メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ツルシで初めて ギジチタン車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ツルシで初めて ギジチタン車

110721 (6)

 大森研魔の社長と狸サイクルとのコラボです。
110721 (5)

 相変わらずの写真下手ですが、仕事はしっかりしています。

110721 (3)

 レーサーが兵器としての一線から退いたら、残りの道は衰退か典型として残るか?のいずれかではないか?と思っています。

 で、今典型として残っているのが、言うまでもなく鉄、クロモリのロードレーサーは、すでに主流としてレースには使われませんが、まさにロードレーサーのクラシックとしての地位を確立しています。

 で、その次に来るものは・・・?

 店主の予想ですと、先日パッソーニのところでも書いたように、次にレーサーの典型となりうるのが、チタン車なのではないか?ということでした。

 ロードレースの主流から外れていますし、チタンそのものが金属として魔性を放っていることなどが理由に挙げられます。

 その際、新ジャンルの確立の予感についても書いたかな?とおもいますが・・・。その新ジャンルというのが、このギジチタン・・・のことだったんですね。

110721 (2)

 鉄でありながら、チタンぽい・・・そういうと安っぽいですが・・・。

 鉄の典型とチタンの今後の定型化との融合、その先取りをこの値段で!という発想だけは革命的なもの作りなんじゃないかな?と思う次第ですよ。

110721.jpg

 今まで粋狂な方々からの特注で作っておりましたが、これが今やツルシで登場ということです。実物は写真よりずっといいです。

 店内に展示してありますので、是非ご覧になってほしいです。

 そして今、大森研魔の社長は、次の一手に移行しています。また近々、磨きの別の味、別の質感をしめしてくれるんじゃないでしょうか?

 お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1074-5bc20530
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター