メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故が多い! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故が多い!



 店主の回りが特に・・・、なのか?

 今年は落車が異様に多すぎる!というのが実感です。

 例えば、今年のジロ・で・イタリアでは、落車によって一人の選手が命を落としています。

 また、その後のツール・ド・フランスでも落車が多いと聞きます。

 ロードレースでは、同一集団ゴールという際に、個々の選手のタイム差を出しません。ひとまとまりで同タイムと認定されます。

 なぜか?

 もしゴールラインを通過したタイムのみで計測するとしたら、強烈な競りのために大落車を誘発する可能性がでてくるので、同一タイムにしたという経緯だったと思います。

 今回、各ステージのスプリントポイントを一レースにつき一回とし、かつ高得点という設定をしたのが、落車を誘引する結果になったという話を聞きました。あり得ることです。

 また、装備の方面では、リムハイトの高いディープリムを使用しているところから、横風や、リムそのものの慣性の影響などから、両手放しなどがよりしにくくなっている、という話も聞きます。

 いずれにせよ、世界トップレベルのレースでも落車が増えているようです、いわんやにわかに競技人口の増えた低レベルのレースでは、増えこそすれ、少なくなることはありそうにありません。

 一レースにつき、三回もあった・・・、最近参加した当店出入りの選手達の話です。その一人が落車で前輪を曲げています。

 「あぶねえ!」「どけ!」の罵声が飛び交うロードレース・・・想像付きますね。

 店主の経験からいってもロードレースは柄悪いです。弱い奴ほど、よく怒鳴る・・・。

 それから比べれば、最初から閉鎖された狭い空間を走る、トラックレースのマナーはいいですね。店主がトラック系を好んだ理由もここにありました。

 しかし、そのトラックレースの方でも、最近大落車事故がありました。一時は意識不明の重体状態だったようです。もちろん当店有縁の方です。

 今は・・・、リハビリに入る準備と聞いて、多少は落ち着きましたが、・・・落ち込みました。

 それから練習中の車との事故・・・、続きます。

 ちょっと引き締めたいんです!もう事故、落車はたくさんです!もっとちゃんと走ろうぜ!

 以上です!

 例えば保険をかけるとか、けじめを形にしませんか?よし!と思われた方は、当店まで連絡をいただければ、ご紹介いたします。

 また、通常はレース中の事故では保険の対象から外されますが、掛け捨ての「国内旅行保険」というのがあるそうで、それは一イベントにつき、一回はいることできるそうです。もちろんレース中の事故でもカバーされます。

 こういう保険に自覚的にはいることによって、しっかり覚悟しましょう。

 近い内に、この「国内旅行保険」の詳細について、ご報告いたしますので、草であってもレースに出場する方は、是非はいるなり、引き締めなどをしっかり行い、事故なきように心がけてください。

 もういい!事故は十分です。起きない、起こさない、巻き込まれない!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


すいません。
最近通勤時に交通事故に巻き込まれました。
私の場合は無理に右折してきた対向車線のオートバイとの衝突です。
交通社会は基本的に信頼関係で成り立つものだと思っています。
もし信頼出来ないのであれば交差点なんかを通行する場合、歩道走行時と同じ最徐行(5km/h以下)で走行するか他の車両が全ていなくなるまで通行しない等の極論しかなくなってしまいます。
相手がこちらを認識した上で至近距離(私のケースでは5m以内)でオートバイの急加速でこられた際に回避する手段があるのでしょうか?
交通法規を遵守して走行していても交通事故に遭う遭わないは運なのでしょうか?
【2011/07/26 08:22】 URL | 竹本♂ #- [ 編集]


こういうもらい事故・・・ということに関しては、確かにむずかしいですね・・・。ただ、事故を起こさないよう、最善を尽くしておく、ということ・・・しかないのかな?
【2011/07/26 11:29】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1077-2e8aa447
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター