メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |11月6日ですが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

11月6日ですが・・・

110711 (2)

 これは、今から二年前に新潟の長岡市でおこなった、タンデム自転車体験乗車の会に参加したときのものです。

 ただ単に、タンデム乗ってみませんか?というよりも、イベント自体が非常に福祉色の濃いものだったので、重きは視覚に障害を持っておられる方々を後ろ座席(ストーカーといいます)に乗ってもらって、我ら目空きが、前で(パイロットといいます)、引っ張るということを中心にやってきたわけです。

 後ろといっても、前に合わせてペダルを回さなければいけないので、これは紛れもなく協働、ということになります。

 自分の足で前に出るという、自転車の自転車足るところはしっかり確保されているところがなんともタンデムの良いところです。本当に息が合うと、そこそこの走行感が味わえるからねえ。

 この時も、子供から八十手前のお年寄りまで、多くの方々に乗っていただいて、かなり喜んでいただいたかと記憶しています。

 特に、人生の途中から視覚を失った方々からには、もう絶大な支持を得ましたね。

 風を切って感じながら走るのであれば、オートバイの後部座席でも十分なんです。そこに自力で踏む!という要素が入ることで、状況は一変するんでしょう。

 「あの感覚を思い出したんだよ!」「僕はねえ、真田君の後ろで泣きながら走っていたんだよ」などという言葉をいただいたりして。

 人生の途中で目が見えなくなる・・・。一体いくつの山をこの方がたは越えてこられたんだろうか?

 ほんの少しの間ですが、目になりますよ。

 で、このタンデム試乗会ですが、ちょっと先ですが、今年の十一月六日に、今度は新潟市で行われる予定あり、今年4月まで長岡市議会議員をしておられた藤田さんよりお知らせが入りました。

 もちろん二つ返事です!

 イベント内容の概要がより形になってきましたら、その都度お知らせいたしますが、こちらとしても関係各所に働きかけて、視覚障害者のためのサイクリングの定着を目指して、まずはハードの提供などもやっていきたいと思っています。

 まだまだ概要手前の状況ですが、当日のボランティア参加なんかも今から募集しますよ。前乗りの練習も必要ですし、できれば、風景の実況なんかも、上級のパイロットには求められますから!

 自転車でできるボランティア・・・何て事をずーっと考えています。その一つが、マラソンの先導、ということで、これは毎年田麦山のロードレースで実施していることです。

 他には・・・、というのが特殊な車体ですが、タンデム車によるこうした活動です。

 もっと他にないかなあ・・・。まあ、絶対にあるはずでしょう。本当の意味での自転車文化の成熟化というところに、何らかのボランティア活動と自転車との関わりというのは、非常に重要な気がしますね。

 ごく普通に自転車が○○というボランティア活動に参画している・・・、こういう事が成熟の厚みとなっていく、というような予感がするんですね。

 ボランティア活動も含めて、アイデア募集します!

110711.jpg

 まあ四ヶ月先ということで、まだ時間はありますが、大会形成の過程なども当ブログで公開しながら、知恵と手をお借りしながらも徐々に盛り上げていこうか?と思います。スケジュールあけておいてね!

 人と知恵をお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1064-40809964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター