メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大森研魔 開業 その二 二転三転ストラトス ギジチタン化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大森研魔 開業 その二 二転三転ストラトス ギジチタン化

110623 (9)

 当店の入門ロードの主力になっているストラトスですが、もう何台この世に出してきたことでしょう。

 乗り方も色々あるかと思いますが、この方も、ストラトスをもみにもみまくってる方でもあります。

 前後ホイール交換。コンポ類のクランク、ブレーキ、シフターの交換。サドル、ピラー、バーテープとまあ、それはそれは折に触れては入替など、走りだけではなく大変楽しんでいただいているようです。

 お出しした側としても、その甲斐があったと、まことにうれしい限りです。

 これが、今度当店内開業の大森研魔の、研磨を受けたわけです。その加工内容と見た目の変化は、まさにクロモリロードが、チタン化したような様子。名付けてギジチタン。

 まずフォークをカーボンフォークへと交換です。

110623 (2)

 一インチコラムのカーボンフォークを探すのが大変です。たまたま当店内に保有していたものを使用します。

 パーツの交換といえば、ヘッドパーツを黒に変更したぐらいでしょうか?
110623 (3)

 あとはひたすらに、クロモリをチタンに替える男、大森研魔の研磨内容をご覧ください。

110623 (8)
シートステーです。

110623 (7)
シートチューブです。ボトル用の台座が真鍮で溶接された跡が確認できますね、これでもクロモリなんですよ、その証拠です。

110623 (6)
ヘッドチューブ、溶接がなんともチタン様にも見えなくはありません。仕上げのあとにクリアをかけています。

110623 (4)
チト、白っぽく写っていますね。

110623 (5)
これぞメタリックです!

110623.jpg

 パナソニックチタン・・・にも見まごう、大森研魔版、ギジチタン車。

 まさにクロモリをチタンに替える魔術をもつ、大森研魔のお仕事です。

 これを見て、ピーンと来た方、ご依頼ご相談などは直に、大森社長にお掛け合いください。

 当店も、大森研魔とのコラボの路線を探っていきます。工芸系自転車の作成、錦鯉サイクルなども併行して始まりそうな予感、また一つ幅広く太くなっての、狸サイクル仕事集団の出発かな?

 ご依頼など、お待ちしています!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1045-b49157c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター