メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |海外パーツが当店にて集結! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

海外パーツが当店にて集結!

110617 (5)

 シマノアルテグラトリプル。

 通常であったら、ほとんど手を出さないトリプルクランクですが、持ち込みですから、いじれます。

 何度も繰り返していますが、当店はあくまでも常識の範囲での持ち込みはOKです。

 意図は色々ありますが、その一つが自分ではまず選ばないパーツがいじれる可能性が高い、というのもあります。

 このトリプルクランクなんかがまさにそうですね。

 いわゆるQファクターというのでしょうか?左右のペダルの開きの問題がありますが、あれはやはり狭い方が良い。トリプルですとギア板一枚分どうしても外に出ますので、その分Qファクターは広くなります。

 通常のロードの仕様であれば、昨今出ている、コンパクトクランクでいいんじゃないのかな?と思うところもあって、のーんびりツーリング仕様とか、重い荷物を持つような特殊な用途がない限り、トリプルを選ぶことはないかと思います。

 店主の回りではタンデムが一台トリプルです。これは二人分の体重を支えるためのギア比が幅広くとれる、ということと・・・、トリプルはストーカーという後ろ座席の人が踏むものなので、大抵パイロット=前座席を踏む店主としては、まあ、いいんです・・・。

 今回、海外のサイトからほとんどすべてのパーツを入手されて、それらと完成車を持ち込まれて、完成車についているティアグラをオールアルテグラに載せ替える、というご依頼です。

 詳細はお聞きしませんでしたが、何やら箱抜きで送ってくるネットショップがあるようです。送料の関係かな?それとも箱なし出荷・入荷というのはメーカーからして、コストダウンになるんでしょうかね?特に海外の場合には・・・。

 国内でもハイエンドでないパーツ類が箱なし出荷される例はありますね。保管に気をつければ、かさばりませんので、店主などはそれを利用しています。大体、パーツ単体で出ることがほとんどないんで、しかもディスプレーもクソもない店なので、それで十分なんですよ。

 それが、アルテグラなんていうハイエンドパーツでもあるなんて・・・。これもまた勉強ですね。

 ただ、それが理由なのかどうなのか?分かりませんが、ちょこっとスモールパーツ類が入っていなかったり、その辺いい加減なこともありましたよ。

 例えばブレーキの埋め込み式ナットですが。通常なら大中小と大体3種類が入っているはずですが、今回では大一本だけです。フレームの形状によっては全く合いません。小と取り替えるなんて、当店のようなショップなら簡単ですが、そうでなければ、取り付けはそこでとまってしまいます。

 技術と勇気があれば、長い分カットするということもできますが・・・。ダメなら、再度海外サイトに連絡を取る・・・?または近くのショップに買いに行く?前者なんかのそんな細かい対応あるのかどうか疑問です。または後者としたら、ショップによっては断られ、またはスモールパーツとして入荷待ちになるか・・・でしょう。

 こんなちっぽけな?と思っても固定できなければブレーキとしては使えませんから、それでアウト!となります。

 気をつけないとねえ・・・。

 あとそうだ、STI、手元変速のものですが、これにも通常ならワイヤー類が標準装備のはずですが、コレもありませんでしたよ。なんか白いアウターワイヤーのものを持ち込まれてきましたが、ブレーキ・シフトのアウター・インナーでなんか五千円以上していました・・・、そんなに高いの?カンパ以上じゃない?

 取り付けていたティアグラを外して、どうも彼女の自転車を作って上げようということらしいです。

 話しながら二時間ぐらいで、大方片が付きましたが、やはりトリプルのセッティングは面倒でした。
 アルテクラスになると、トリプルでもトリムがあるんですねえ・・・。

110617 (3)

 アルテハブとDT持ち込みでのホイールも組み付けて装着。

 あと、この辺・・・
110617 (2)

 コラム切りやスペーサー調整なんかもこれから少し走りながらもやっていけたら、なんてお節介も頭をもたげてきます。

 ミラー付きも元に戻します。

110617 (4)

 新生アルテのトレックの誕生です。

110617.jpg

 へエー、今ネット上ではそんなことになっているんですか?とか、今回はカナダの方ということで、海外事情なんかの話もできて、作業としては楽しかったですよ。

 ネットが発達することによって、商売上にしても何にしても、色々とばれてきてしまっています。海外ではこの値段なのに、なんで日本のメーカーなのに国内の相場は高いの?!とか、これは中間が相当・・・取っているなあ・・・とか。

 ただものの移動はできても、技術や信用の移動はできませんから、こういう「持ち込み」業態もあるのかな?とも思います。

 この裏切り者!と思う同業者がいるかなあ・・・?

 イヤー、店主一人で抜け駆けして、現在大もうけしているわけではないし・・・、これ以前に潤沢な国内利権をむさぼっていたわけでもないし、まあいいか・・・、と思いつつ、あくまでも常識的な持ち込み天国は続くのであります! 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1039-f4b4775a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター