メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱりドロップ化・・・! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱりドロップ化・・・!



サスペンションがあって、しかもダブルサスです、んでフラットハンドル、バリバリのマウンテンのはずが、なぜかそこまでアグレッシブに見えないのは、荷台のせいかしら?

110615 (3)

 確か店主のツーリング車も、ビアンキのチェレステブルーフレームに、この黒の荷台を付けていましたっけ。

 そうか・・・、そのイメージがあったのね。

 ではこのフラットハンドルとドロップにすると、よりそのイメージに近づくというわけですね。

110615 (2)

 よくドロップにして怖くないですか?とか、店主らがドロップ化を勧めると、なんでそこまで?といぶかしがる方々もいらっしゃいます。

 機能的にいってドロップは優れているとかいう以前に、単に店主が好きというのが、たぶん理由としては一番なんでしょうが、まあ、スポーツ自転車というジャンルに入ってくるんなら、その象徴的なものとしてドロップというのがある意味ドラスチックなので、一気にやってみたら?!という勢いづけというのもありますね。

 あとは、技術面かな?ドロップになれる、またはドロップを操れるようになれば、他のすべての形状のハンドルについては免許皆伝!といってもいいんでないの?という感覚です。

110615 (5)

 今回はSTIと、その他のコンポとの相性は良かったので、すげ替えるだけでほぼ完了です。バーテープの色もチェレステです。

 110615 (3)

 この荷台も今回はとりました。

 あと・・・

110615 (6)

 タイヤもスキンサイドのツーリング仕様に取り替える。

 本当、店主のかつてのツーリング車だなあ、ダブルサスがなければ・・・。

110615 (4)

 懐かしいなあ、サスが効いて、上下にパカパカとお馬さんのようにツーリング。ハンドルを替えるだけでマウンテン系から、ツーリング系にと早変わりです。

 見た目としても、機能としてもハンドル交換は、ちょっと決定的な改造の一つですので、雰囲気をガラリと変えたい、用途をガラリと変えたい、という時にはおすすめですね。

 なんか一台、据わりの悪い自転車があるんだけど・・・というとき、ハンドル交換を基軸に考えるというのは大いにありです!
 
 いつでもご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


親方!私もハンドル変えたいかも~(^-^;
徐々にハンドルを下げてシートを上げてみてるのですが、前傾姿勢になったら、ハンドル幅が広く感じて肩凝りするようになっちゃったみたいです。
今度相談に乗ってくださいまし。
【2011/06/16 12:07】 URL | Naomi #- [ 編集]


ヘーイ、先日米ぬか撒いておきました。
ハンドルは360ミリからありますので、次回ご検討ください!
【2011/06/16 18:09】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1037-ac2aba00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター