実用でない、歯がゆい自転車なんですねえ。

 「ウ・・・ン」
「もういいじゃないですか?これだってリッパに走れるんですから・・・」
 「ウーン、でも何かが違うんですよねえ・・・」
「もうちょっと色がどうとか、形がどうとか言ってくれれば、何とかしますが、さっきから、雰囲気が何やら、何となくしっくり来ないとか・・・、もう勘弁してくださいよ」

 こんな潜在的な会話が、自転車屋の軒先から聞こえてくる気がしますよ。

 そういう潜在的な美的様式に答えられるような、かゆいところにドンピシャと手の届くような自転車造りも、ボチボチやっていきますよ。

 今当店の中での、小ブームがミキストなんです。

 潜在的な需用者に、ドーンとあてる、ミキスト。ある種の美的水脈を目指して、井戸を掘ります!

 レーサーも実用車も、そしてまだ見ぬ潜在的な自転車にまで、当店は関わっていきますともさ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


こんにちは。
ママ狸んのコンセプトはすごく好きなのですが、ひとつ疑問がありまして。
小さい子の目線の位置にあるチェーンリングが剥き出しなのはちょっと危なくないですか?
子供が指を入れて切断なんてKYは十分考えられると思います。
万が一を考え、子供を守るのは親の義務であり責任ではないかと。
その辺の考えをちょっとお聞かせ願えませんか?
【2011/05/29 18:17】 URL | 一応一児のパパです #- [ 編集]


そういうお考えの親御さんのご依頼であれば、チェーンガードをお付けすることに全く躊躇はありません。そうおっしゃってください。
危ないものは、危ない!ということをしっかり教えていくからガードは必要ない、というのであればこのままお出しします。

いずれにせよ、自覚をお持ちの親御さんあってのママ狸んです。

以上
【2011/05/29 21:59】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1017-f3a7d61e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

万年補欠から4番バッターに・・・

基本に忠実に地道に自主練習すること。それが実力をつける方法です。あなたも基本的なバッティングの理論を身に付けて子供や選手たちの良いコーチとなり威厳を見せてやりませんか? 3日で一流の打撃コーチになれる指導法【2011/06/08 07:55】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター