メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新たな展開 どこへ行く? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新たな展開 どこへ行く?



 二台の自転車が、上下に展示されています。

 下のものだけでしたら、メンテのため、ということも言えますが、上下となるとこれは展示です。

 もう少し左を見てみましょう。

 110707 (2)

 なんと上から三台の自転車が展示をされています。

 なんか自転車屋さんみたいですね。いや、まだかなあ・・・。自転車好きの、複数台所有者の部屋にしか見えないかな?

 まあ、痩せても枯れても、当店は自転車屋なので、これを展示ということで描写するなら、やる気満々、つまりテンポとして、一皮むいていく、という方向性を意味しています。

 といっても、あとはLEDでのライティングというぐらいで、本来的な意味での狸サイクルとは、あまり変化はないかも知れませんが・・・。

 ただ、今までは、つくってきた自転車をゆっくり鑑賞していただく、ということが非常にできにくかった、ということもありまして、なんか外に並べていると、ただの売り物自転車としかみえないですしね。

 今後工芸系統にも乗り出していくとなると、できあがった作品を展示して、じっくり鑑賞していただく、という空間がなくては、どうしてもブログ等でのつくり流しで終わってしまいますしね。

 磨きの大森研魔さんとの提携もできたことだし、塗装方面でもやりたいことだらけですから、展示と鑑賞の場作りは課題となっておりました。

 まあ、それを今回ゆっくりと、手探りで形にしていったというわけです。

 常時九台の展示が可能です。その他天井裏など含めるとプラス八台、時々展示の位置変更や内容変更などすれば、ちょっとした自転車画廊になるかな?

 流すだけでなく、ストックもしていく・・・、そんな方向性を目指して、ゆっくり泳ぎ出します。

 名付けて、錦鯉サイクル(にしきりさいくる)!略して鯉サイクル(りさいくる)、これじゃあ本来の狸サイクルと区別が付きませんな。鯉する鯉サイクルとでも呼び分けようかな?

 チャポーンと、船出です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1060-0d874bec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター